スポンサーリンク

【NBA】昨季以上の結果は残せず…サクラメント・キングスの未来は明るいのか?


バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
ペリカンズは、プレーイン最終戦ででキングスを粉砕し、サクラメントの連続プレーオフ出場を1回で終わらせた。

キングスは1年前、48勝で第3位シードを獲得したが、今年は46勝で9位に終わり、プレーイン・トーナメントに降格した。
キングスは前シーズンほど強力には見えなかった。オフェンス力はリーグ1位から13位に落ちた。ディフェンスは14位で、昨シーズン(24位)よりは大幅に改善されたが、それでも平凡であり、オフェンスの不振を相殺するには不十分だった。

敗れたとはいえ、ハイレベルなプチームの核が揃い、伸びしろも十分にある。サボニスは27歳、フォックスは26歳、マレーはまだ23歳だ。
モンク(26歳)が退団する可能性があるのは不安要素だ。しかし、キングスはロースターの柔軟性に満足している。少なくとも今後2年間はぜいたく税を下回るはずで、サラリーキャップの例外をすべて利用できる。将来の1巡目指名権はすべて管理している(アトランタに支払うプロテクトは除く)。彼らはこのコアの周りに構築し続けるためのツールと時間を持っている。

今季の勝ち星とプレーイン出場が失敗のように感じられるのは、2020年後半にマクネアと彼のスタッフが着任して以来、キングスがどれほど進歩したかを示している。

https://www.theringer.com/

バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
すべてにおいて残念なシーズンだった。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
悲しいかな、フォックスとサボニスのコアでは、この非常識なウェスタンカンファレンスで1回戦を突破することはできないだろう。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
昨年は他の西地区のチームに主力選手の負傷者が多く、そのおかげで私たちは高いシード権を獲得できた。 今年は本当にそうならなかった。
モンクを失ったのは本当に痛かった。 彼はベンチから得点を取ってくれる唯一の頼れる選手だった。 彼が抜けた後は、どうなったか見ての通りだ。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
昨シーズンのキングスは、誰もが軽く見ていた。 リーグが彼らの実力に気づく頃には、キングスは西地区で快適なリードを築いていた。 今年は、誰もが最初からキングスを警戒していた。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
フォックスが第4Qのマジックを失った。昨年はほとんどすべての試合でフォックスが我々を救ってくれた。今年はそれができず、チームの自信に大きな打撃を与えたと思う。

これに関しては他の選手がステップアップしないければならなかった

バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
ハーターとモンクを失ったことは間違いなくシーズン終盤に響いた。彼らは5、6試合負けたが、そのうちの4試合は非常に勝てる試合だった。サンズ、サンダー、ニックス戦のキングスは、おそらくこの2人がいれば勝てるだろう。 これが第6/7シードと第9シードの差だ。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
今季はシュート率、具体的には2ptとフリースローが下がった。

2023-2024

FG% 47.7(14位)

3p% 36.6(16位)

FT% 74.5(30位)

2022-2023

FG% 49.4(2位)

3p% 36.9(9位)

FT% 79.0(12位)

バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)

FTが30位というのは改善しなければならないね。
特にフォックスとサボニス
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
全体として、今季は悲観的な事ばかりではなかった。前向きな成長もあった

コアがアップデートされた。フォックスとエリスのコンビは完璧なバックコートだ。マレーのディフェンスとボールをフロアに置く能力の成長は予想以上に高い。サボニスは明らかにシュートを打ちやすくなっている。ただ、まだ安定していないが、彼がシュートを決めるのは素晴らしい兆候だ。

モンクはおそらく失うだろうが、ミッチェルはオフェンス面で向上し、ホイターはベンチから出てくるだろう。エドワーズもジョーンズも来季は貢献できそうだ。

レイカーズ、ウォリアーズ、サンズ、クリッパーズ、マブスは、ロスターの面でかなり厳しい状況にあり、内部改善以外に良くなる選択肢があまりない。少なくともキングスは全体13位指名権を持っている。

バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
サボニスはオールNBA選手だが、まだ成長の余地があることを証明した。もし、彼がジャンパーをそこそこの本数打てるようになれば、大きな前進になるだろう。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
フォックスとサボニスは全盛期を迎えており、どこにも行くことはない。この2人だけでも、再び最下位になることはないだろう。
バスケ好きの反応 : 24/04/29(月)
大きなリードを奪われて集中力を欠いたりする試合が多すぎた。今年プレーオフを逃したことで、彼らに火がつき、全員がしっかりと成長して戻ってくることを期待したい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク


NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. ゴベアとドノミチ感

  2. フォックスもサボニスもそんな守備うまくなくね?

