ニュース要約
ダラス・モーニングニュースのブラッド・タウンゼント氏とのインタビューで、新オーナーのパトリック・デュモン氏は、ドンチッチのワークエシック(労働倫理)が歴代のNBAスーパースターと比べて見劣りすると指摘した。
「私の考えでは、チームが勝つためには、集中力、正しい人格、適切な文化、そして勝利のために最大限努力する姿勢が必要だ。それをやらなければ負ける。リーグの偉大な選手たち——私やあなたが育った時代の選手、[マイケル]・ジョーダン、[ラリー]・バード、コービー[・ブライアント]、シャック[シャキール・オニール]——彼らは毎日必死に努力し、勝利だけを目指していた。それができなければ、チームにフィットしない。ダラス・マーベリックスにいるべきではない」
さらに、デュモン氏は自身の経営哲学にも言及し、勝利に向けた献身的な姿勢を求めることに一切の迷いはないと強調した。
「これが私たちの求める選手像だ。私はこの点において一切妥協しない。組織全体がこの考えを理解している。バスケットボールの世界に限らず、私は常にこのスタンスでビジネスをしてきた。競争力を持ち、勝つためにはこれしかない。もし休暇を取りたいなら、マーベリックスにはふさわしくない。」
今回のトレードに対して、マーベリックスのフロントは厳しい批判を受けている。しかし、デュモン氏はゼネラルマネージャー(GM)であるニコ・ハリソン氏の決断を全面的に支持すると明言した。
「私はずっと言い続けている。『ニコを信じる』と。彼の実績を尊重すべきだ。彼の知性、彼の人脈、彼の判断力、彼の視点、そして彼のコミュニケーションの仕方を評価すべきだ。私は彼を信頼している。私たち家族全員が彼を信頼している。」
マーベリックスにはこのトレードを決行した理由があるが、彼らの発言がドンチッチへの批判と受け取られ、火に油を注いでいることも否めない。
Mavericks governor Patrick Dumont did not mince words on the Luka trade 😳
(via @dallasnews) pic.twitter.com/k62EuswzHb
— Yahoo Sports (@YahooSports) February 9, 2025
パトリック・デュモンがルカ・ドンチッチのトレード後に初めて公の場で発言したが、その内容が大きな波紋を呼んでいる。
「ジョーダン、バード、コービー、シャックのように、勝利に対する singular focus(単一の焦点)を持たなければならない」という発言に対し、ファンからは「シャックを努力の象徴として挙げるのはおかしい」という指摘が相次いでいる。シャキール・オニール自身がかつて「自分がもっと真剣に取り組んでいたら、史上最高の選手になれた」と認めていることを考えると、デュモンの発言には疑問符がつく。
また、ファンの間では「この発言の意図が理解できない」という声も多い。特に「チームがより良くなった」と言うのではなく、「ドンチッチの姿勢が問題だった」とするような発言が続いていることに、不満を持つファンは少なくない。あるファンは「ただでさえトレードに納得していないのに、こうやって不要に火をつけることでさらに反感を買っている」と指摘した。
「文化」という言葉の使い方にも批判が集まっている。デュモンは「ダラス・マーベリックスには特定の文化がある」と主張したが、「ドンチッチがその文化に合わなかった」と言わんばかりの発言に、「彼を悪者にしようとしている」と受け取るファンも多い。あるファンは「『文化』という言葉の裏には、もっと深い意味があるように感じる。まるでルカがチームを乱していたと言いたいかのようだ」と指摘した。
さらに、「このチームはドンチッチをどう扱っていたのか」という疑問も浮上している。チームメイトの中にはドンチッチの移籍を嘆く声もあり、カイリー・アービングが特にショックを受けていたとされる。「もしルカが本当に問題のある選手だったなら、なぜチームメイトたちは悲しんでいるのか?」と疑問を投げかけるファンもいる。
また、デュモン自身の経歴にも批判が集まっている。彼はラスベガス・サンズの幹部であり、マーベリックスのオーナーとしての経験は浅い。あるファンは「こいつはバスケを知っているのか?ただのカジノ経営者が、バスケの『文化』について語るのは違和感しかない」とコメントしている。
デュモンが「自分の他のビジネスと同じようにチームを運営する」と発言したことについても、「結局は金の問題だろう」との指摘が多い。特に「ドンチッチの契約が高額になりすぎる前に放出したかっただけでは?」という意見も目立つ。ファンの中には「彼らはNBAの優勝を目指すのではなく、コストカットを優先したいだけだろう」と冷ややかな視線を向ける人もいる。
さらに、「ドンチッチをトレードするにしても、もっと良い条件で売るべきだった」という批判も強い。あるファンは「なぜ他のチームとの交渉をもっと進めなかったのか?こんな扱いをするなら、せめて適正な見返りを得るべきだった」と指摘する。
今回のデュモンの発言が、マーベリックスのファンにとって火に油を注ぐ形となったのは間違いない。ドンチッチを放出しただけでなく、彼の価値を貶めるような発言を続けることで、チームのフロントオフィスに対する不信感はさらに高まっている。
ネットの反応
好きすぎると嫌いになったときの振り幅半端ないからw
In my kind, the way teams win is by focus. By having the right character, by having the right future, and having the right dedication to work as hard as possible to create a championship-winning outcome. And if you’re not doing that, you are going to lose.
