スポンサーリンク

【NBA】審判団が誤審認める…ハーダウェイJr.へのファウル見逃しでDET痛恨の敗北


ボックススコア&ハイライト


 


 
・ニックスはこの勝利でシリーズ3勝1敗とリード

・カールアンソニー・タウンズは27得点を記録し勝利に貢献

・ジェイレン・ブランソンは32得点11アシストのダブルダブルを達成

・ティム・ハーダウェイJr.は試合終了間際に接触を受けたが笛は鳴らず

・試合後、審判団はハーダウェイJr.へのファウルを見逃したと認めた

・ケイド・カニンガムは25得点10リバウンド10アシストでPO初のトリプルダブル達成

・ピストンズの選手がプレーオフでトリプルダブルを記録するのは球団史上3回目

・ピストンズはホームでのプレーオフ9連敗となりNBAタイ記録に並ぶ
 


 
プレーオフらしいフィジカルな試合展開に多くの反応が寄せられている。特に試合終了間際のノーファウル判定については議論が絶えず、「間違いなくファウルだった」「試合の流れを考えれば一貫性はあった」という意見が対立している。

一方で、「カール=アンソニー・タウンズとジェイレン・ブランソンが素晴らしかった」「両ガードのマッチアップは今季最高レベルだった」という試合内容への称賛も目立つ。タウンズが4Q終盤に次々と決めたショットや、ブランソンが負傷から復帰して勝利に導いた姿勢は高く評価されている。

ファウルの有無については、「ハートのボディコンタクトは明らかだった」「ハードウェイが倒されたのは完全にシューティングファウル」という声が相次ぐ一方、「この試合は最初からずっと笛が軽かった」「あれを吹くなら他の接触も全部吹かないといけない」という指摘もあり、ゲーム全体の笛の一貫性に言及する声も多かった。

デトロイト側に対しては、「ピストンズは試合を通してラグビーみたいなプレーをしていた」「レフェリーはデトロイトに甘かった」という批判が目立ち、「それでも負けたのが問題」という冷静な指摘もある。一方で、「ケイド・カニングハムがここまでチームを引っ張ったこと自体が収穫」「今年プレーオフを経験できたのは大きい」という前向きな意見も見られた。

「デトロイトは将来エリートチームになる」「この経験が必要だった」と若いチームの成長に期待する声も根強い。また、「ケイドが素晴らしかった」「来年は最後のシュートを決めるだろう」という個人へのエールも送られている。

ブランソンについては、「4Qでのクラッチ力は異常」「本当にスター選手だ」と称賛が集中し、「あれだけ接触されて2本しかフリースローをもらえなかったのはおかしい」という指摘もあった。ニックスに対しても、「過小評価されてきたが、かなり良いチームだ」「セルティックスにもある程度は対抗できる」とする評価が目立った。

試合終盤のプレーについては、「ノーファウルは今の笛の流れに沿っていた」「本当にダメな審判なら、もっと序盤から試合を壊していた」という意見もあり、単なる一つのプレーではなく、試合全体の流れを重視する声が多い。「最後のショットだけを問題視するのはフェアじゃない」という意見もあり、単純なレフェリング批判とは一線を画す議論が続いている。

それでも、「デトロイトが勝つチャンスは確かにあった」「最後のケイドのジャンパーは決めたかった」という悔しさをにじませる声も目立ち、シンプルに「悔しい」という感情を表す意見も数多く投稿された。

また、「NBAのレフェリー問題はずっと続いている」「バスケは審判の影響が大きすぎるスポーツ」という長年の課題に言及する意見もあり、この問題が一朝一夕で解決しないことを改めて浮き彫りにしている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応
バスケ好きの反応 : 25/04/28
タウンズとブランソンが第4クォーターだけ別人みたいだった
バスケ好きの反応 : 25/04/28
正直タウンズ嫌いだけど、今日だけは認めるしかない
バスケ好きの反応 : 25/04/28
あの最後のプレー、どう考えてもファウルだろ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
どうやってもファウル吹かないと決めてたなあれ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
審判2人が至近距離で見てて何もしないの異常だろ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
↑ほんとそれ、何のために見てたんだってなる
バスケ好きの反応 : 25/04/28
あれが許されるならディフェンダーやりたい放題じゃん
バスケ好きの反応 : 25/04/28
プレーオフだからってファウル基準変えるのおかしいわ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
1月なら絶対ファウル取ってたやつ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
シュルーダー普通にレイアップ行ってれば勝てた
バスケ好きの反応 : 25/04/28
最後あそこで可愛く決めようとしたのがミスだった
バスケ好きの反応 : 25/04/28
接触はあったけど、ファウル取らないって決めてるなら最初から言えよ
バスケ好きの反応 : 25/04/28
タウンズがクラッチすぎて言葉出ない
バスケ好きの反応 : 25/04/28
試合は面白かったけど最後の判定で全部台無し
バスケ好きの反応 : 25/04/28
ピストンズにとっては最悪の終わり方だったな

コメント

  1. 2-2ならゲーム7までもつれてもっと楽しいシリーズになってたのになぁ もったいないわ

  2. 審判ゲーすぎるなバスケって

  3. この審判だったら日本代表はベスト8に残れてたのにな

  4. プレーオフの笛って重いなら重いで良いけど、一試合の中で軽い時も重い時もあるからモヤモヤする

  5. 謝って済む問題じゃないだろこれ

  6. カーが笛は審判のアートって超絶皮肉ってたけどその通りだよな
    人間の力で足りないならAIでもなんでも使えよアメリカなんだから

  7. ラスト2ミニッツならとりあえず笛吹いてから確認すれば良かったのでは?
    いまチャレンジ制度出来てからそれ無くなったんだっけ?

  8. “ハートの誤審はあったけど、DETにも有利な誤審があった、ゲーム全体で勝つチャンスもあるから審判は悪くないよ!ドンマイ!!”

    これがL2Mレポートの役割
    意味はない

  9. やっぱ審判にも罰則を設けるべきだわ
    自分の仕事と金がかかってたら流石にちゃんとジャッジするやろ

  10. 無効試合にしろや

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク