スポンサーリンク

ジノビリ引退なのでユーロステップについて語る【NBA 2018】


120 : 2018/08/29(水) 13:54:10.72

ユーロステップ多用する人は膝や足首の故障多い印象だけどジノビリは大きな怪我なかったし
似てるようで身体の使い方違うんだろうな

134 : 2018/08/29(水) 16:59:55.20

>>120
体重とかもあるのかな
ジャバリ・パーカーはユーロステップそのもので一瞬でACLぶっ切れた
スポンサーリンク
スポンサーリンク


125 : 2018/08/29(水) 15:03:35.02

トップスピードのままユーロステップするやつとヌルヌルいってヌルヌルユーロステップするやつの差でしょ
114 : 2018/08/29(水) 13:23:32.99

ユーロステップといえばジノビリたけど正直ウェイドのユーロステップの方がキレキレだよな
いつかのKGを一瞬で置き去りにしたステップはクラシック

119 : 2018/08/29(水) 13:43:39.56

>>114
ウェイドは無事膝がぶっ壊れたんでしたっけ、あれのせいで
143 : 2018/08/29(水) 18:26:45.80

ユーロステップ流行り出した時に真似してやってみたけどあんなんどう考えても膝ぶっ壊れるよな
た100kg超えた
147 : 2018/08/29(水) 19:13:19.77

ドゥウェインのユーロステップは一歩目の入りが深くて二歩目の切り返しが速くて振り幅が大きいよな
152 : 2018/08/29(水) 20:15:40.61

ユーロステップ、ゼロステップときて、次はなんだろね
155 : 2018/08/29(水) 20:23:38.69

>>152
これかなhttps://youtu.be/8GnJ7xe-2MY

156 : 2018/08/29(水) 20:29:23.43

>>155
これ一番に不可解な顔で反応してるのがKDってところに運命を感じる
159 : 2018/08/29(水) 20:59:24.98

>>155
何回見ても笑える
163 : 2018/08/29(水) 21:22:29.34

>>155
リアルタイムで観てた時も?な奇行だったな笑
改めて見ると脳内物質ドバドバなのがよく伝わってくる
同時にそんくらい前のめりにならないと太刀打ち出来ない位GSW(+KD)はヤバイとも言える
154 : 2018/08/29(水) 20:23:33.39

ダブステップがくるよ
157 : 2018/08/29(水) 20:40:53.77

>>154
とっくに来て通り過ぎてるような
170 : 2018/08/29(水) 23:02:31.16

ハゲってアルゼンチンだったか
ユーロステップじゃねーじゃん
171 : 2018/08/29(水) 23:14:20.19

次はステップバックのユーロステップが来るよ
そこからフェイダウェイかレーンアップが主流になる
172 : 2018/08/29(水) 23:44:34.46

次はステップバックフローター3ポイントシュートが流行るよ


174 : 2018/08/30(木) 00:14:32.57

>>172
細かいことだけど
フローターってブロックを超える弧を描くようにボールを突き上げて放るシュートだけど
動画みたいにステップバックでディフェンス外した状態のそれもフローターにあたるのかね
外れない時にも備えてそうしていたのかもしれんが笑
そのうち一手減らしたフロータースリーなるシュートが誕生するのかも知れんが射出角度よっては画面に収まらないかもな笑
179 : 2018/08/30(木) 04:41:54.34

>>174
ルー・ウィリアムスがよくやる、斜め後方に跳びながらハイループで打つシュートとかも凄いよね
昔ナッシュが、バイナムやガソルとかにやってた、ターンアラウンド、ステップバック、フェイダウェイ、ハイループシュートとかもヤバかった

110 : 2018/08/29(水) 12:51:40.87

目が肥えていないおれにはジノビリのユーロステップは2歩だとわかるが、髭のはトラベに見えてしまうわ
111 : 2018/08/29(水) 12:54:24.61

めっちゃ肥えてますやん
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ
バスケまとめ・COM

コメント

  1. ユーロステップよりジャマールクロフォードのシェイクアンドベイクの方が凄いと思う。
    NBA以外でやるとトラベリングになるかも知れんけど。

  2. ユーロステップとステップバック多様すると
    確かに足首痛くなる
    てか、ユーロステップよりステップバックの方が足首痛くなる

  3. ハーデンのステップバックが流行りそう。あれなら負担少なそうだし。

  4. もうそろそろみんな
    0ステップに慣れても良いのでは?

  5. ジノビリとノビツキーは成績だけじゃなくバスケのプレイを広げたという点でもバスケの歴史に残る存在だよな たしかにジャマクロのクロスオーバーはロストテクノロジーになりそうな予感

  6. ハーデンのトラベリングは向こうでも鉄板ネタなのかいじられてるのを見る

  7. けどハーデンってどう見てもトラベリングだけど笛吹かれないってマジで凄いと思う

  8. 5
    加えてNBAの国際化を加速させたのもその2人だしね

  9. ステップバックはトラベリングだけど
    ユーロステップはスローで見ると0ステップなことが多い

    たまにトラベリングもあるけど
    人間の目での判断は難しい

    てか日本人って
    トラベリングにめちゃきびしいよね
    ファールとかは曖昧なくせに

  10. 9

    そう思うのはNBAの試合しか見たことないからだと思うよ

  11. 日本はボールミートのときはガバガバだよな
    ピボットとドライブのステップはNBAのがだいぶ緩い
    ドリブルの突き出しは同じくらい

  12. 10
    だってバーデン
    NBA選手だよ?

    なんで国際基準でルール語ってんの?

  13. とりあえずハーデンをバーデンとか言うやつはもう語らないほうがいい

  14. サルナスマルシャローニスだろ

  15. バーデンのステップバックかっこいい〜

  16. 13器ちっちゃ笑

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク

You cannot copy content of this page