If you look at the greats in the league, the people you and I grew up with with, MJ, Bird, Kobe, Shaw— they worked really hard, every day, with a singular focus to win. And if you don’t have that, it doesn’t work, and if you don’t have that, you shouldn’t be part of the Dallas Mavericks.
その他の重要な箇所
Dumont(オーナー) said he was much more involved in potential roster-improvement discussions with Harrison a year ago.
He said he doesn’t remember specified time of when Luka Doncic trade talk became serious. But his involvement affirms what Luk’s agent, Bill Duffy said. “The trade decision was done at the ownership level. We understand it’s business”
25~30の全盛期を捨てる理由にはなってないんだよな
あと1回分のMAX与えて30手前でトレードすりゃよかったのに
ドンチッチ本人は裏はともかく、表では言ってないし
そんなチーム応援したくなくなるわ
Finalまで連れていってる時点で大抵のNBA選手より頑張ってる訳だが…
ファンに叩かれてイライラしてるんだろうか
もう終わった事なら黙っとけばいいのに
コメント
これが30歳くらいなら分かるけど、まだ24.5歳の去年ファイナル出たばかりの若者だぜ
ここからいくらでも変わるだろうて‥
レブロンだって27歳の初優勝まで調子乗ったり、終盤ヒヨッたり、メンタル的に不安定な弱点はあったよ
それに100歩譲って努力不足の改善の見込みが無さそう、と仕方ないトレードだったとして、レイカーズにしかトレード交渉を持ち掛けず、対価は32歳ADクリスティと1巡目たった1枚しか引っ張られないのはどう考えてもファンの納得のいくものではないでしょう
何よりHCやコーチ陣にすら相談せずにシーズン中に独断で行ったことも
仮にもルーキーイヤーからずっとマーベリックスの中心になって引っ張ってきたスーパースターをそんな言い方して追い出したみたいな印象にするのはどうなんだろうな
ドンチッチでそんな評価なら他の彼より仕事してない選手たちはどうなるんだ?
努力してればオッケーなんてアマチュアじゃないんだから
ルカが今年29歳とかならわかるけど
まだ25歳やぞ?今年優勝したとしてもまだお釣りがこないわ
すごいな余計なことしか言ってない
シャックを努力してる人間像にあげてるのはギャグか?
