
927 : 2018/10/10(水) 08:59:33.66
横地が明成行ってたら、PG横地SG田中SF越田とかあったのかな
928 : 2018/10/10(水) 12:19:57.00
明成に限らず横地を1番で使う高校ってなさそうだけどな
大濠で来年1番として使われたら十分じゃね
アメリカ行ってても1番か怪しい
アンダーでは1番ぽい時間帯もあったが
929 : 2018/10/10(水) 13:56:24.34
大濠だとPGにこだわるとPTシェアしなくちゃいかんから、しょうがないとして
他の高校だったら今ハマらなくてもPGやってたほうがいいと思うけどな
930 : 2018/10/10(水) 14:16:09.13
お前ら横地に1番の才能があるように見えるのか?w
黒人ハーフってだけで幻想抱きすぎだろ
933 : 2018/10/10(水) 16:39:17.22
>>930
こんなこと言ってるから日本てチビPG量産するんだろうな。
180、190のPG育てずに目先のこと考えて165~170の俊敏なチビっこをPGに置く。
例えば大濠が我慢して中村牧をガードとして使ったおかげで、二人は大学トップクラスのガードになってる。
たしかにその当時の大濠はデカイだけで弱かったけど、そのときに育成放棄してチビにPGやらせてたら、二人は並みのSFで終わってた。
935 : 2018/10/10(水) 17:20:20.67
これは
>>933 の言うとおりだろ
PGこそ経験とか後天的な部分が大きいから、身長など含む身体能力優れた選手にやらせるべき。その場しのぎでうまくできないからやらせなかったから今も日本よPGは小さいのしかいない。
今結果を出すことしか考えてないやつのほうがよっぽど愚かで思考停止してる。
941 : 2018/10/10(水) 20:28:43.79
>>933
西福の岩下君がこのまま背も伸びて高校上がったら、デカくてシュート力のある河村君になるぞ
932 : 2018/10/10(水) 16:13:32.84
ハンドリングも並だしなあ
934 : 2018/10/10(水) 16:41:22.35
何で才能なさそうな選手を無理やりコンバートしないといけないんだ
高身長ガードを育てるにしても別の選手でいい
黒人ハーフ=逸材で思考停止してる馬鹿
951 : 2018/10/10(水) 22:29:16.97
>>934
別に黒人ハーフだからって横地あげてる訳じゃない。
逆に横地の世代で190超えててPGできそうなのいるか?せいぜい松崎か?
一番可能性があるのが横地だろ。
一年生なら明成の越田は久夫がガードとして鍛えるっていってるから、彼が一番可能性ありそうだけど。
中村太地だって高校時代は相当叩かれてただろ?それこそ横地よりも能力では下だったし。それでも我慢して我慢して使った結果今の躍進がある。
SFだったら2年連続特指にも選ばれてない。
やる前から頭ごなしに否定してたら、永遠にチビPGを量産することになる。
940 : 2018/10/10(水) 20:24:43.97
横地本人が大濠選んだんだからほっといてやれ。日本の宝というまでの選手ではないよ。好きなようにプレイさせてやらないとクリエイティブなセンスも潰すことになる。
944 : 2018/10/10(水) 20:40:08.95
環境でどうにでもなるでしょう
パスしても仕方ないチームメイトの中でプレイしてたらパスがうまくなるわけじゃないしね
そういう意味でも高いレベルでやる価値はあると思う
952 : 2018/10/10(水) 22:48:21.60
なんで大型PGが必要なのかがまず不明
世界の上位目指す段階ならともかく
別に180くらいでいいじゃん
954 : 2018/10/10(水) 23:02:33.30
>>952
180でもいいよ。180ですら喜志永と中村くらいだから。
てか逆になぜチビでいいのかが不明。チビであることでこのあとプロでPGやっていく上で利点があるのか?
987 : 2018/10/11(木) 13:22:38.02
>>952 世界と比べてフォワードからセンターのポジションではどうしてもサイズ、運動能力で負ける。
だからせめてPGだけでも、世界基準の上位で対抗したいと思うけどね
953 : 2018/10/10(水) 22:59:42.78
何かと大型PG欲しがってる馬鹿多かったけど
八村、渡邉、帰化ビッグマンがいれば富樫で十分だってわかったばかりじゃん
インサイド3枚まともなのがいればPGは168センチでも十分なんだよ
今一番PGに求められるのは身長じゃなくてスリーポイントの精度
スリーポイントラインの外でブロック狙うようなリスキーな守備は必要ないし
956 : 2018/10/10(水) 23:08:19.23
富樫で十分…?
まともにオフェンスメイクできずに渡邊八村がいながら70点しか取れずにDFでなんとか勝った富樫よりもっと楽に勝てるPGがいるべきなんですが…
960 : 2018/10/10(水) 23:19:26.82
まあ「PGはとりあえずシューター」ってのは同意するけど
富樫で十分という結論にはならんわなあ
961 : 2018/10/10(水) 23:21:53.82
実際大型ガードがいるに越したことはないけど
日本のトップガードが173の田臥で今の日本の正ガードが167の富樫って認識はした方はいいのでは
962 : 2018/10/10(水) 23:23:16.92
バスケにおいて、「ガチのメンバーを選ぶと、スモール気味になる」という傾向はあると思うぞ
963 : 2018/10/10(水) 23:24:17.28
結局妄想してる人はデカイやつまたハーフとかを過大評価するからな 現実の大型ガードは宇都だし
964 : 2018/10/10(水) 23:29:32.84
石崎巧ですら微妙な感じになってしまったからな
965 : 2018/10/10(水) 23:35:10.21
だから実際PGはチビでいいは俺も間違ってないと思う
つーか育たねえだろ 横地や市船の194cmPGはどうなりましたか?って話
966 : 2018/10/10(水) 23:37:54.98
なんで大型かチビしかないのか
日本の人口層からしたら中村功平ぐらいは常に期待したいだろ
978 : 2018/10/11(木) 08:43:09.00
むしろPGよりもSF育てろよって感じ
なんか日本人選手って「長身でもガードが出来る選手の育成」を銘打ってるけど
実際にはPGじゃなくて中途半端なSGが育ってる気がする
979 : 2018/10/11(木) 09:02:52.66
今富樫が一番とか伊藤がいいとか、田臥が歴代最高ってのはわかるんだけど、だからって大きいPG育てるの放棄しちゃだめだろ。
そもそも日本くらいだよな、180のPGでも大型PGみたいに言われるのって。
アジアですら国際大会に出てくるのは180以上が当たり前。国内にはチビPGもたくさんいるだろうけど、国際大会にはでてこない。
980 : 2018/10/11(木) 09:20:11.88
今年のU20欧州選手権とか2mPGのバーゲンセールだったからなぁ
988 : 2018/10/11(木) 13:47:45.81
大型pg本気で育成するのなら
身長制限かけて募集でもしないと無理だべ
ユースでやれって話
989 : 2018/10/11(木) 16:38:52.50
まあユースでやればいいって話ではある。じゃないと、170以下の身長的にPGしかやるとこないっていうようなチビっこたちはやるポジション無くなっちゃうし。
高校はチビっこもいれて勝利至上主義。
ユースは将来見据えて育成重視って住み分けできればな。
993 : 2018/10/12(金) 08:38:09.65
ユース制とって上手い選手育成してもBリーグの視聴者増えないんだよなぁ
「誰それ?」って選手が出てても興味わかないだろ
994 : 2018/10/12(金) 08:44:43.07
高校バスケまで潰そうとしてるのがよく分からん
ユースの意義って小中という運の要素の大きい育成環境から才能ある選手を逃れさせるためにある
高校部活は遠い高校に越境して、寮に入ったりして上手い奴らが集まってやれる、それにもちろん高校で勉強もできる、だから内容はともかく、外面は何も弄る必要がないのに
995 : 2018/10/12(金) 09:44:17.35
バスケと言うスポーツの特殊性がね
部活だと目先の勝利&裾野の普及に重点置かれガチだから
理念的に難しい部分が大きい
日本は特に人材資源が足りないし、強化考えるなら極度の集約化図るしかない
そうじゃないとpgの大型化やポジションアップの問題は解決しない
997 : 2018/10/12(金) 09:48:01.22
あとサッカーみたいな両立はバスケではほぼ無理
ビッグマンの絶対数が足りなさ過ぎる
998 : 2018/10/12(金) 09:56:22.74
だからまずはU15の整備だけ徹底しときゃいい
高校は高校のままでいい
日本で180、190のPGなんか育てたところでハンドリングもクイックネスも世界最低レベルの選手が完成してフォワードやセンターの層が薄くなるだけだろ
あと富樫で十分は謎だけど富樫がオフェンスメイクできないってのも謎
今の日本代表でまともにボール運んで組み立てられるPGは富樫しかいないのに