ニュース要約
・「チームのタンク(意図的な敗戦)について「負けること、ましてや意図的に負けることはプロスポーツの一部であるべきではない」と語った
・「ロスターを構築するためのより良い方法があるべきだ」と述べた。
・さらに、「アスリートは常に競争したいと思っている。NBAの多くのチームがタンクを行っているのは理解しているが、個人的には嫌だ。ロスター構築の方法には改善の余地があるはずだ。これが現状なのは分かるが、それでも僕の意見は変わらない」と発言。
・ユタ・ジャズは現在、西カンファレンス最下位の10勝31敗で、来季のNBAドラフトでトップ指名権を獲得する確率が14%と、リーグ内で最も高い確率を誇る。
・チームは健康な選手を試合に出場させず、軽傷の選手も長期離脱させるなど、プレーオフ進出を諦めたかのような姿勢を見せている。
ラウリ・マルカネンがタンク(意図的な敗戦)について否定的な見解を示したことに対し、ファンの間では様々な意見が交わされている。多くのファンは、選手たちが勝利を目指しているにもかかわらず、チームのフロントオフィスが意図的に負ける方針を取ることにフラストレーションを感じているようだ。
タンク戦略について「プロスポーツとしての誠実さに欠ける」「負けることでしか強くなれないのはおかしい」といった批判の声がある一方、「スモールマーケット(小規模市場)のチームにはこれしか手段がない」「タンクしなかったら強豪チームに勝てるわけがない」といった現実的な意見も少なくない。
ブルックリン・ネッツの最近の試合を例に挙げる声もある。カム・ジョンソンが試合終盤にシュートを外したことに対し、「彼の悔しがる様子を見れば、選手は勝ちたがっているのがよく分かる」「どの選手も負けたいわけじゃない」と、選手の気持ちを代弁するようなコメントも見受けられた。
また、ファンの間では「フロントオフィスとコーチングスタッフの意向が異なるのは明白」「選手たちはプレーする以上、全力で勝ちに行くのは当然」との意見もあり、現場と経営陣の間に溝があることを指摘する声も少なくない。
さらに、「タンクするならせめて若手を育成しろ」「選手の成長機会を奪っている」といった批判もあり、単なる敗戦ではなく、チームの将来を考えた上での戦略が求められていることがうかがえる。
対照的に、タンクの仕組みそのものを変えるべきだと主張するファンもいる。「完全な抽選制にすれば、わざと負ける意味がなくなる」「欧州の昇格・降格制度を導入するべき」といった代替案も多く議論されている。
しかし、一部のファンからは「ドラフトがある以上、タンクは避けられない」「フロントオフィスはチームの将来を考えているだけ」との意見もあり、タンク戦略の是非については依然として意見が割れている状況だ。
コメント
ジャズもネッツも数年前までは優勝候補だったから今の状況が一概にフロントの責任とは言えないのが可哀想なところかな。一度解体してから再構築するまで時間がかかりすぎる今のキャップ制度は見直すべき課題だと思う。蜂とWASは論外だけど他は同情の余地がある
マックス契約ポンポンあげすぎなんじゃないかなぁ
そもそもタンクが強くなるための戦略になってるのかね?
タンクが功を奏した例ってここ最近あるっけ?
今のOKCの成功はタンクと指名権の大量確保のおかげだからな。SACが長い事低迷したのも中途半端な順位すぎたのも理由にあるし
NBAのシステムって10年スパンで見れば戦力均衡になってるかもしれんけど、1年で見ればタンクチームの存在で戦力均衡になってないよな。タンクチームがつまらない試合を量産してるというか
出てる選手は自分の契約に関わってくるんだからそりゃ全力でやるよね
誰も負けたくてプレーする選手なんかいない
でに同じくらいタンクしてたPHIは上手くいってないし
フロントにセンスがないと上手くいかない
選手はあくまでも個人事業主だから
チームの事情なんて知ったことじゃないんだよな
勝つためならともかく、負けるために試合しても
自分の価値下げて今後の契約にも影響出るだろうしマルカネンの言うことは概ね正論
3
タンク無しで強くなった前例の方が少数じゃね
タンクせず他人の指名権(BKN)でタツムブラウンを獲得したBOS、育成上手MIAくらいか(とはいえ優勝できてない&FAでバトラー獲得という要因がデカいけど)
どこのチームも1年2年とかはタンクシーズンがあるもんよ
UTHは長すぎるけど
マルさん、あなたはもう5年MAX契約なんだからあなたが「マルカネン中心で優勝できる」と思わせないとダメよ
そうじゃなきゃチームはそらタンクするよ
ただまあ、かつての「シーズン終盤はプレーオフを諦めた12チーム前後(東西9位以下)がタンク合戦泥試合スタート」みたいな地獄の状況ではなくなったから改善はされてると思う
ドラフト高順位の抽選システムとプレーイン制度のおかげ
11
NBAに関してはその通りで改善されてきてはいるんよな
ただまあ、健全でないのも確かだわな
欧州サッカーみたいに自由競争のリーグだとビッグクラブとプロビンチアの戦力格差は固定されるけど
それはそれで弱小チームに応援しがいがないかと言うとそんなことはない
弱小なりの目標だってあるし、少なくとも本気で勝とうとしているチームはどんなレベルでも見る価値がある
一方、負けるために試合してるなんて片八百長と同じだからねえ
面白いわけがない
田舎チームはタンクせざるを得ないってのは仕方ない気もするのよな
INDみたいに安定してるけど優勝は遠そうなチーム運営も果たして成功と言えるかも難しいところだしねぇ
タンクするのが損になる仕組み作ると弱いチームがさらに辛くなるだけだしな
結局移籍が活発なせいでスモールマーケットにチャンスあるのがドラフトだけになってるし
直近3年の平均順位とかでどうよ
15
それ逆にタンク期間がめちゃくちゃ長くなるだけじゃね?
スモールマーケットでもペイサーズみたいにタンクせずに上手くやってるチームもあるからタンクは甘え
その代わりペイサーズは球団市場価値が最下位&優勝という成功もしてない
というかインディアナポリスは土地柄、伝統的にカレッジバスケが超大人気すぎて州内でさえペイサーズの注目度低いからタンクなんかしたら客席ガラッガラになるからできない事情
インディアナ大、IND州立大、パデュー大とバスケの名門有名大学が3つもあって毎年白熱ライバル関係みたいになってる
ネッツより負けてるタンクチームいくらでもあんなになんでネッツ槍玉に挙げられんだよ
Forbes算出の24-25資産価値はMEMが最下位でINDは22位。1位はGSWでMEMの3倍弱で都市規模と比べたら思ったより差がない
18
そもそも優勝が成功の基準だとすると、タンクして成功したチームを探すが難しい。(タンクをしてるチームは多いのに)
最近のスモールマーケット優勝でもDENとMILのヨキッチとヤニスは高順位指名じゃないからな
現行ルールの中で合理的な動きをするのはチームとして当然なので、ルールの方を変えるしかないでしょ
ドラフト権をPI進出チームとそれ以外ぐらいに分ければ?
上位の方は間違いなく勝ちに行ってるから今まで通りの順位順で、下位は順位関係なくまとめて抽選
基本的にはPIを目指して、PI諦めた時点でそれ以上負けても得しないからタンクは無くなる
PIギリで争えるとこにいてドラフトの為にわざと負けるチームはあんま無さそうやし悪くないやろ
最下位チームが抽選でも弱かったら地獄やけどまぁそれぐらいは受け入れようや