努力→シャックout
正しい人格→MJコービーシャックout
あくまで想像だけど、
ルカ側にもチームに対する不満があって、前々からチーム側と衝突→それをチーム側が表に出さず、急遽トレード発表→ルカが放出されていなくなったから、安全圏から文句を言っている
ルカと軋轢があっても在籍中なら、絶対的な中心選手だからなかなかハッキリと文句も言えなかっただろう。
離れて相手への責任がなくなったから、ここぞとばかりに攻撃する心理。
余計なことしか言ってないとは言うけどさ、じゃあ何も言わないを貫いたら殺害予告やらなぜトレードしたやらを言われて理由を言ってもこのような感じ。
逆に「彼はいい選手だった」なんて言っても当たり前だけどじゃあなぜトレードしたって話になる。
試合中のディフェンスや体重管理を見てもドンチッチが努力を怠ってるのは明らかなわけで球団が全て悪いとは俺は考えられないんだよね。
今回のトレードの良し悪しは置いておいてね。
気持ちとしてはマブスで活躍するドンチッチを俺は見たかったけどね。
別にマブズやドンチのファンでも無い外野からするとTOP選手に所属チームが無条件にMAX払って延長って風潮もあまり好きじゃなかったので見てる方としてはよりスリリングになって面白いと思う。まあマブズファンにしたら何してくれてんだよって気持ちもわかるけど
偉大な選手の並びにノヴィツキーが出てこない時点でチーム愛からこういう発言したわけではなく、とにかくルカに腹立ってて我慢できずに悪口出ちゃいましたみたいな感じだろ
指摘されたことが本当だとすると、DALの環境じゃドンチッチが改善されることはなかったんだろうな
キューバンやノヴィツキーから可愛がられて、ファンからも愛されて多少ディフェンス怠けても、審判への抗議癖があってもチームの誰からも厳しくされることはないし、指摘すると人気チームへ移籍されるリスクもある。
チームのTOP選手だったけど、チームのリーダーではなかったし、甘やかされた環境だったから自覚することがなかったんだと思う。
LAL行って変われるといいね
9
これって悪口なのか?質問に答えただけの話では?
もうここまで軋轢があったのならDALフロント、ドンチッチ双方にとってトレードが最善だったんだな
肝心のDALファンにとっては最悪だろうが
公立小の先生みたい
なんか色々ツッコミ所ある声明だなぁ
まず努力云々の所でシャックを出すの疑問だし、ルカレベルならチームにフィットも何もチームをルカにフィットさせるべきでしょ
ただケチでルカに莫大な契約渡したくなかっただけにしか見えないよ
SMAX渡したくないのはビジネスとしてわかるけど、なんかルカへの個人攻撃めいていて怖いわ
外国籍選手が嫌いとかか
自分の体重管理も気にしたほうがいいのではと思ってしまった
ドンチッチを放出したこと自体は理解出来るんよな
去年運良く相性じゃんけんを勝ち上がってファイナルまで行けたことは行けたけどBOSには絶対勝てないって思わされるレベルの惨敗したし
もっと前からルカシステムは劣化髭システムに過ぎないから優勝は無理って言ってる声は一定数あった
ここ数年痩せる気は全くなかったように見えるし、その状態で五輪に出て案の定コンディション整えられずに開幕間に合わなかったばかりか今年はここまでまったく使い物になってないし
これに未来を預けるの?って判断が下ったことは賛否両論はあれど理解は出来るよ
内部の人間にしか分からないやりとりや不満があったのかもしれないし。
ただその対価があまりに安かったことや言わなくても良いことばかり言ってること、売り言葉に買い言葉に感情的になってんじゃね?って思わせるようなメディア対応は悪手だわ
「ルカは素晴らしい才能をもったリーグを代表する選手でこれまでの貢献にも感謝している。しかし未来への取り組みについて我々と見解が異なり解決に至らなかった。双方のよりよい未来のために決断をした。ルカの幸福と成功を祈っている」
くらいのどうでもいいセリフを堂々と言い放ってそれ以上余計な口を開く必要はなかったんだよな
もし1巡目3枚くらい貰ってたなら、まだ「オーナーにとってはルカ体制では優勝は無理だと判断したんだろうな‥、SMAX契約出さずに価値が高いうちにチーム方針変えたかったのかな‥」
ってハリソンの言い分やファンも何とか納得いくけどね。
仲良しペリンカとしか話していません、1巡目は1枚です、対価は怪我がち落ち目の32歳です。
これじゃあ「シャークトレードに騙された、もしくはルカに対する個人的な感情」トレードとしか思えないよ。
なんならハリソンがクネヒトとか譲歩したという情報すら出てきてるし。
オーナーが必死に働き続けて成り上がった億万長者なら気持ちはわかるかもしれん
でもハードワーカーの中にシャックが入ってる時点であんまNBA自体に興味ないんかなと思うが
ドンチッチって典型的な過大評価の選手なのに
王様みたいな態度取ってたらそりゃチームが疎まれるだろ
一人で勝たせてたカリーやレブロンなら文句言ってもいいけど他の選手はダメだよ
全盛期レブロンはディフェンスも強烈だったからなー
ディフェンスレスで勝つのは至難の業よな
本当にバスケ知らんのやな。
ダラスにどれだけスター選手が来ないのかも。
カイリーがいるのだってルカがいたからなのに
努力しない選手があの身体能力の低さで、あそこまで上り詰める事が出来るとは到底思えないんだがな
別にドンチッチが痩せたところで黒人選手のように機敏に動けるとも思えないし体重増やしてパワーで勝負ってスタイルは主流じゃなくとも全然アリだと思うが
シャックなんか毎日毎日遊び呆けてた選手の筆頭格やろ
シャックはそれこそ「努力不足、コンディション不足」で3連覇させたレイカーズを追い出された選手なのにな‥
シャックがコービー並みにストイックだったら圧倒的すぎてつまらなくてリーグの人気が低迷したかもしれない世界線。
ダラスの歴史もバスケもよく知らん金持ちがお友達に乗せられちゃっただけに見えるなぁ。
ファイナル行けてる時点で凄いのに、そこから優勝まで壁があるのはそうだけど、BOSだって優勝までどんだけウダウダしてたよって話だし。
短期目線で、全てを捨てたのは間違いないね
AD休んでんじゃねぇよになるのか
マーク・キューバン(前オーナー、現部分株主)がこのトレード内容を知って急いでハリソンを止めに行ったが既に交渉締結済みだった
マーク・キューバン「マイクロソフトの新CEOがWindows11を売り払ってWindows10を買い直して売るようなトレードだ」
これでDALが優勝できないようならニコ・ハリソンはスポーツ史に残るような不名誉なGMになるのかもしれない‥
※24
痩せたら確かにオフェンス力が落ちそうではあるがセンターならまだしもガードの運動量じゃ怪我のリスク高いし、今はBOS、OKC、CLEと全員が動けるチームが強いからディフェンスする気のないルカは要らないと判断されたんだろう
31
しかしそのルカの対価で取ったのがケガ欠場代名詞ADというね
オールNBA 1stチームのフランチャイズを保有しているブランドってなかったんかな?
資産価値の下げとか興行的マイナスってオーナーとして一番の関心事と思うんだけどな
なんか過剰に貶められてるけどルカのマブスって過去5年でプレーオフ勝利数西2位だからね
努力不足で不健康なデブ以下の勝率のチームは何やってたんですかね?って話
しかもトレードする相手がテイタムとかアントクラスの顔にできる選手ならともかく
これから下り坂に差し掛かる怪我がちなAD+αってアホかと
ほんと宝くじの1等と3等を交換したようなトレードやな
自分達のフランチャイズプレイヤーを最後まで信じる球団ってイメージだったのにそれを壊した
その伝統が壊れたらDALに何が残んの?ルカ失う以上に大切なもの失ったと思うわ
キューバンがオーナーになる前の不人気フランチャイズに戻るんじゃないの
シャックは草
努力もそうだし正しい人格でもない
この人というより義理の母であるミリアム・アデルソンの意向だろ
オーナーはデュモンじゃなくアデルソン・デュモン家なんだから
入り婿はつらいよ
17
相性ジャンケン?
相性最悪のLAC乗り越えてシーズン1位のOKC圧倒して本命視されてたMIN倒して相性ジャンケンw
運でもなければギリギリでもなかったろ
スゲ〜なw
AD休みそうだけど放出するんですか
23
3番目の大都市シカゴすらMJ以来リーグの顔みたいな大スターがいたことはないからな
ダラスやナゲッツに本来大スターなんてこないので、ルカもヨキッチも見つけた時点で最大限保持しないといけない宝石なんだよな
このおっさん前歯に隙間あるんだよな
間抜け顔に見えるから直せばいいのに
少なくともルカが入団してからの補強はクソだったよ
今年やっといい選手揃ってきて悪くないと思ってたけど