スポンサーリンク

【NBA】最も才能を無駄にした選手は誰か?


バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
現役選手、元選手を問わず素晴らしいポテンシャルを持ちながら、コート外の問題や態度の悪さ、労働倫理の欠如のためにそれを完全に無駄にしてしまった選手といえば誰だろうか。

私にとって、すぐに思い浮かぶ選手はベン・シモンズだ。彼はスーパースターになるためのすべての資質を持っていた。すばしっこく、爆発力があり、卓越したプレーメイキング能力を持つ、並外れて背の高いPG。彼がドラフト指名される前は、彼を取り囲む誇大広告が多かったのを覚えている。次のレブロンになる可能性があると言われ、稀にしか現れない世代交代の有望株と見られていた。確かに彼は何年かしっかりした成績を残したが、もっともっといい選手になれたはずだ。

他に誰が思い浮かぶ?

バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
リチャード・デュマス
1年目は薬物で出場停止。2年目はファイナルで52%のシュートで平均16得点を記録するも薬物で再び出場停止。キャリアで55試合しかプレーできなかった。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
マイケル・ビーズリー
大学時代の彼は、KGとダークを足したような選手だった。とんでもなく才能があり、高校を卒業してすぐにNBAで通用する体。有望株の典型のように見えた。
なぜ彼がうまくいかなかったのか理解できない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
↑小切手を換金してマリファナを吸っていただけ。本気でバスケに打ち込んでいれば、成功しないはずがなかったと思う。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
ダリアス・マイルズを忘れるな
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
ディアンドレ・エイトン
今まで見た中で最も怠惰な選手だ。
もしこの男にヌルキッチのようなハートと競争心があれば、オールNBAのセンターになれるだろう。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
アンドリュー・ウィギンスは間違いなく言及されるべきだ。彼は高校や大学からベン・シモンズとまったく同じ宣伝文句を持っていた。キャバリアーズはレブロンの後釜になることを期待して彼をドラフトした。

彼はGS優勝に大きな役割を果たした。しかし、多くの人が思っていたようなスーパースターに成長することはなかった。

バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
タイリーク・エバンスが思い浮かぶ。ルーキー・シーズンはこの世のものとは思えなかったが、その後、彼はポジションを追われた。
もし彼が今のビッグPGの時代にプレーしていたら…彼は見ていてとても楽しいだろうし、今の方が合っていると思う。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
ジェイ・ウィリアムズ彼はスターになるはずだったのに、オートバイ事故に遭った。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
間違いなくベンだ。彼は伝説的な選手になるためのすべてを備えていた。

彼のキャリア初期の比較対象はマジック・ジョンソンとレブロンだった。

バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
アントワン・ウォーカー
5ツールプレーヤーで、素晴らしいシュートタッチを持っていたが、超怠け者だった。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
マイケル・ビーズリー
マイアミ時代、ビーズリーは練習の1on1で毎回レブロンに勝っていたという報告がある。
それだけ彼には才能があったということだ。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
デマーカス・カズンズ
たしかにケガでキャリアを棒に振ってしまったが、それ以前に、彼はひどい泣き言とふてくされた態度で自分のキャリアを棒に振ってしまった。見ていてがっかりしたよ。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
ザイオン
この男は体重を落とせば、本当にリーグのトップ5になれる選手だ。
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
デリック・コールマン

あの男はシャックに近いレベルで支配的になれたはずだ。彼には身体的な才能はあったが、何かが足りなかった。カール・マローンは彼の労働倫理のなさを批判していた。

バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
シャック。もし彼がコンディショニングとフリースローに真剣に取り組んだらと想像してみてほしい。簡単にGOATになるだろう
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
アンドリュー・バイナム
怪我さえなければ今でもプレーしていて殿堂入り候補だったかもしれない
バスケ好きの反応 : 24/03/05(火)
デリック・ローズ
彼のせいではないが…
ペニーも同じだ
怪我をしなければ…
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. マジック…本人に落ち度があるのか分からんけど
    何でもありならサボニスパパ

  2. JRライダー

  3. デリック・コールマンはあの時代にすごく現代的なスキルセットと身体的才能を備えてて、今の基準で見ても見劣りしないように見えたな。
    ビーズリーとかみたいに素行不良とか向上心の欠如が原因でダメになったタイプ?

  4. カーメロアンソニー

  5. ジャバリパーカーの実力は本物だったと思います

  6. シャックは身体のケア頑張っても、デカすぎて難しいんじゃないか
    歩くだけで負担凄いだろうから、出場時間をいかに減らすかしかない

  7. 5
    同ポジションにヤニスがいたけど
    共存することは可能だったと思う
    怪我の影響はあるとはいえ
    それ以上にディフェンスとか基礎的なスキルにやる気がなかったのと、挙句の果てPOでベンチに下げられてHCに文句を言うなど自分の身を振り返ることができなかったのが残念

  8. ウィギンズはカタログスペック高いのに一生爆発しないよな

  9. ベンシモってまじで背中がどうにもならんのじゃないの?

