ボックススコア&ハイライト
61 ⚡️️
New Thunder record for regular season wins pic.twitter.com/SLk06utwtV
— OKC THUNDER (@okcthunder) March 28, 2025
History made pic.twitter.com/TU5FZ0Q7JP
— OKC THUNDER (@okcthunder) March 28, 2025
・オクラホマシティ・サンダーがメンフィス・グリズリーズに125-104で勝利
・サンダーは今季最多となるチーム記録の61勝目を挙げ、8連勝を達成した
・オールスターのガード、シャイ・ギルジャス・アレクサンダーが37得点を記録した
・アイゼイア・ハーテンシュタインは18得点11リバウンドとダブルダブルを記録した
・ジェイレン・ウィリアムズが7試合ぶりに復帰し、20得点の活躍を見せた
・ルー・ドートが第4クォーターに試合を動かす重要な3ポイントを沈めた
・グリズリーズはエースのジャ・モラントが6試合連続で欠場した
・代役のスコッティ・ピッペンJr.は17得点10リバウンド7アシスト5スティールと奮闘した
・ジャレン・ジャクソンJr.は27得点をマークしたがチームの後半の失速は止められなかった
・サンダーは残り9試合でイースト首位のクリーブランドに2ゲーム差をつけている
サンダーの驚異的なディフェンスに対する反応が多く集まっている。試合終盤で突然スイッチが入り、一気に大量点差をつける展開に「恐ろしすぎる」「まるで決めたかのように5分間だけ相手に1本もまともなシュートを打たせない」といった声が並ぶ。「グリズリーズが99対97でリードしていた瞬間に、サンダーが28対3のラン(連続得点)を見せた」と事実を確認する投稿もあり、ファンは「見てるだけで絶望を与えるようなチーム」とその爆発力に驚きを隠せない。
「本当に5分間で試合が終わるチーム」「サンダー戦を見てると、こっちが一瞬目を離した隙に20点差になっている」と、試合の流れが一変する様子がたびたび語られている。また、サンダーの守備力に言及する中で、「リバウンドは改善の余地があるが、ディフェンスは本物」「チェット復帰後はリーグでもトップクラスのリバウンド力」といった内部的な分析も散見された。
一方で、センターのアイザイア・ハーテンシュタインのプレーに対する不安の声もある。「変な倒れ方をして心臓が止まりかけた」「フリースローの後に交代させるべきだった」といった心配が寄せられ、「怪我のリスクがあるなら無理はさせないでほしい」との慎重な声が広がる。実際にはその後もダンクを決めるなど元気な姿を見せたが、「アドレナリンかもしれない」「怪我報告が出るまで安心できない」と様子を注視するファンも少なくない。
彼の貢献度については非常に高く評価されており、「サンダー史上最高のリバウンダーかもしれない」「すべてのプレーをそつなくこなす万能選手」と賞賛が相次いだ。過去にオーバーペイ(市場価値以上の契約)と言われた契約についても、「この活躍を見るとむしろ安い」「プレスティ(サンダーのGM)は本当に有能」と、チーム運営への信頼も強まっている。
シャイ・ギルジャス・アレクサンダーのプレーにも多くの称賛が寄せられた。「あの背面からのシュートを見ても、もう何も驚かない」「まるで振付のように動いてディフェンダーを交わす」と、その技巧とセンスにファンは魅了されている。MVP候補としての声も強く、「MVPは彼だ」「もはや当たり前のようにクラッチで決める」と、圧倒的な安定感に信頼を寄せる意見が多い。
過去の低迷期を知るファンからは、「少し前までリーグ最底辺だった」「ポール・ワトソンが30分以上プレーしていたあの時代が嘘みたい」という投稿もあり、今の強さとの対比が語られていた。ル・ドート以外は全く面影がないという指摘もあり、「あの頃を思えば夢のようだ」と現在の躍進を噛みしめるファンも多い。
ただし、「まだ何も成し遂げていない」「このまま優勝しないと意味がない」といった慎重な声も存在する。「強豪が優勝できずに終わることはよくある」「サンダーもそこに落ちるなよ」といった投稿からも、楽観と現実の間で揺れる心境がうかがえる。
対戦相手であるグリズリーズについては、「4Qだけ急に点が取れなくなる悪い癖がまた出た」「3Qまでいい内容だっただけに悔しい」と、試合運びに対する落胆がある一方、「ジャ・モラント不在では仕方ない」という冷静な分析もある。また、「サンダー相手にやられるのは仕方ない」と受け入れ気味の意見も一定数見られた。
最後に、サンダーのファンの間では「もう優勝しかない」「70勝も狙える」といった高い期待が込められており、「人生でこんな楽しいシーズンがくるとは」と喜びの声もあふれていた。一方で、「健康だけは頼む」「プレーオフで全員揃った状態を見たい」といった願いが繰り返されており、今季にかける思いの強さがあらゆる投稿から伝わってくる。
コメント
なんかPOでコケそうなんだよな
あと誰かしら壊れそう
これが本当のザプロセスだよな。サムヒンキーはこのOKCの状態を狙ってたのかもしれない。
もうプレイオフでコケそう、くらいの根拠のない決め付けしかマイナス材料が無いからな
まあ具体的に言えば「安心感のある2番手がいない」っていう不安定さよね
よく言われるけどプレーオフは理不尽個人能力が大事な場面が増える
もし万が一接戦&SGAがシュート絶不調に陥った時間にそれをカバーできる火力がない
例えば優秀なディフェンダーの多いMINはそれに漬け込んで、SGAを次々と交代交代のディフェンダー2枚で潰して今季はOKCに2回土を付けてる
ナオミがステップアップするか、チームで全く寄せ付けない圧倒的な守備をし続けるかSGAが全試合スーパースターをし続けるか
1
POでコケて欲しい
誰か壊れて欲しい
訂正しといたぞ
Jdubも元気そうだし全体で回しあって最後ハイローに持ってく連携も良かった
ツインタワー、5アウトもスモールも可、犯罪契約の優秀な若手多数、Wエース寸前の二番手三番手、ドートとウィギンスも成長中、カルーソとかいう6thエースキラー
これだけ完備してもし優勝不可ならコーチ言い訳出来ないな
二年連続首位な訳だし
まあこれで優勝出来なかったらSGAのせいでいいんじゃね
チームを勝たせるのが本当のエースだと思うし
30点取りつつ周りを活かすのもエースの仕事よ
二番手がまだピッペンに及んでないって点以外は
MJが6回優勝した時くらいのチームの完成度はあると思う
7
まぁ厳しい意見かもだけど一理ある
ヨキッチやヤニスが通った道だからね
優勝までキャリーして文句なしのMVPになってほしい
RSで優秀なロールプレイヤーがPOでトーンダウンするパターンよくあるからね…
70勝は目指さなくても良いからPO頑張ってくれやOKC
逆にこれでSGAが文句なしの活躍で優勝までキャリーしたら間違いなく大きなレガシーになるし頑張って欲しい
まあ頑張ってみて