スポンサーリンク

【NBA】ハーデン、4チームで「第7戦敗退」記録を樹立


バスケ好きの反応 : 25/05/05

ジェームズ・ハーデンは、キャリアの中で4つの異なるチームで「第7戦敗退」を経験した初の選手となった。

・ロケッツ時代(2018年 ウェスタン・カンファレンス決勝)
 対ウォリアーズ、第7戦でホーム敗戦。

・ネッツ時代(2021年 イースタン・カンファレンス準決勝)
 対バックス、第7戦でホーム敗戦。

・シクサーズ時代(2023年 イースタン・カンファレンス準決勝)
 対セルティックス、第7戦でアウェー敗戦。

・クリッパーズ時代(2025年 ファーストラウンド)
 対ナゲッツ、第7戦でアウェー敗戦。

https://www.espn.com/nba/player/gamelog/_/id/3992/james-harden

バスケ好きの反応 : 25/05/05
システムじゃない、自分がシステムって言ってたけど、今日は完全にエラーメッセージだった
バスケ好きの反応 : 25/05/05
7点、35分出場って何だよ…Gリーガーの数字だぞ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/05/05
またかよ。もう驚かない。毎回同じ展開
バスケ好きの反応 : 25/05/05
↑ほんと、クラッチタイムになると急に存在感が消える
バスケ好きの反応 : 25/05/05
アシストは12本だっけ?でも自分で攻める意志が感じられなかった
バスケ好きの反応 : 25/05/05
前半はまだボールさばいてたけど、第3Qから何もしてない。ずっと突っ立ってた
バスケ好きの反応 : 25/05/05
これで「ウェイドより上」って言ってた人たちはどうするの?
バスケ好きの反応 : 25/05/05
2018年だけはいい試合してた気がする。でも他はマジで全部チョーク(崩壊)
バスケ好きの反応 : 25/05/05
もうこれ「選手版ドック・リバース」だろ
バスケ好きの反応 : 25/05/05
↑それはクリス・ポールの方じゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/05/05
クリス・ポールはむしろ大事な時に怪我する男ってイメージ。ガチでやらかしたのは2014年のサンダー戦と、ブリューワーとスミスにやられたあの試合ぐらいじゃない?
バスケ好きの反応 : 25/05/05
このシリーズはカワイよりハーデンのレガシーにとって重要だったと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/05
↑カワイはすでに2つリングあるし、今後プレーオフに出なくても評価変わらなそう
バスケ好きの反応 : 25/05/05
「証明するチャンスだったのに」って思ってる人は多いだろうな、ハーデンにとっては
バスケ好きの反応 : 25/05/05
ハーデンが敗退した試合での平均スタッツ:14.5点、9.5アシスト、6.5リバウンド、3.5ターンオーバー、FG32.1%。うーん…
バスケ好きの反応 : 25/05/05
ダブルチームされながら13アシスト出してたし、味方が決めてたら20アシストいけたレベルではある
バスケ好きの反応 : 25/05/05
↑それでも守備やオフボール時の貢献がほとんどないのは厳しいよな
バスケ好きの反応 : 25/05/05
「ハーデンはダブルチームされてもうまくさばいてた。味方がことごとく外しただけ」ってのが実際のとこだろうな

コメント

  1. ディフェンス大して貢献しない代わりにオフェンスを求められてるんだからそこ凹んだらそら負けるわ

  2. ゲーム7ハーデンと命名しよう

  3. ハーデンのgame7の弱さはガチ

  4. ゲーム7カリーは17点チョークして負けたな
    73勝巨大戦力チームだったのに
    ハーデンよりゲーム7弱い選手はたくさんおる

  5. 4どんな思考回路やねん

  6. 4
    ほんなら他のゲーム7のカリーの成績出してみ、出せないだろうけど

  7. 4 かわいそうな人生

  8. 4
    いくらMINに無様に負けたからって異常だよw

  9. 4
    23年のゲーム7で50点取って勝ってるんですがそれは無視ですか?

  10. Game7に明確に強い選手なんてレブロンくらいだろ実際。

  11. まだキッドみたいに引退ギリギリで優勝できるルートもあるから…と思いつつ
    得点以外でも貢献できたキッドだから晩年でも活躍できたわけで
    ハーデンは得点できなかったら何ができるんだろうか

  12. ハーデンはプレイオフ7戦目の重要性が分かり過ぎてて緊張してしまうのか。
    7点は勿論、棒立ちでディフェンスしないのは残念だし、シーズン番長すぎる。

  13. もう(´д`)y━。oO○ 誰がなんと言おうとやっぱポンコツなんだよな髭は

  14. ウェイドと良く比較されてたが流石にその声も今回の敗退でトーンダウンになるかな
    個人的には何で比較されてたかすら謎ではあったけどもさ

  15. 14
    立ち位置的には複数回得点王のスコアリングコンボガードってことでアイバーソンと比較するならまだわかる
    ウェイドはSG界の永遠の3番手
    ハーデン、アイバーソンはTOP10、人によってはTOP5って立ち位置

  16. 14
    ハーデンはSMVP複数取ってるし、
    優勝以外の個人成績では全てハーデン>ウェイドなんだよねぇ

  17. ウェイド→リング3回、FMVP1回、ALLNBA1st2回、得点王1回
    ハーデン→SMVP1回、1st6回、得点王3回、アシスト王2回
    シーズンだけで言えばハーデンが上、プレイオフ含めればウェイドが上 

    ここからは私感。
    ウェイドの時代はガードの群雄割拠の時代(SGだけでもコービーアイバーソンアレンマグレディ)だからALLNBAは不利だったんじゃないかな。
    あと、リング3回とエースFMVP(シャックをキャリーしてる)は、SMVP1回くらいじゃ抜けないと思う。
    ただ、ハーデンの方が上な意見でも間違ってはないと思うね。
    この2人の比較は難しい。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク