ニュース要約
■記事によると
・ジャ・モラント(メンフィス・グリズリーズ)が左臀部(hip)を負傷し、オクラホマシティ・サンダーとのプレーオフ第3戦の前半終了間際に試合を離脱
・プレーの発端は、サンダーのターンオーバーからグリズリーズが速攻に転じた場面で、スコッティ・ピッペンJr.のパスを受けたモラントがゴールに向かってジャンプした瞬間にドートが体勢を崩しながら接触したもの
・着地後、モラントは床に倒れ込んだまま動けず、そのままロッカールームへ向かったが、すぐに戻ってフリースローを2本打った
・フリースローは両方とも失敗し、その直後にボールがアウト・オブ・バウンズとなったためモラントは交代となり、再びロッカールームへと退いた
・その際、モラントはフラストレーションを露わにし、ユニフォームを脱ぎ捨てるようにしてロッカールームに戻った
・このプレーについて審判は映像をリプレイ確認したが、フレイグラントファウル(悪質ファウル)ではなく通常のファウルと判定した
・試合後、モラントの負傷についてグリズリーズのトゥオマス・イーサロ暫定HCは「明日さらなる検査を受ける予定で、それによって詳細が分かる」と述べた
・さらにイーサロHCは「彼の不在が結果に与えた影響はかなり大きい」「エネルギー面だけでなく遂行力の面でも影響があった」と語った
・モラントは離脱までに15得点5アシストを記録していたが、試合には戻らず後半の開始時にもベンチに姿を見せなかった
・彼の代わりにはルーク・ケナードが出場し、グリズリーズは前半で最大29点リードしていたにもかかわらず、最終的にサンダーに108対114で逆転負けを喫し、シリーズ0勝3敗となった
ジャ・モラントが空中でルグエンツ・ドートと接触し、左腰を強打したプレーに対する反応は多岐にわたる。フリースローを2本とも外し、ユニフォームを脱いでロッカールームへ退場したその姿には、ファンの間で心配と議論が広がっている。
「レブロン・ジェームズ、ジミー・バトラー、ジェイソン・テイタムときて、今度はモラント。空中での不意な接触が連続して起きている」と、プレーヤー保護の観点から警鐘を鳴らす声が多く上がっている。「これはザザ・パチュリアが3ポイントシューターの着地を妨げた問題に似ている」と表現する意見もあり、NBAにおけるプレーヤー安全性への配慮不足を懸念する見解も目立つ。
一方で、「ドートは単にターンして滑っただけ。あれを意図的とか言うのは無理がある」「両選手ともプレーしようとして起きた事故だ」とする冷静な分析も多く、「空中での接触は避けられないリスク。意図よりも結果に注目すべき」という意見も見られる。また、「ドートはモラントがジャンプする前から滑っていた。あの瞬間に何ができたというのか」と、事故性を強調する反応もあり、「これはフレイグラント1(意図は問わず危険性で判断される反則)であってもおかしくない」という見解も出ている。
中には、「バスケは高速で身体的なスポーツ、ケガはつきものだ」とする割り切った意見もあり、「この種の事故が起きるのは、ハイライト志向のプレースタイルにも一因がある」という批判的な視点もある。「モラントはいつもダンクを狙って無理をする。もっと安全なレイアップでよかったはず」と指摘する声もあれば、「彼のようなプレーヤーはそのリスクと引き換えに観客を魅了する存在」と、称賛と懸念が入り混じる意見もあった。
ドートへの印象も分かれている。「彼は過去にもハードなディフェンスで物議を醸している」「嫌いだけど、今回はさすがに悪くない」といったコメントがある一方で、「モラントが飛び込んだ相手が悪かった。ドートがそこにいたら、何か起きる」と、彼のプレースタイルに原因を見る見方も根強い。
また、「スローモーションで見ればドートは腕を上げてボールを狙っていた」「明らかにディフェンスをしようとした瞬間だった」と、擁護の声も少なくない。さらに「ドートとシャイ・ギルジャス=アレクサンダーは、フリースローの際にモラントの元に近づいた」と、スポーツマンシップを評価する意見も見られた。
全体的に、「事故ではあるがフラグラントの可能性もある」「NBAはこうした危険なプレーにルール上の明確化を加えるべき」というバランスの取れた意見が多数を占める一方で、「あのプレーを防ぐ方法はあった」「NBAはもっと厳しく取り締まるべき」という声も根強く、議論は尽きない。モラントの状態に関しては、「本当に無事であってほしい」と願う声が多く、彼の今後の出場に注目が集まっている。
コメント
嫌いだけど、今回はさすがに悪くない
↑これが1番納得できる意見
ただ非がなくてもフレグラ1吹いて良かったとは思う
アンダーカットは危なすぎる
こう言うのにフレ2を出せよ
これで滑ったとかが通用するなら怪我させ放題じゃん
ドートはまじで汚ねえわ
これ、擁護する余地ある?
タイミング明らかに間に合わないと分かったうえであわよくばつぶしてやろう的な動きだろ
立ち止まるのは無理でも方向ずらしてぶつからないように意識する事はできたはず
これ悪くないとか正気か?草バスケの素人じゃないんだからあれやったら危ないってわかるだろ。怪我させようとしてた訳じゃなかったとしても怪我させてもいいと思ってなかったらやらないプレー。普通にクソ野郎だと思うが。
滑ってようがジャンプしてる相手を避けずに掴むようなディフェンスが過失になるなら何でもありだな
負け確定のグリズリーズは転びながらSGAにぶつかって壊せばいい
ドレイモンドやザザみたいに意図的なやつじゃないから問題ないよ
6 こういうやつ頭いってるよな
構って欲しいだけなんだろうけど、自分の言ってることの気色悪さ自覚した方がいい
普段から人とコミュニケーションとってればこんな発言出ねえだろ
意図的かどうかなんて本人しか分からんわw
それ踏まえても前科多すぎるコイツはまぁ意図的に手出してバランス崩させてるし、ハーデン、ルカにも同じく足狙いで不要な接触してるよな?
ほんとさっさと人生やめてもろてええですかドートさん。
ドートはダーティーってよりなんか怪我させちゃうプレーするんよな
スリー打った後に前に足出してルカが引っかかったやつとか、ドートフリーシュートでもやってることだし、癖を治さないと単純に危なくなる
意図的かどうかはさておき、明らかに間に合わないならジャンプしてる下に入ろうとするべきじゃない。避けようとするべき。
嫌われてる選手だったら叩かれるし、そうじゃなかったら不運だったなってなるプレーだろ
基本ドートはシチュエーション的に諦めるべきだし、ジャもひたすらハイライト作ろうとするのは自分を守るためにやめた方がいい
要するに黙って得点されるの見とけってこと
どっちもだけど
あの点差でやるプレイじゃないよなとは思ってしまったな
ホリデーなんか顕著にわかりやすいけど、同じくらいのサイズ、DF力をめちゃくちゃ評価されるけど、こんな何回も相手を怪我させるような事の話題に出てこない。
こんだけ頻繁にでてくるドートは間違いなく故意的に普段からやってるから今回みたいなことになる。
さっさとリーグが重い罰を与えてくれ
まあ熊ファン以外はリプレイ見たら問題あるように感じないわな
ここでは必死な奴がおるけどw
今のOKCファンって最近見始めた中高生ばっかなんやろな
自分はSGAの笛は割とまあ妥当だと思ってる側の人間だが、ドートの笛に関してはもっとちゃんとやれよってずっと思ってる
9 これがただの癖って、nbaレベルでやってる人間が足入れとか空中で体勢崩させるようなことやっちゃいけないのわからないと思ってるの?
明らかに故意だし、前から度々話題になってるじゃん
残念だけどこういうカスみたいな人間は一定数いて、それがnba選手だからって例外じゃないわけよ
まあプロのバスケ選手が必死にやった結果ですって信じたい人は信じればいいと思うけど
むしろOKCファン以外はドートに厳しい処罰をしろって思ってるよ
自分の推しチームのエースが同じように潰されるリスクがあるんだから
故意じゃないからセーフってのを見直した方が良いと思う
野球の危険球的な制度を設けたら良いんじゃないの。安全配慮を欠いた危険なファールは退場、ってのはあっていいと思うわ
さらに、危険なファール認定を2回以上は、数試合出場停止処分もルール化していい
普通にやっても勝てる相手なのにわざわざ破壊するあたり性根が腐ってる
接戦になったら足入れでアキレス切断しにくるだろうな
自分が遅れてても体制崩れてても相手のシュートバランスが崩れる可能性あるなら手を出すだけですね
今回たまたま無理に手を出した先がジャでめっちゃ跳んでただけの不幸な事故だよ
つまり普段から相手が怪我してもいいと思ってプレーしてるだけだよ
やっぱ熊ファンって河村のお陰で最近NBA見始めた奴多いんやろな
過程はどうあれ、結果として退場すらせずに相手を破壊できるならやりたい放題だけどな
故意ではなくてもハードにやったら怪我させちゃったで許していいわけないだろ
特に常習犯だからいくらわざじゃなかろうと反省してない証拠なんだから何かしら厳罰を与えるべき
ここまで来るとハードプレイヤーじゃなくてただのダーティープレイヤーなんよ
ドートがダーティーなのは事実だし嫌いだが今回に限って言えばモラントも難しいプレイ選択してるよ
ドートも足滑らせてるしモラントに蹴り上げられてる可能性すらあった
ただ事実としてケガに繋がるプレイになったんだからフレ1くらいはあってもよかったと思うわ
めちゃくちゃ危険だしフレ出すべきだったと思うけど
意図的だって意見はよくわからん
フェイク引っかかって滑ってでも止めようとして咄嗟に手が出たってだけでしょ
熊の選手って意外と大人しいんだな
選手の話多いけど、審判も大概だよな
PO入ってもミスジャッジ・見逃し多々見るけど、こんなに分かるレベルで質が下がるもんかね
ドートのスポーツマンシップを評価!?
そんなのOKCファン以外してるやついねーよ
フリースローの時にアクションしたのだってベンチから指示受けたシャイに促されてやっとじゃん
倒した時はガン無視だし、試合後はふざけ倒す
シャイお父さんにごめんなさいできる?って言われなきゃ謝れない恥ずかしいやつ
これはDFが下手なだけ。
あのタイミングでボールを取りに行くなんて不可能なのに、無謀のハッスルをする判断力や経験の欠場。
初心者のDFです。
これはモラント突っ込んだモラントが悪いやろ
わざとじゃないで許されるとバスケっていくらでも破壊できちゃうからな
積極的に危険回避するくらいじゃないと
まぁでもあの崩れた体勢から、すげえスピードですげえ飛んでるモラントを避けろっつーのも
それはそれで無理
それでも疑われるってことは今まで積み上げてきたことの結果だろ
ドートは一生懸命やっただけでしょ
故意じゃないのわかってるからグリズリーズの選手も責めたりしてない
あと7の主張は不愉快 周りから嫌われてると思うから気をつけた方がいいよ
31
NBA選手に対して初心者は草
中学生かな?笑
まぁSGAがやってたらこうまで議論になってないとは思う
ドートは日ごろの行いがね
絶対にドートとかドライモンドみたいな壊し屋にはDPOYは上げてはいけない
意図的じゃなとか意見アホだろ
空中飛んでる相手に、自分からぶつかり行ってるのに
体制崩れてんなら、なおさらそのままよけろや
リプレイ観たら誰でも分かるけどドートはもうモラントを止められるタイミングでは無かったろ
ランニングプレーの相手の前に立つのが危ないなんてプロじゃなくても分かるのにドートはそういうのに気付けない選手なのかね
ぶっちゃけ5:5でどっちもどっちだな
ドートが配慮のないディフェンスで怪我させるの何度目だよってのと同じくらいモラントも無駄にダイナミックな魅せプ狙って自爆するの何度目だよって感じ
ドートだから過剰に叩かれてるだけで、ジャもまさかドートが滑ってるのに諦めずDFしてくると思わずにあそこで踏み切ってダンク行ったのも事故の原因だろう。9割の選手はあれ止めにいかないだろうけどドートはあれを止めに行くタイプの選手だからな
41
選手はリプレイのスピードでプレイしてるんじゃないよ
ドートにせよモラントにせよ一瞬の判断だよ
大怪我をしたシーンのリプレイを見て、こうしたらいいのになんて誰でもいえる
スリップした上に裏をかかれた状態で責められるのはさすがに可哀そう
ハッスルプレーとその先の危険さの境界は曖昧だからな…
ルーズボールに飛び込むのは良いけど危ないプレーとか結構見かける
「ド派手なダンクを狙ったモラントと最後までディフェンスしようというドートとの不可避な衝突」というジャッジでコモンファウルなのか?
どちらにせよ接触してるだろうけど手あげるのは結果として危ないものだったしフレ1は吹いて良さそうなもんだけど…
44
リプレイのスピードじゃなくてもあの体制で後ろから走ってくる人を止めるのは無理なことだってプロじゃなくても分かるもんでしょ
スリップは不運だったにしても最初から上半身を残すようにしてたのはドートの危険意識の欠如だわ
ビバリータイプ?ハッスルと見せかけて破壊屋ってことか
44
一瞬の判断で手を出せるなら
一瞬の判断で避けれるやろ
飛んでる選手落とすのは足入れレベルで危ない
ドレイモンドでさえ引っ張った後に相手が落ちないよう支えてる
あのシチュエーションになったこともない奴らがああすればよかっただの言ってて草