ニュース要約
■記事によると
・グレッグ・ポポビッチ(サンアントニオ・スパーズ)がヘッドコーチを退任し、今後はチームプレジデントとしてフロント業務に専念するとESPNのCharaniaが報じた
・後任としてスパーズはミッチ・ジョンソンを新たなヘッドコーチに正式就任させた
・ジョンソンは過去10年スパーズのアシスタントとして在籍し、2023年11月以降はポポビッチの代行としてシーズン77試合を指揮していた
・ポポビッチは1996年から29シーズンにわたりスパーズの指揮官を務め、NBA最多となる通算1422勝を記録
・ポポビッチは通算勝率.621、プレーオフでは170勝を挙げ、これは1チームで指揮したコーチとして最多記録
・76歳のポポビッチは2023年11月に試合前のアリーナで脳卒中を発症し、今季の指揮は5試合のみに留まっていた
・2024年3月には「コートに戻れるよう努力している」と声明を出したが、最終的に現場復帰を断念
・ポポビッチは「ゲームへの愛情と情熱は今も変わらないが、今が退く時だと感じた」と語った
・選手やスタッフ、ファンに対する感謝の意を述べ「この地域と組織を今後も支えていきたい」とも述べた
・指導歴ではマヌ・ジノビリ、ティム・ダンカン、トニー・パーカー、デビッド・ロビンソンら計6人の殿堂入り選手を指導
・東京五輪ではアメリカ代表の指揮を執り、金メダルを獲得した実績もある
グレッグ・ポポビッチがサンアントニオ・スパーズのヘッドコーチを退任し、バスケットボール部門代表に専念することが発表されると、多くのファンが「時代の終わり」を感じるコメントを寄せた。NBA史上最多勝利を誇る殿堂入りコーチの退任は、バスケットボール界全体に大きな感慨を呼び起こしている。
「ポポビッチが自分でGMを務めてコーチを解任し、自分をヘッドコーチに任命したのは当時としては狂気の沙汰だったが、最終的にはNBAで最も勝ったコーチになった」というコメントからもわかるように、キャリア初期の決断に驚きを覚えた人は少なくない。それでも結果がすべてを語った。パット・ライリーがスタン・ヴァン・ガンディを更迭し、自らコーチとしてチームを優勝に導いた例を引き合いに出しながら、「この種の動きは本来なら貧弱なフランチャイズの象徴」とする意見もあった。
今回のポポビッチの決断に、健康面の懸念を挙げる声もあるが、「遠征の負担を避けられるぶん、より適した役割になる」という前向きな反応もあった。技術的にはヘッドコーチのまま昨季を終えていたため、最後の試合は最終戦の勝利で締めくくられていたことも、ファンにとっては救いとなっている。
「2014年のスパーズは、KD時代のウォリアーズを含めても史上最高のチームだった」と絶賛する声や、「あのパス回しは人生で一度も見たことがないほど美しかった」と感動を述べる声もあり、指導者としてのポポビッチの功績は技術面でも高く評価されている。
また、「もしカワイ・レナードがサンアントニオにとどまり、健康を維持していたら、2020年代も優勝候補だっただろう」という仮定を語る意見も見られた。2017年のプレーオフでゴールデンステイト相手に25点リードしていた試合で、レナードの負傷がすべてを変えてしまったという苦い記憶を共有するファンも多い。
「コーチ・オブ・ザ・イヤー(COTY)は信頼されている名将よりも、成績を急上昇させたサプライズに票が集まりがち」と賞のあり方に疑問を呈する意見もあり、ポポビッチやブラッド・スティーブンスが過小評価されてきた背景を指摘する声もあった。
今後の後任として名前が挙がっていたベッキー・ハモンについても、熱望する声が複数見られたが、実際には10年にわたりアシスタントを務め、昨年には暫定的にヘッドコーチを務めた経験のあるミッチ・ジョンソンが新たなヘッドコーチとして就任することが決まっている。
ポポビッチのキャリアについては、「5つの優勝リングに加え、新たな世代のスーパースター(ウェンバンヤマ)をスパーズにもたらした」という意見や、「ジャクソン、アウアーバック、ライリーと並ぶ4大コーチの一人」とする歴史的な評価も多く見られた。ファンの多くが、「彼が関わる限り、スパーズは常にどこかで安定しているように感じる」と語っており、彼の存在そのものが組織にとって支えになっていたことがうかがえる。
「人生の残りの時間を穏やかに過ごしてほしい」と願う声もあれば、「健康が許す限り、彼はスパーズに関わり続けるだろう」と予想する意見もあり、ポポビッチの引退は単なる一区切りではなく、彼のレガシーが今後もNBAに影響を与え続けることを予感させるものとなった。
コメント
お疲れ様でした。選手とHCも育てたNBAへ多大な貢献をした名将
NBAの一つの時代が終わったなぁ
コービーのライバルでありレブロンのキャリアでの本当の「ラスボス」でもあったと思う
バスケという競技におけるコーチのGOAT
流石にディナー中に意識失うレベルなら試合中に倒れてもおかしくないしな。
ウェンビーのルーキーシーズンにポポの指導が間に合ったのが救い
選手を育てた、チームを成功に導いたHCというのは他にもいるがポップほどコーチや裏方を育てたHCというのは記憶にない
お疲れさまでした