ボックススコア&ハイライト
No player had ever had a 35p/20a/15r triple-double until Giannis tonight.
35 PTS | 20 AST | 17 REB | 2 STL | 63% FG pic.twitter.com/HeJAXPcP9r
— Milwaukee Bucks (@Bucks) April 4, 2025
Leaving Philly with a win. pic.twitter.com/P4BdZyRicY
— Milwaukee Bucks (@Bucks) April 4, 2025
Congrats to Doc Rivers on the 7th-most wins by a head coach in NBA history! pic.twitter.com/GybMrUKvcs
— Milwaukee Bucks (@Bucks) April 4, 2025
・ミルウォーキー・バックスがフィラデルフィア・セブンティシクサーズに126-113で勝利
・ヤニス・アデトクンボがNBA史上初の35得点・17リバウンド・20アシストを達成
・ブルック・ロペスが17得点、カイル・クーズマが16得点をマーク
・AJグリーンは3ポイントを4本沈めて12得点を記録した
・ドック・リバースは体調不良で途中退席し、アシスタントのダービン・ハムが指揮を引き継いだ
・ドック・リバースはこの勝利で通算1156勝目となり、フィル・ジャクソンを抜いて歴代7位に浮上した
ヤニス・アデトクンボの異次元のスタッツに対するファンの反応は熱狂的で、彼の価値を再評価する声が多く見られた。35得点、20アシスト、17リバウンドという数字に対し「これは今季最高のパフォーマンス」といった絶賛が並び、「延長があれば40-20-20になっていた」と惜しむ声もあった。
また、「ヨキッチだけが歴史を作るわけじゃない。ヤニスのこれは十分歴史的」と他選手との比較がなされ、「延長戦を経て30-20-20を記録したヨキッチと同列、もしくはそれ以上」と主張する声もあった。中には「オーバータイムもなしにこのスタッツ。ディフェンスもしていた」とプレーの質の高さを強調する意見も出ていた。
ヤニスのプレイメイキング能力についても議論が広がり、「20アシストはさすがに想像してなかった」「キッドの下でPGもやってたし、昔からパスはうまい」と、過去のプレイスタイルを引き合いに出して称える声が目立った。これまで“ラン&ダンクマン”と揶揄されてきたヤニスだが、「プレーを見てない人の偏見」や「実際は常にトリプルダブルを狙える選手」といった反論が数多く並び、評価の偏りに疑問を持つ意見も多かった。
チーム状況への言及も目立ち、「ボビー、シムズ、デイム不在でも勝ち切ったのは大きい」「1Qは苦しかったが、逆転できたのはヤニスの存在があってこそ」という評価があり、デイミアン・リラードの欠場が結果的にヤニスのプレーメイカーとしての力を引き出したという指摘もあった。「リラードがいないことで相手が過剰にヘルプを出すようになった。その結果、周囲がフリーになった」という具体的な分析も投稿されていた。
ヤニスのMVPレースでの扱いに対しては不満も多く、「SGAやヨキッチばかり話題になるけど、ヤニスは今季もトップ3に入る活躍」「なぜ議論にすら入ってないのか」といった疑問の声が多かった。中には「シーズン序盤の不調が響いた」「バックスが乗るのが遅すぎた」という現実的な分析もあったが、それでも「2人と同等の数字を出しているのに評価されていないのはおかしい」とする投稿も目立った。
監督人事に関しても、「ダービン・ハムに全勝中。もう長期契約してくれ」とハムの指導力に好意的な声が見られた一方、「ドック・リバースが離れてから流れが変わった」という皮肉交じりのコメントもあった。チームの結束力に疑問を投げかける声もあり、「ヤニスが本気の話をしても最初はチームが笑っていた」とする投稿は、現在のバックスのメンタル面への不安を示していた。
プレーオフの対戦相手については「ペイサーズとやりたい」「ハリバートンの笑顔を消してやりたい」と熱のこもった意見が並び、ニックスとのマッチアップよりも因縁のあるペイサーズ戦を望む声が多かった。これに対し「どちらにせよヘルシーであれば勝機はある」「勝っても負けても激戦になるだろう」と冷静な意見も投稿されていた。
総じて、今回の試合でヤニスが改めて“世界最高選手”と呼ばれる理由を証明したとの見方が広がっており、評価を見直すべきとの空気がファンの間に強く漂っていた。
コメント
素晴らしいスタッツや!誰かコメしようや
これが外のショットも悪くないアメリカンだったら文句無し次代の顔だがMILがリラード体制以降微妙で、全速力の人外プレーも鳴りを潜めたから活躍の印象も薄れる
対してSGAは歴史的ガードスコアラーの成績だしヨキッチは視野と技量が規格外過ぎて四年間以上話題になり続ける
上には上とは言うがNBAの上澄みは恐ろしいよ本当に
これが外のショットも悪くないアメリカンだったら文句無し次代の顔だがMILがリラード体制以降微妙で、全速力の怪物的プレーも鳴りを潜めたから活躍の印象も薄れる
対してSGAは歴史的ガードスコアラーの成績だしヨキッチは視野と技量が規格外過ぎて四年間以上話題になり続ける
上には上とは言うがNBAの上澄みは恐ろしいよ本当に