ボックススコア&ハイライト
BRINGING IT BACK HOME.
Next up: Game 7 🗣️ pic.twitter.com/bp4uLvFYY4
— Houston Rockets (@HoustonRockets) May 3, 2025
・ヒューストン・ロケッツがゴールデンステイト・ウォリアーズに115-107で勝利
・ロケッツがシリーズ第6戦を制し、対戦成績を3勝3敗に戻した
・フレッド・バンブリートが29得点8アシスト8リバウンドの活躍
・アルペレン・シェングンが21得点14リバウンドで貢献
・スティーブン・アダムズがベンチから17得点でセカンドユニットを牽引
・ウォリアーズは第4Q序盤に13連続ミスで流れを失う
・ステフィン・カリーが29得点もフィールドゴールは23本中9本成功
・ジミー・バトラーが27得点9リバウンド8アシストと奮闘
・ドレイモンド・グリーンがプレーオフ通算アシストで歴代15位に浮上(992本)
・第7戦はヒューストンで開催、勝者はミネソタとの準決勝進出へ
ロケッツが第7戦に持ち込んだこの勝利には、多くの称賛と驚きが集まっている。経験豊富なウォリアーズを相手に、若いロケッツが敵地で第6戦を制した展開に、ファンの間では高揚と動揺が入り混じった反応が飛び交った。特に注目されたのは、第4クォーターでのウォリアーズの大失速で、10分以上にわたってフィールドゴールが決まらず、チーム全体が打開策を見出せずに沈黙した場面だった。
この流れの中でフレッド・ヴァンブリートの安定感あるパフォーマンスが絶賛されており、試合終盤のリーダーシップには称賛が集まっている。一方で、ジェイレン・グリーンに対しては批判と期待が交錯しており、「さすがにそろそろ爆発するはず」「第7戦でやるしかない」という声が多く見られた。スティーブン・アダムズに関しては、ウォリアーズが「ハック・アダムズ」(故意のファウルでフリースローを打たせる戦術)を繰り返す中で、逆にリズムに乗らせてしまったという指摘もあり、そのタフネスとフリースローの安定感は想定外だったとの声が多い。
また、スティーブ・カーの試合運びや戦術選択に対しても疑問が呈され、「第5戦で主力を戻さなかった判断が今になって響いている」「第4クォーターでのプレー選択が単調すぎてロケッツを助けた」という指摘もある。カーが試合後に「カリーとジミーにボールを集めるように指示した」という情報も広がっており、それが逆に読まれやすくなっていたという意見が出ている。
ディロン・ブルックスの扱いについても議論があり、第6戦では途中からベンチに下げられたことでロケッツの流れが良くなったとする声が複数見られた。その反面、ジャバリ・スミスやアメン・トンプソンの貢献には前向きな評価が寄せられ、若手の成長を感じさせる場面が随所にあったとされている。
ウォリアーズが3勝1敗からの逆転を許す可能性が浮上したことで、「また3-1をひっくり返されるのか」という声が相次ぎ、その歴史的な文脈を想起させる流れとなっている。ステフィン・カリーに対する風当たりも強まりつつあり、「本当にこの大舞台で信頼できるのか」という疑問がぶつけられている。
最後に、多くのファンが「この第7戦は必見」としており、中立ファンからも「このシリーズは間違いなく今季屈指の見応え」という声が上がっている。若手主体のロケッツが、百戦錬磨のウォリアーズを本当に追い詰めたことの意味が、大きく共有された一戦となった。
コメント
アダムスのブロックが的確にボールを弾いていて美しかった
味方のオープンが全然入らないからステフがタフショットまみれでさすがにきつかったな
3.7%の奇跡くるのか
きたら激アツすぎる
ヴァンブリ・アメン・ジャバリ・シェングン・アダムズ
後半この5人の巨大超ビッグラインナップに何もできなかったし、カーもこの高さを嫌がってアダムズ追い出そうとハックしたけど失敗。
ペイント内は潰されリバウンドも負け続けてジワジワ差が開いた。
セルツもウルブズもキャブスもサンダーも、NBAも結局は「サイズ勝負、センターリバウンド勝負」に回帰してるよね
どんだけDFで頑張ってもリバウンドで圧倒的に負けてるのが痛い あと、おにぎりに3P打たせ過ぎ
シェングンとアダムス・・もう GSWに打つ手無しだ。最終戦は奇跡的にシュートが入りまくりリバウンドが必要無い展開に持ち込まないと負けだね
DFが激しくなるとリバウンドが効いてくるんだな
センター必要ですよ
スモールやってるLALとGSWがビックマンにR取られまくってやられてるのバスケの復活って感じや
GSWHOU、LACDENのカードの勝ったほうどちらかが優勝して欲しいわ。
シリーズ一戦目で面白すぎる。
あの番組がまだあったら
新3大 カリー率いるGSWのまさかの負けっぷり、とかやりそう
多分レベル低い方の組み合わせだと思うぞそれ