🎥 グリズリーズの渡邊雄太がNBA公式戦5試合目となるロケッツ戦に途中出場し、2得点、1リバウンド! #NBA #NBAjp #YutaWatanabe #渡邊雄太@memgrizz @MemphisHustle pic.twitter.com/RJtdI5ziBo
— NBA Japan (@NBAJPN) 2019年1月15日
渡邊雄太がNBA公式戦5試合目の出場を果たし、田臥勇太が持つ日本人NBA選手の出場記録を抜く@wacchi1013@memgrizz@MemphisHustle#NBA #NBAjp #YutaWatanabe #渡邊雄太https://t.co/L4G6u0Bmbt
— NBA Japan (@NBAJPN) 2019年1月15日
なんかショックだわ
田臥ってそんな神格化されてた?
個人的には当時からマーケティング要員としか思ってなかったなあ
それに比べれば渡邉は大きな進歩だと思うな
プレイオフ出れなくなってから長いプレイタイムがもらえると良いんだけど
1回だけ2Qの途中で出た事があったな
レギュラークラスで活躍できるポテンシャルはあるのだろうか
ディフェンスはしっかりNBA水準に達してると言われているが
得点能力が疑問視されてるな
スターターで出た場合はやはりアベレージ10点くらいは要求される
本番はグリズリーズのプレイオフが無くなってからだと思う
2年契約だから来年もあるとは言えるけど
とにかく点が取れるという力を見せないと話にならん
13ターンオーバーになるけどね
一度だけチャンスがあったがエアーボールで即交代だったし
やはりNBAの壁は厚い
プレイオフの可能性が消えて残り消化試合になったらプレイタイムももう少し貰えるんじゃないかと
簡単では無いぞ。
そもそも田臥以来10年以上日本人のNBA選手は出てこなかった。
日本人がバスケでNBAを目指すというのは、野球で日本人選手が
MLBを目指すのや、サッカーで日本人選手が欧州のトップリーグを
目指すのとは難易度が全然違う。
日本代表クラスでも、NBAどころかその下位リーグのGリーグで
通用する選手ですら殆どいまい。
田臥からしてNBAをクビになった後にD(現G)リーグで3シーズン
やっていたが、ほぼベンチスタートでスタッツも大した事は無かった。
GリーグでシーズンオールスターやMVPクラスでも、NBAではほぼ
末席でほとんど出番も無しにあっさりクビにされるのがザラ。
ディフェンスが持ち味で地味だし何点取ったとか一般受けするニュースにはなりにくいよ
いや、Gリーグで現在までに一試合平均12.8得点、8リバウンド、
2.8アシスト、1.1ブロックって日本人としては大変なレベルだから。
日本人で同等以上の事が出来るのは恐らく八村以外にいないよ。
NBAでスタッツがショボいのは単なるレベルの違い。
レベルの違いもあるけど攻撃のオプションとして優先順位が低い
やはりガベージタイムである程度得点能力を見せないと
チームの中でシュートをなかなか打たせてもらえないんだよな
早々日数尽きたらどうなるん
それでも呼ばれるなら2wayを切って本契約に移る。
呼ばれなければ、しばらくGリーグやろな
ロスター枠1つ空いてるんだっけ
トレードで2人渡して、実質はチャンパも空いてるから、すぐ契約出来るのは1枠、色々整理すれば2枠ってとこじゃない?
結構評価は悪くない方じゃないか??スンユエとかより全然いいだろう。
結構チームメイトが優しく、パスくれるからな
The @memgrizz have signed forward Julian Washburn to a two-way contract and waived forward/center Jarnell Stokes. pic.twitter.com/X4cLUCGyRE
— Grizzlies PR (@GrizzliesPR) 2019年1月15日
MEMは結構真剣に渡邊のこと考えてると見ていいの?
ロバーソン路線で勝負できないものか
3分2得点だから40分26得点取れるというロジック