バスケ好きの反応 : 25/01/11
もしデリック・ローズが怪我をしなかったら、彼のキャリアはどのようになっていたと思いますか?
彼の全盛期は非常に短く終わってしまいましたが、それでもそこそこのキャリアを築いたと言えます。怪我がなかった場合、彼のキャリアはどうなっていたと思いますか?
彼の全盛期は非常に短く終わってしまいましたが、それでもそこそこのキャリアを築いたと言えます。怪我がなかった場合、彼のキャリアはどうなっていたと思いますか?
バスケ好きの反応 : 25/01/11
間違いなく殿堂入りに値するよな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
MVP1回、ファイナルMVP1回、そして1度の優勝だけってところじゃない?
バスケ好きの反応 : 25/01/11
もし21歳でMVP取ったなら、もう1回は取れたと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
↑
でも2012年のレギュラーシーズンで27試合欠場して、その後はレブロンがMVPを連続受賞。2013年の絶頂期のレブロンを超えるのは無理だと思う。あの年のマイアミは66勝してたし、あの連勝記録もある。
でも2012年のレギュラーシーズンで27試合欠場して、その後はレブロンがMVPを連続受賞。2013年の絶頂期のレブロンを超えるのは無理だと思う。あの年のマイアミは66勝してたし、あの連勝記録もある。
2014年もケビン・デュラントの32点平均の活躍には敵わないだろう。2015年と2016年はカリーがリーグを席巻してたし、2017年はウェストブルックのトリプルダブルの年。2018年はハーデンが50点トリプルダブルや35点平均を出してた。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
ローズがブルズを65勝以上に導いて、高い得点効率で20点後半と10アシストくらいを記録してたら別だけど、他の選手の全盛期を見ると、それでも難しいね。
あの時期に才能が開花した選手たちの中で、ローズがもう一度MVPを取るには30点以上の平均得点とか、60勝以上を達成するしかなかったと思うな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
彼はオールドスクールなプレイスタイルだったよな。当時、リーグは3ポイントシュート中心に変わりつつあったし、彼のプレイスタイルは長期的には厳しかったかも。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
それでも彼のシュートフォームは悪くなかったし、キャリア後半にはソリッドなシューターになってた。もし健康だったら高いボリュームで「普通以上の」シューターにはなれたと思う。でもMVPレベルに戻るには偉大なシューターが必要だったかな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
確かに彼のシューティングデータは低いボリュームでの良いシーズンが2回くらいしかないね。スナイパーになる可能性は低かったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
彼の本当の全盛期を見ることができなかったのは残念だね。ジミー・バトラーが台頭して、DPOY(最優秀守備選手)を取ったノアと一緒にやってたら、ブルズは本当にヒートやキャブスの強敵になってたかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
彼の健康が維持されてノアやバトラーが成長してたとして、彼が27~28得点、9アシストくらいがピークだったんじゃないかと思う。アシスト率もクリス・ポールやロンドーほど高くなかったし、得点が伸びても効率が改善するとは限らない。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
↑ でも複数のスーパースターがいると得点は取りやすくなるよ。ディフェンスが1人に集中できないからね。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
ブルズは2013-14年か2014-15年に優勝する可能性はあったかもしれない。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
↑ 2012年のヒートには勝てなかったと思う。でも2013年や2014年にヒートを倒したとしても、スパーズには勝てなかっただろうな。カワイに守られたらローズは苦戦するだろうし、2011年のレブロンに守られた時と同じように6%の成功率とかになりかねない。そして2015年以降はウォリアーズの時代だしな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
「最もグレイズされた選手」って誰かが言ってたけど、ローズに対する評価は過剰すぎるよな。
カリーやマジックを超えるって意見もあるけど、それは無理があるだろ。
シュートの効率はカリーに遠く及ばないし、パスもマジックの足元にも及ばない。
王朝に関与できるタイプじゃなかったから、せいぜいMVPもう一個取るくらいじゃない?
カリーやマジックを超えるって意見もあるけど、それは無理があるだろ。
シュートの効率はカリーに遠く及ばないし、パスもマジックの足元にも及ばない。
王朝に関与できるタイプじゃなかったから、せいぜいMVPもう一個取るくらいじゃない?
バスケ好きの反応 : 25/01/11
彼、ウエストブルックがもっと冷静で計画的になった感じだよな。ただし、シュートが上手い版。
でも全盛期のレブロンとかKD、ステフがいる時代にもう一回MVP取るのは難しいと思うわ。
2011年のMVPですら、本来はレブロンが取るべきだったって意見もあるくらいだしな。ブルズが1位シードだったのと、当時レブロンが「ザ・ディシジョン」で嫌われてたのが影響しただけだろ。
正直言うと、全盛期のローズとバトラーが揃ってたら2015年に何かしらアップセットを起こした可能性はあったと思うけど、あくまで仮定の話だな。
でも全盛期のレブロンとかKD、ステフがいる時代にもう一回MVP取るのは難しいと思うわ。
2011年のMVPですら、本来はレブロンが取るべきだったって意見もあるくらいだしな。ブルズが1位シードだったのと、当時レブロンが「ザ・ディシジョン」で嫌われてたのが影響しただけだろ。
正直言うと、全盛期のローズとバトラーが揃ってたら2015年に何かしらアップセットを起こした可能性はあったと思うけど、あくまで仮定の話だな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
あの爆発力はすごかったよな。レブロンが東を牛耳ってた時代にブルズがどう対抗したのか、見てみたかったわ。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
↑
レブロンがクリーブランドに戻らず、ローズと組んでシカゴでプレーしてたらどうなってたんだろうな。そのコンビなら守備も強いし、リング取れたんじゃないか?
レブロンがクリーブランドに戻らず、ローズと組んでシカゴでプレーしてたらどうなってたんだろうな。そのコンビなら守備も強いし、リング取れたんじゃないか?
バスケ好きの反応 : 25/01/11
カワイみたいなキャリアになってたかもな。世代を代表する選手の一人だけど、ベストではない感じで。
でも何年かはすごい数字を残してただろうな。
でも何年かはすごい数字を残してただろうな。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
↑
確かにカワイっぽいね。全盛期のローズが安定して怪我なしでいられたら、少なくとも数回のオールNBA入りは確実だっただろう。
確かにカワイっぽいね。全盛期のローズが安定して怪我なしでいられたら、少なくとも数回のオールNBA入りは確実だっただろう。
バスケ好きの反応 : 25/01/11
少なくとも1つはリング取れてたと思う。
ローズは得点もできて、アシストもこなしてたから、どんな状況でも役に立っただろうな。
ローズは得点もできて、アシストもこなしてたから、どんな状況でも役に立っただろうな。
コメント
根拠はないけど、カワイのような優勝に縁のあるキャリアを歩まなかったと思う。
よって、カワイレベルには到達できなかっただろう。
かと言って、ハーデンやクリポ程高水準で、ある程度長期スパンで活躍する姿も想像しにくい。
リラードやカイリーくらいの安定したオール
スター級選手(ほぼ毎シーズン10〜15位くらいの選手)だったんじゃないかな。
東にいたらレブロンにかてなかっただろうしね
レブロン全盛期と被ってる時点で東抜けるのすら無理だろ
そんで抜けても当たるのスパーズとGSW
無理ゲーや
「カワイみたいに世代を代表するが、ナンバーワンじゃない」みたいなレスあるけど、カワイはシーズンMVP取れてないだけで、短いながらナンバーワンプレイヤーだった時期があると思う。
MVP取ってもハーデンやウエストブルックやエンビードなんかはナンバーワンだった時期はない。
怪我なしはちょっと都合の良すぎる仮定だと思う、致命的なものを避けたとしても怪我がちにはなるだろう
怪我をしないプレースタイルも一種の才能であってそれは持ち合わせていなかった
あのスピードだからこそのケガだと思うからケガがない世界線は想像できない
たられば界のTOP2クリポとリラードには勝てませんよ
怪我しやすいプレイしてたのに怪我がなかったらとか無意味
CHI時代は3p %悪かったからね
復帰後飛躍的に良くなったけど、その努力もある意味ケガの恩恵な気がする
あのプレースタイルが続けられたと仮定して、復帰後の3pと多彩さがあったら恐ろしい話ではあるよね、たらればだけど
本当に好きな選手だったし、ifストーリーを見たいし語りたい選手。ただ、冷静になって思うとあの人間離れした動きは遅かれ早かれぶっ壊れていたと思う。
全盛期レブロンの時代で東チャンピオンになるのは厳しいと思うしリングも1つか取れなかったで終わりそう。