  10. もう駄目なんだろうなと思いつつもベンシモは未だに少し期待してしまう
    あとモラントって今何してるんや?

  11. KDも怪我がなければレブロンさえ超えていただろうな
    現代NBAは怪我が多すぎて辛い

  12. ケガ有りならラルフサンプソン

  13. ベンシモと思って見たらベンシモだった
    スター選手はオフェンスが注目されがちだけど、チームによっちゃ噛み合わなかったりアテンプト食うわりに効率悪かったり水物な部分があるけど
    あのサイズであのディフェンスのガードはプラスにならないチームないしやっぱ唯一無二感ある
    ネッツ行ってからでもドンチッチ完封してたし能力はホンモノなんだよなぁ勿体ない

  14. ベンシモがこの議論の代表格だろうな
    メンタル面だけはどうしようもなかったな

    アントワンウォーカーの名前が上がってるけどそこまで棒に振ったキャリアか?確かに能力的には現代でも通用するぐらいサイズもスキルもあったし、もっと上のステージまで上がれたかもしれない選手だけど毎年平均20得点近く取って、オールスターにも選出され、控えで平均12得点ぐらい取ってNBA優勝まで果たしてるじゃん。十分過ぎるだろ。笑

  15. カズンズもベンシモもウィギンスもなんだかんだオールスター選ばれてるからなぁ

    ポテンシャルの高さと実績の無さでグレッグオデン。

  16. マイケルビーズリーあんま詳しくなかったから調べてみたけど凄まじい大学キャリアだな

  17. JRライダー
    人並みの努力だけでは人並みにしかなれんとか言われるけど
    JRは人並みに時間守って人並みに練習して人並みに真面目にプレーしてればビンスカーターくらいにはなれてた

  18. ショーンケンプかなー
    支配的なビッグマンになれる才能は間違いなくあったはず

  19. ブランドンロイ

  20. OGメイヨ、アリーナス
    バスケ関係ない不祥事多すぎる

  21. ステーブブレイク、ブランドンロイ、バテゥム、オルドリッチ、オデン、6thリラードという
    幻のPOR黄金時代ロスター

  22. まあマジな話すると
    NBAに到達してTOP選手だった時点で、それなりに才能開花で成功してる
    ドラフト最有力候補だったのにドタキャンとか学生時代大怪我とかの
    プロになり損ねた無名達がロマン枠

    無名の有名どころでいうと
    ドラフ2指名で、BOS世代交代の希望だったレン・バイアス
    ウエストブルックの学生時代の親友のケルシー・バーズ

  23. エースNBAチャンネルで情報仕入れてそう
    そもそもそんなこと言い出したら実力や素材はあるのに時代や国際情勢的にNBA行けなかった選手なんて沢山いるぜ

  24. オカフォーに守備をやる気があれば、あのスキルセットでも生き残れたんかね

  25. シャックはアイスクリームを食べて、ハンバーガーも食べていました。
    シャックはデザートを食べてからディナーを食べる人なので、アイスクリームを食べてからハンバーガーを食べていたのです。
    この食生活は明らかにエンプティカロリーの過剰摂取でした。

  26. サージ・イバカ
    あんなにインサイドで活躍してたのに怪我したわけでもないのに
    3P撃つだけのオッサンに成り代わってしまった

  27. ドラフトやルーキー時代の時の期待値からいうと
    フランシス、クワミブラウン、姚明、ブランドンロイ、オデン、
    ビーズリー、OJメイヨ、タイリーク、ジョンウォール、カズンズ、ベンシモンズ

    ウィギンス、オラティポ、フルツ、ロンゾ、ザイオンとかもやや怪しいがどうなる?

  28. ウィギンスかな。
    ネクストレブロンと呼ばれてたんだぜ。ネクストレブロンだ。今のどこがネクストレブロンなんだ笑 ロールプレイヤーとして優勝に貢献してるのがむしろ滑稽だったわ。

  29. ビーズリー懐かしい名前。ドラフト時はローズ、Ojメイヨと3人がトップ指名候補で誰が1位になるか議論されてたが、1位がシカゴだったから地元のローズ指名で落ち着いた。今振り返れば3人の中ならローズがトップで間違いなかったけど、同期で一番成功したのは4位指名のウェストブルックだったな。

  30. オカフォーがドラフトされる数年前に同じようなスキルセットだったアルジェファがオールNBAチーム入ってたし、時代が悪かった感がすごいんだよな。
    ポストスコアリングに関しては本物だったと思う。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク