世界最終予選は3会場で行われ、各会場で6カ国が1枚の切符を懸けての戦い。76年モントリオール五輪以来40年ぶり出場を目指した日本は6カ国を2つに分けた1次リーグ初戦で世界ランキング35位のラトビアに48―88で敗れ、崖っ縁に立たされていた。
試合終了日本71-87チェコ。辻が2本連続で3P、雄太がLBへのハッスルから公輔のレイアップ、ブロックするなど今後につながるプレイは見せた。しかし、リバウンドと活発なボールムーブからゾーンを攻略したチェコが上手だった。辻18p比江島16p雄太10p7reb3blk3stl
— Takashi Aoki (@gobluetree629) 2016年7月6日
試合終了。日本71-84チェコ。これで日本男子のリオ五輪出場は消滅。2戦とも完敗、でも次につながるプレイも随所にあったように思う。この経験をどうつなげていくか。
— おかぴー (@butchkano) 2016年7月6日
ラトビア戦もチェコ戦も「デカい」「速い」的な差は感じず、アカツキファイブは明らかに不用意なボールロストからの失点が多かった。ただそれが実力であり差なんだろうな。
— 党首(球技ライター大島) (@augustoparty) 2016年7月6日
日本-チェコ戦をスタッツだけで見たら、リバウンド(12本)、アシスト(9本)とファストブレイクポイント(12点)での差が大きかった。印象の話やけど、ディフェンスでタフショットを打たせて、リバウンドとって速攻だして点とって、ハーフコートではしっかりとパス回ししてた感じかな。
— YuTaro どん Konishi32 (@DONkonitan32) 2016年7月6日
仏との練習試合、OQTの2試合で比江島の凄さを思い知った。アイシンの選手ってなんか好きじゃなかったけど比江島は別格。もう少し若い段階であのレベルやったらNBAも夢じゃなかったはず。4年後の東京五輪でも先発Gになると思うし、さらに進化してほしい。今回、世界で通用した選手のひとり。
— M U T O (@redtopaz610) 2016年7月6日
もうひとりは21歳の若さで先発3番を務めた渡邊雄太。仏戦では3番ながらパーカーのディフェンスについたり、日本人には見られなかったリバウンドとブロックの空中戦を繰り広げてくれたりとディフェンス面で主に活躍。今後はNBAに最も近い日本人として、彼主体で代表は成り立っていくはず。
— M U T O (@redtopaz610) 2016年7月6日
あともうひとり挙げるのであれば辻直人。ラトビア戦で2本、チェコ戦で5本のスリーを決め、日本オフェンスの脅威を微かながら見せてくれた存在。ボールコントロールとスペーシングが比江島と似て上手くて息が合ってるのが印象的やった。NBLファイナルMVPはダテじゃない。
— M U T O (@redtopaz610) 2016年7月6日
それでも競った試合にならないのだから
とんでもない差があるって事を見せられた試合
やっとこさアジア4位で最終予選に出たところで、まあこうなるわな。
いや、そもそも勝利した国がない
他にもイランやフィリピンが最終予選に参加してたけど全敗だもんな
グループステージ敗退で終わり
日本がリードしたのは40分間のうち0回
田臥は24分出場してシュート成功数0本(2点0/2、スリー0/2)
日本は1試合25本スリーを打って40%決めるのが大会前のプラン(今日は23本うって39%成功。ノルマ達成には近い)
チェコのフリースローの成功確率33%(チームでこれは超低確率。外のシュートが下手なセンターとかでも50%前後は決める。)
やっぱりインサイドで勝負できない日本は自分でガンガン点取れて、なおかつオフェンスも組み立てれるポイントガードが必要だな。
スリーの本数を見るに、日本人の性格なのか控えめでおとなしいなと。
他の所であまり勝負できないなら大会前のプランとか軽く越えるぐらいたくさん打ってチャレンジしてもいいじゃん、失うものは何もないんだから。
特に今日はチームで40%近く決めて、チームで40%は最高峰のNBAと比べても遜色ない優秀な成績なのに。
やっぱり必要なのは世界的なセンターだな
切込むまでは普通に通用してるから
渡邊はよく切り込んでバックターンするけど極力あれはやらないでフィニッシュできるほうがいい
譲次も良かったけど、あれくらいは実は普通にインサイドに求めたいレベルでもある
太田はやっぱりあかんかったなw
高さと、一応ディフェンスのはずなんだけどね
他には何もないし
岡山さんをちょっとばかしちいさくして動けるようにしたかんじ
相手の強さとかそういうことじゃなくて
今までずっと鎖国状態だったんだなっていうのが改めて理解できて
フラつきからトラベリングやフラつきからパスミス、ターンオーバー。
フラつきから苦しまぎれのシュート。
サッカーの中田英寿や本田は当たられても倒れずフラつかないから世界で戦っても正確なプレーができた。
日本も体幹トレーニングもっともっと取り入れないと。
中田英寿を日本バスケットのフィジカルトレーナーに呼ぼうか。
競るとこまでいけないもんな
今日の試合は敗けたのは悔しいけど
戦う気持ちの見える試合で良かった
比江島も辻も竹内も頑張ったよ…
相手のスリーもよく落ちてくれた…
それでこれなんだ…
こういう試合を何回も経験してたんだな
そりゃ強くなる
スリーぽこぽこ落としてくれただけだし
個人技もそこそこあるし、遠くからブロック飛んで来たりプレイが海外プレーヤーっぽいわ
大学でもっと得点力磨いてや
でもそうなるとそこそこ長身のPG欲しくなるな
ちょっと前の協会の内紛で国際試合禁止とかいうボロボロの状態からは大分回復したかな…?
これから統一されたバスケリーグも始まるし、より日本バスケのレベルが上がることに期待しよう
渡辺と八村もNBAレベルの選手になって欲しいな
う~ん、今回は、初めて期待できる日本代表が見られました。が、世界とはまだまだ差があることを実感させられる結果ともなってしまいました。次の4年で、さらに強くなった日本代表が見られることを、今から心待ちにしております。次回は東京でホストチームです。ぜひメダルを目指してください。