ボックススコア&ハイライト
CLIPPERS WIN!!! pic.twitter.com/8iQfc0hGng
— LA Clippers (@LAClippers) April 25, 2025
・ロサンゼルス・クリッパーズがデンバー・ナゲッツに117-83で勝利
・シリーズ第1ラウンド第3戦で2勝1敗とリードを奪った
・新アリーナ「イントゥイット・ドーム」で初のプレイオフ開催
・クリッパーズのカワイ・レナードは21得点11リバウンド
・ジェームズ・ハーデンとノーマン・パウエルも20得点ずつ記録
・ナゲッツのニコラ・ヨキッチは23得点13リバウンド13アシスト
・ヨキッチはシリーズ2度目のトリプルダブルを達成した
・ジャマール・マレーも23得点を記録したが後が続かなかった
・マイケル・ポーターJr.は左肩捻挫の影響で7得点にとどまった
・ラッセル・ウェストブルックは左足炎症で途中退場した
・第1Q終盤から第2Q序盤にかけて23-2の猛攻を見せた
・第3Q終了時にはクリッパーズが90-70と大差をつけた
・クリッパーズは3ポイント18本成功、ナゲッツは7本にとどまった
・リバウンド数は48-38でクリッパーズが上回った
・ベンチ得点でもクリッパーズが31-6と圧倒した
・両チームともに終盤4分半で主力を下げ試合を終えた
クリッパーズがナゲッツを圧倒した第3戦は、ジェームズ・ハーデンの存在感によって完全に試合の流れが支配された展開だった。彼の+25というプラスマイナスは数字以上の意味を持ち、「試合を決めたのは間違いなくハーデン」「彼がいる時間帯といない時間帯でオフェンスがまるで違う」との評価が相次いだ。特にズバッツとのピックアンドロール(スクリーンからの連携攻撃)はナゲッツ守備陣が最後まで対応できず、「ペイントを固めればコーナースリー、開ければバニーバスケット(ゴール下得点)」という悪循環が繰り返された。ハーデンが試合の起点となり、リズムとテンポの主導権を常に握り続けたことが、序盤での試合決定に直結したと見られている。
一方、カワイ・レナードのコンディションが好調であることにファンは敏感に反応し、「久しぶりにこの動きを見た」「今シーズンで一番状態が良い」といった声が上がった。加えてズバッツに対する評価も急上昇しており、「ヨキッチ相手にこのフィジカル」「ズバッツはヨキッチ、エンビードに次ぐリーグ第3のセンター」とする投稿もあるほどである。クリッパーズの守備が試合全体を通して安定していたこともポイントで、「壁(守備戦術)が機能していた」「この試合でガベージタイムまで守備の意識が落ちなかったのは異常」との意見も多い。
一方でナゲッツの崩壊は顕著だった。特にベンチの得点がわずか6点という現実に対しては、「プレーオフレベルに達していない」「3対5で試合しているような感覚」とまで言われた。マイケル・ポーター・ジュニアへの批判も集中し、「オフェンスにもディフェンスにも貢献できていない」「彼をコアとして扱う限り優勝は無理」と明言するコメントも存在する。アーロン・ゴードンについては一部で「唯一のトレード価値を持つ選手」とする声がある一方で、「彼こそ残すべき」との擁護も見られ、評価は分かれている。ジャマール・マレーやヨキッチだけでは支えきれない現実が露呈した試合となった。
この試合が開催されたホーム会場についても印象的なコメントが寄せられており、「ステイプルズでは感じなかった音圧」「ドームの声援が選手に火をつけた」とする声があった。また、「第1戦を除けばクリッパーズは支配している」「このチームは本物」と、チーム全体の完成度の高さを改めて再認識する意見が多く、「ローテーション全員が役割を理解している」「バトゥームとパウエルの起用タイミングが完璧だった」と指摘する声もあった。
そして「予想勝利数36からここまで仕上げてくるとは」「ここまで化けるとは思わなかった」という驚きが、今のクリッパーズに対する評価を端的に物語っている。ナゲッツがシリーズを巻き返すには相当な修正が必要であり、もしこの勢いが続くならば、「クリッパーズがウエストを制す」という声も現実味を帯びてくる。試合後には「ドートだけはカワイとハーデンに当たらないでくれ」と、次のシリーズを心配する声も見られ、ファンの視線はすでにその先を見据えている。
ネットの反応
ナゲッツのオフェンスは2パターンしかない
1.ヨキッチに渡してなんとかしてもらう
2.ウエストブルックに渡してぶち壊してもらう
今季は明らかにチームが良くなってる。パウエルやズバッツが台頭して、落ち目のPGに代わってDJJみたいな献身的なロールプレイヤーが入ってるのがでかい
コメント
ホームっていいなって思わされる試合だった
君はレイカーだわろた
もう何が起こっても驚かんわ
でも殴り勝つで一回優勝しとるし、まだこれで行くってのがDEN的な手段?
ヨキッチ本当1回優勝しといてよかったな
マジでディフェンス終わってるから限られた止めるべき人間止められたら何も出来んなこのチーム
ここまでヨキにおんぶにだっことはな
ヨキ依存の気味悪いチームになっちまった
DENファンやけど、今年はもう終戦やね
ちゃちゃっと1回戦で負けてナゲッツが解体して新戦力にしようぜ
その前にヨキッチが出ていく可能性も無きにしも非ずだけど
DENファンだけどナゲッツはまた小さい動きしかせんと思う
クロエンケはヨキッチの保持とPOの出場で満足してるように見える
ポジョなんかいらんかったんや
LACの試合全然観てなかったんだけどハーデンの今の感じいいわね。任せるところと自分でやるところのメリハリがしっかりしてる
勝ち上がってもドートに潰されるだけ
LACに、ほぼ全盛期のカワイ、ハーデンがいる時点で反則じゃないか。
ズバッツがいるからインサイド補強されるし。
ヨキッチ以外のDENが弱い事実はあるにしてもLACが強い見方のが自然かと。
生粋のレーカーだけど
ヨキッチいらんわ
15
あげないから安心しろ
オフェンスはいいんよ、ただディフェンスの差が酷い、もちろんヨキッチもその1人
オフェンスなんてヨキッチいれば何とかなるんだからディフェンスいい奴を揃えろ
ヨキッチのプレイタイム減らせる仲間を取らないならトレード要求していい
特にMPJが本当にオーナーの加護で守られてるなら俺かMPJかって選択を迫るべき
まあMPJなんて売れるのかはしらん
出せ出せ言うのは簡単だけど指名権も一つしかない MPJとかマレーなんか足元見られて交渉されるんだからトレード=戦力アップにさせるのも難しい
詰み