シェイ・ギルジャス=アレクサンダー(SGA)は、歴代のエリートスコアラーと比べると、それほど多くのフリースローを獲得しているわけではない。実際に歴代の得点王たちと比較してみると、彼のフリースロー試投数(FTA)は平均的な水準にある。
今季、SGAは1試合あたり8.9本のフリースローを試投しており、リーグ2位(1位はヤニス・アデトクンボの10.2本)だ。彼は今季の得点王になる可能性が高いため、歴代の得点王たちと比較し、彼が本当に「フリースロー頼み(フリースローマーチャント)」なのかを検証してみた。
・1986-87シーズン以降、38回の得点王のうち13回はSGA(8.9本)よりも少ないフリースローを試投している。
・カーメロ・アンソニーとステフィン・カリーは、キャリアを通じてSGAの今季(8.9本)より多くのFTAを記録したことがない。
・この13回のうち、7回はマイケル・ジョーダンが該当する。
・結論として、エリートスコアラーは止められないからこそファウルをもらうもの。フリースローが多いのは当然のことと言える。
1986-87シーズン以降の得点王とフリースロー試投数の比較
直近の得点王
・2022-23:ルカ・ドンチッチ(8.7本)
– 2022-23:10.5本
– 2019-20:9.2本(SGAより多いのは2シーズン)
・2021-22 & 2022-23:ジョエル・エンビード
– 2021-22:11.8本
– 2022-23:11.7本
– 2020-21:9.2本
– 2023-24:10.2本(SGAより多いのは4シーズン)
近年の得点王
・ステフィン・カリー(2015-16 & 2020-21)
– 2015-16:5.1本
– 2020-21:6.3本(SGAの今季より多いシーズンなし)
・ジェームズ・ハーデン(2017-18, 2018-19, 2019-20)
– 2017-18:10.1本
– 2018-19:11.0本
– 2019-20:11.8本
– 2016-17:10.9本
– 2015-16:10.2本
– 2014-15:10.2本
– 2012-13:10.2本
– 2013-14:9.1本(SGAより多いのは8シーズン)
その他の得点王
・ラッセル・ウェストブルック(2014-15 & 2016-17)
– 2014-15:9.8本
– 2016-17:10.4本(SGAより多いのは2シーズン)
・ケビン・デュラント(2009-10, 2010-11, 2011-12, 2013-14)
– 2009-10:10.2本
– 2010-11:8.7本
– 2011-12:7.6本
– 2013-14:9.9本
– 2012-13:9.3本(SGAより多いのは3シーズン)
マイケル・ジョーダンの得点王シーズン
・1986-87:11.9本
・1987-88:10.5本
・1988-89:9.8本
・1989-90:8.5本
・1990-91:8.2本
・1991-92:7.4本
・1992-93:7.3本
・1995-96:8.0本
・1996-97:7.0本
・1997-98:8.8本(SGAより多いのは4シーズン)
センターの得点王
・シャキール・オニール(1994-95 & 1999-00)
– 12シーズンでSGAを上回る
・デビッド・ロビンソン(1993-94)
– 7シーズンでSGAを上回る
結論
SGAのフリースロー試投数は歴代のスコアリング王の中では平均的。
「フリースロー頼み」と批判されるほど多くはなく、むしろ彼より多くのフリースローを獲得していた得点王は多数存在する。
コメント
レブカリヨキにも同じ基準の笛吹いてくれたら文句ない
ft数はno3
ft取得率はリーグ平均
ドライブ数は圧倒的1位
データとしてはドライブが多すぎるから被るファールも多くなってるタイプ
歴代得点王と比べて不満なんかなくて
今季一緒にプレーしてる選手と比べて不満が出てるんだろ?
不満なんてどこからも出てないよ
一部のおかしなファンが難癖つけてるだけ
ハーデン、KD、エンビード
近年の得点王はFTが多くて確率が高いという印象しかないから
歴代の得点王と比べられてもね笑
全盛期のレブカリとヨキッチに笛吹いてたら試合が進まなくなりそう。
嫌いな人が多いのも分かるけどFT貰うのも技術だからねえ
別にスターじゃなくてもFT多い選手はいるし
ディフェンスも良いし怪我もしないからフリースロー以外にケチの付けようがないんだよ
まさに重箱の隅をつついてる
5
近年だけじゃないじゃん
ルカがよく審判にキレちらかしてるけど、確かに今年のSGA見てるともっとルカも吹かれるべきだとは思うわ
守備も頑張るからFTくらいしか欠点ないんよな
>将来的に王朝を築く可能性すらあるんだから、批判が集まるのは当たり前だよ。
日本とは比べ物にならないくらい、出る杭は打たれる文化だな
貰う数じゃなくて貰い方の問題なのでは
ヨキッチと比較しないと意味なくないか
なんで歴代と比べんの
カリーが一試合10本打ってたらマジでnbaの歴史だいぶ変わってそうだな
そもそもハーデンエンビルカとか歴代得点王も「フリースロー貰いすぎ、姑息」ってめちゃくちゃ批判出てるのに、「SGAは特別多いわけじゃ無いからセーフ!」理論は成立せんやろ
SGAだって同様に批判されて当然でしょう
対抗馬のヨキッチが笛吹かれない代表格だから、それで言われるのはあるだろうな
SGAにネガティブなイメージは無いけど、ヨキッチにはちゃんと吹いてやれよとは思う
そもそもフリースローが頻繁に起こること自体
視聴者側からしたら退屈なんだろ
フロップだろうが正当なファウルだろうが
時間が止まる=退屈であることは変わらない
そもそも総得点数の中にFT得点数の割合が大きいって、そこまで悪いことなのか?と思うけど。
カール・マローンは通算得点3位で、通算フリースロー成功数1位だよ。
これも懐古厨の昔の方がレベル高い論の一部だからな
ファウルに厳しくなってフリースローが増えたから楽に点稼いでるって言いたいんだよ
SGAがMVPでいいよ、シャビ上手いし文句なし
昔の得点王と変わらないから問題ない…本当か?
SGAだけの問題じゃないというならそれはそう
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うしバカは数字の数え方を知らない
スコアリングガードなんて多少強く当たられたら叫ばないと損よ
ブランソンリーブスノームトレヤンあたりに比べたらSGAはそんなに酷いと思わんけどね
21シーズンのカリー32ppgで6fta?ばかげてる