  3. 劣化ヨキマレ

  4. サボニスはともかくフォックスの守備の良さ知らないとかキングスエアプだろw

  5. サボニスはPOで勝てるような選手じゃない
    超絶過大評価

  6. モンクの犯罪契約あってこの体たらくは恥ずかしい

  7. モンクの穴はエリスで埋まるでしょ

  8. マイブラとハリソンバーンズとディビオンミッチェルが心底嫌い

  9. 正直OKCとか他チームの成長がすごすぎたせいもあると思う。

  10. 長年の呪縛が終わりやっと去年3位になってPO出れたと思ったら1回戦で即敗退。今年はPOにすら出れず

    こういう仕打ちをするのはファンに対して良くないと思うよ。キングスにファンなんているのか知らんけど

  11. ドマスって過小評価の方が目立つような?
    フォックスよりアシスト多いし

  12. 西がレベル高すぎる。来シーズンは怪我人続々復帰の熊やウェンビー中心に全体的に底上げしてくるであろうSASもいるし弱そうなのがPORと次点でユタしか思い浮かばん。どこがプレイオフ行けなくてもおかしくない。まあ流石にMIN、OKC、DENは来季も上位だと思うけど

  13. 今年は若手成長チームでOKCが来たけど、来年、完全体MEM、がPO争いに混ざってくるだろうし更に厳しい争いになりそうだよね

  14. 昨年プレーオフ進出できた最大の要因は
    ロスターほぼ全員健康でフルシーズン戦えたから
    やや故障者多い、FT失敗などでしょうもない凡ミス、対戦相手の相性良い悪いハッキリしてる

  15. ダメなフランチャイズって継続して成長できないのがほんと勿体無い
    西だとMINとSACがその筆頭で、でもMINはようやく数年は優勝候補として戦えそうな雰囲気が見えつつある(コンリーが強引に全員を繋ぎ止めてるだけにも見えるけど)
    SACもハリバートン放出という失態を何とかプラスに変えて去年躍進して、中心選手そのままに今年も戦えそうだったのに、怪我等もあるけど去年経験したことを活かせなかったのが残念

  16. ハリバートンをトレードする賭けは評価するわ。成功したかどうかは知らんけど。

  17. いうてあれほどスキルフルなビックマンは
    希少価値的にリーグに5人もいないんだから、トレードチャンスあれば狙うでしょ
    ガード陣はなんだかんだ毎年やってくるから

    微妙に補強組や新加入組がブレイクしなかったのと、SAC旋風が全国に知られて慣れたのもある

  18. まあハリバートンFOXのガードコンビ体制で西で強くなったかといわれたらリラマカのPOR位がいいとこだったと思うからサボニスと交換は今考えても間違いでは無いとは思う。
    ただ、2人を軸に最大限活かせるOFの構築はマイブラには荷が重いかも。
    得意のDがチームとして武器になったかといえばそこまでだからチームとして成熟するには根本的な部分で時間が必要だと思う。

  19. このチームに勝つの?とこのチームに負けるの?をひたすら繰り返してたイメージがある
    スタッツだけ追いかけてると勝ち確の点差から捲られまくってる残念なチームにも見えた

  20. 正直POに出ただけでも成功でしょ、まあサボニス中心でやるなら限界はこの辺りだろうが。

  21. せめてオールスター1人くらいはチームに欲しいな
    そいつとフォックスでダブルエース。サボニスは起点だ
    どうやってもそんなロスター作るのは無理だが

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク