【NBA】ナゲッツのサラリー、26-27シーズンにヤバいことになる模様…

スポンサーリンク

スポンサーリンク



942: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:08:39.50
デンナゲはそろそろ入れ替えしないと来季は厳しいと思う
948: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:09:16.52
>>942
MPJをどう処分できるか課題だな
960: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:10:36.11
>>948
これよな。MPJはガチャすぎるわ
もうちょい安定してスコアリングできる選手かディフェンス上手い選手じゃないとキツイぞ
951: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:09:40.95
>>942
なんつーかマンネリ感が漂ってる
惰性でやってるだろあいつら
スポンサーリンク
スポンサーリンク

966: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:12:37.10
>>951
GSWスレにあったんだがこれだな

> ルーニー「長い間同じメンバーで一緒にいると、物事が少し単調になり、「いつかは何とかなるだろう」という感じになってしまう。大きな変化があると、「Oh shit 今すぐやらないと」となる。彼はハングリー精神を持ってやってきて、ここしばらくの間になかったエネルギーをもたらしてくれる。新たな活力とモチベーションを与えてくれる。今がその時だとわかっている。

961: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:11:02.08
>>942
もうフランチャイズ的にも勝負かける体力ないからこっから数年は優勝メンバーの功労モードでしょ
ヨキッチいなくなった辺りで再建だろうね
943: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:08:46.37
ヨキは早くDEN脱出して欲しいわ
969: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:12:48.52
今でも地獄なのに26-27暗黒地獄すぎる

979: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:13:49.91
>>969
準PHXくらいはあるなこれ
984: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:14:38.29
>>969
弱小フランチャイズは功労金支払って崩壊というのは良くあること
リング1個取れただけで大成功なんだし後は緩やかに崩壊してくのさ
985: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:14:43.83
>>969
マレーが高いな
あとこのままだとクリブラ更新厳しいな
999: バスケ好きの反応 : 2025/03/15(土) 13:16:30.00
DENは生え抜き運営ですよみたいな顔して自前の1巡目ほぼないのがな
どこでそんなに使ったんだろう
アロゴーか?

コメント

  1. こんな金使って優勝一回しかしてないチームの選手がGOATとか言われるの可笑しいよね

  2. ヨキッチ自体は最強だが
    他メンツがだらしなさ過ぎてな
    パリ五輪ヨキッチ1人でNBAオールスターと互角だったこと鑑みたら尚更

  3. 優勝ご祝儀でサラリー跳ね上がるは仕方ないけど
    スモールマーケットだからとか田舎フランチャイズだからデンバーに選手来ないとかいうのは日本人からすると全然実感湧かないね

    優勝したけりゃヨキッチと組めばいいんだから選手から人気あってもおかしくないんじゃね?
    なんて思ってしまうんだが
    オーナーはフットボールチームも持ってる超がつく大富豪だし

  4. 戦力が偏向しないようにサラリーキャップ制度があるわけで、ここ数年は優勝チームでも連覇が難しい、つまり新CBAは今のところ大成功っちゅーわけだ

  5. 3
    「好きな転勤先選んでいいよ、ただし3.4年住んでね」って言われて秋田や佐賀よりも東京や横浜、神戸を選びたいだろ?
    家族がいれば尚更よ
    もちろん自分があまり選べる立場でなかったり、秋田営業所長からメチャクチャ熱いラブコールや高額契約を示されたら「よし、行ってやるか!」ってなるかもしれんが
    NBA選手たちだって何も「バスケのことしか考えてないバスケロボット」じゃないしチームの優勝よりも自分の人生や家族の方が100倍大事
    特にNBA選手なんて20代の若者がほとんどなんだから田舎は嫌よ

  6. チームを取っ替え引っ換えする選手の方が複数回優勝する確率は高いって事かな

  7. NBA選手全員が「優勝が全て」って思ってるわけじゃないと思う

    第1ステップ「NBAで生き残りたい」
    第2ステップ「ローテ入りしたい、試合に出たい」
    第3ステップ「実力を示してスタメンになって安定した契約が欲しい」
    第4ステップ「オールスターになりたい、アワードが欲しい、少しでも高額契約したい」
    第5ステップ「エースになりたい、MAX契約が欲しい」
    そして第6ステップくらいでやっと「リングが欲しい、優勝したい」
    になってくるんじゃないかと

    もちろん毎日過酷な練習や競争をしてる中で、当然優勝はしたいだろうけど、それが全てでは無いと思う
    ロールプレイヤーやオールスター以下の選手が「優勝したいので〇〇に移籍しまーす!(もしくはココニイタクナイ)」なんてほぼ聞いたことない

  8. ビッグマンがやらないかんのはハンドラーじゃなくて守備アンカーだよまずそこがなけりゃ勝てる選手の評価にならんよ。だから一緒にやりたいって選手がいないスタッツ吸われるだけだから

  9. DENって標高2700mにホームコートあるからな
    そりゃいくらヨキがいると言っても行きたくないだろう

  10. 劣化したマレーとMPJなんかにこんな金使ってたら弱体化するわな

  11. 田舎に来るかは怪しくてもどのみちサラリーパンパンになるのに連覇に勝負かけなかったフロント本当ダメダメ

  12. ヨキッチもドンチッチも良い人みたいだけど他のスター選手からしたら白人の引き立て役になるのは嫌だろうね

  13. アメリカ人口の8割が東側に住んでいて西側人口は海沿いに集中してるみたいな構成なので西側内陸部のユタ、デンバーあたりはかなり僻地よね。
    関東育ちなのに仕事で四国異動するみたいなもんか移籍するの

  14. ヨキッチを掘り当てた経験があるチームなのに最近の2巡目指名権はドブに捨てるように使ってるし、1巡目下位指名権を買うために未来の1巡目指名権を浅いプロテクトで放出したりめちゃくちゃだろGM
    ナジに中規模の4年契約ってまじで何の意味があったんだよ

  15. 13
    アメリカで1年過ごすと黒人の差別意識というか被害者意識というかそういうのの強さにビビる
    実は一番意識して差を強調するのはあの人たちなんだよね
    我の強さも圧倒的にかれら

  16. 14
    別に四国だろうと北海道だろうと大して変わらんだろw
    一生住むわけでもないのに
    その程度を田舎と認識してるヤツにアメリカの田舎のことなんて1ミリも分かってなさそう

  17. 田舎に行った選手は口を揃えて「ここではバスケに集中できる、ここには何もない」って言ってるからな
    億万長者からすると田舎は退屈なんだろう

  18. MPJは成長しなかったしマレーは劣化した結果サラリーに見合わないチームになってしまった
    KCPと同じようにこの2人、特にMPJは他のチーム行ったら数字めちゃくちゃ下がると思う

  19. スターの横でプレイするのは良し悪しだからね
    MPJだって役割増えれば上手くはまるチームがあるかもしれない

  20. 19
    渡邊雄太「メンフィスもワシントン(大学)も‥香川よりも田舎っすね‥笑」
    的なこと言うとるぞ

  21. 散々言われてるけど、マレー、MPJたっけえよ

    それなら時々ある確変だけのガチャにMAX出してるようなもんじゃん
    DFカチコチならOF不調でも見れるのに

  22. 盾兼ラジコンのAGを割と安くキープできてるのだけが救いやな
    おらんなったら流石のヨキッチも過労で終わる

  23. ナゲッツ全然追ってないからよく知らないんだけど、ヨキッチ・マレー・MPJとか全部自前で獲得してて、いい選手を指名権で引っ張ってきてるイメージないんだが、どうして指名権がスカスカなんだ?

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク