バスケ好きの反応 : 25/03/12
デンバーファンはヨキッチがルーキーの時点で特別な選手だと気づいていた?
全国的に認知されるまでには時間がかかると思うけど、地元のファンの間ではかなり早い段階で「スターになれるかも」と思われていたのかな?
当時のデンバーでのヨキッチに関する議論がどんな感じだったのか、ぜひ知りたい!
バスケ好きの反応 : 25/03/12
誰も彼がここまでの選手になるとは思ってなかったな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
最初は「超一流の選手になる」なんて全然見えなかった。ヌルキッチと一緒にプレーできないのが本当にイライラしたし、ヌルキッチのタフなスタイルが好きだった。でもナゲッツは「ヨキッチのためにスペースを作る」って理由でヌルキッチをほぼ何もなしでトレードした。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ヌルキッチが不機嫌になってプレーを拒否したのが転機だったよな。その時、他の選手たちはヨキッチの方を支持したし、特にマローン(HC)はヨキッチに信頼を置いてた。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
結局すべてが噛み合ったのはポール・ミルサップが来てからだな。ミルサップが「お前がこのチームのベストプレイヤーだ」ってヨキッチに確信させた。彼の背番号は引退すべきだろ、ヨキッチを覚醒させた功労者としてな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
2年目には、ナゲッツのアナリティクスチームが「ヨキッチのスタッツがラリー・バードとほぼ同じレベル」って報告して、そこから完全にヨキッチ中心のチームにシフトしたんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑早い段階で「こいつは本物だ」と思った試合があったよな。スパーズ戦のパフォーマンスとか。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑でも、ファンの認識が変わるのはもっと時間がかかったな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ヨキッチ自身すら、自分がこんな選手になるとは思ってなかっただろうな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ヨキッチが「ケリー・オリニクみたいな選手になれたら嬉しい」って思ってたレベルだからな。それすらも当時の期待値を超えてる。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
エリック・グリーンが「ダンカンとバードを混ぜたような選手になる」って言ってたな。当時はそれについて議論したのを覚えてる
バスケ好きの反応 : 25/03/12
エリック・グリーンの話で有名な投稿があるよな。NBAでプレーする前に「こいつは怪物になる」って言ってたやつ。MVPを取った後に再発掘されて、ちょっとした話題になった。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
俺はセルビア人だから、ヨキッチがNBAで活躍するとは思ってた。でもせいぜい15点8リバウンド4アシストのスタメンセンターくらいのイメージだったな。MVPなんて想像もしてなかった。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
当時のアドバンストスタッツのデータでは、ヨキッチは本来ロッタリーピック(上位指名)に値するって評価されてた。でも、ほとんど知られてなかったんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ルーキーシーズンの終わりに「こいつオールスターいけるんじゃね?」って思った。でもMVP?それは無理だろって感じだった。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑実際、出場時間が少なすぎて分かりにくかったんだよな。ナゲッツがヌルキッチを手放したのも、15分換算のスタッツでヨキッチがラリーバード級だったからって話がある。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
セルビアでもヨキッチは「ディバッツみたいな選手になる」って評価だった。でもナゲッツ3年目の時点で、もうディバッツ超えてたんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
デンバースティフス(ナゲッツのファンサイト)で「もっとヨキッチにボール回せ!」ってずっと言ってたの思い出すわ。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
当時はナゲッツの試合をリアルタイムで追うのが難しくて、ヨキッチとヌルキッチのどっちを選ぶか迷ってたけど、ヌルキッチの方が期待されてたよな。
バスケ好きの反応 : 25/03/12
今ではリーグ全体が認めるレジェンドクラスの選手だけど、デンバー以外のファンがちゃんと評価し始めたのは優勝した後だよな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ヨキッチのキャリアを振り返ると、ずっと「ここがピークかな?」と思うたびに、さらに成長していってるのがすごい
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑オールスターになった時も「ここが限界か?」→オールNBAファーストチーム→「いやさすがにこれが限界だろ?」→MVP→「え、MVP連覇!?」→優勝して完全に殿堂入り確定コース
バスケ好きの反応 : 25/03/12
もうすでに「歴代最高のオフェンシブセンター」って言われ始めてるしな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
優勝するまでは「ヨキッチのスタイルではプレーオフで勝てない」って言われ続けてたよな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑むしろ、優勝してもまだ「運が良かった」とか言う奴がいたのが笑える
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑そいつらは今シーズンのプレーオフで黙らせるしかないな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
結局、ヨキッチがここまで来たのは彼の努力とデンバーの育成が完璧だったからだよな
バスケ好きの反応 : 25/03/12
↑デンバーのフロントが優秀だったのも大きいよな。ヌルキッチを早めに手放してヨキッチに賭けたのはマジで英断だった
バスケ好きの反応 : 25/03/12
ナゲッツのフロントは歴史的にそこまで優秀な組織じゃなかったから、「ヌルキッチを残してヨキッチをトレードする」世界線もあり得たと思うとゾッとする。
コメント
ちょうどNBAを見始めた時期でヨキッチとたしかブーチェビッチの見分けがついてなかったわw
ヨキッチ
ヌルキッチ
ドンチッチ
どういう法則やねん名前
数字好きにすごい人気あるよね
なんか早い段階でパスセンスはもはや並ぶセンターが現役ではいない的なことは言われてた気が
ファリードとのコンビは派手で楽しかったな
数字好きとかに括るにわかは置いとこう。
歴代最高選手だよ確実に。これも妄想かと思われるけどレブロンMJカリーやら全てのスターと入れ替わっても失敗は考えられない。俺はファンでもないし応援もしてないけど、セルビアに彼がいなかったらアメリカとあそこまで肉薄できてないし全盛期レブロンKDと代表で入れ替わっても無理。評価しない意味がわからない。
数字なんて全く見なくてもオンコートの姿見てたら異次元すぎて分かるだろ流石に
「~ッチ」は「~の息子」という意味で、スラブ系諸国では広く使用されている命名法
アイスランドに多い「ソン」、ノルウェーに多い「セン」も同じ由来
ネステロビッチ
日本人が二巡目でまさかの指名されてチームの柱になってmvp常連と優勝の中心にまで成長って考えたら
初期から応援してたセルビア人が羨ましい
本物の天才で偉大な選手なのは疑いないけど歴代最高選手までは言いすぎかな
現代NBAのぽっかり空いた隙間にちょうど全てがハマって誰も並べないスタッツお化けになってる面も疑いなくあるから
ヨキッチのインサイド、尻相撲に対抗出来るセンターが今数えるほどしかいない
それは10年代にスモール全盛になって旧来型のセンターが駆逐されてしまったことによるし
ヨキッチのアシスト能力が生きるのもオフェンス有利のルール改正にスリーポイント全盛が重なってスペーシングが確立されてる時代だからでもある
80年代や90年代みたいなセンター全盛時代だったらヨキッチはこんなにインサイド蹂躙出来てないしパスも捌けてないだろうなとは見てて思う
それこそディバッツと同じくらいのセンターという評価で埋もれていた可能性は十二分にあるんじゃないかな
それでもNBAにずっと名前が残る国の英雄レベルだけどね
6
「ゲーム中のコート上における1人の影響力」の意味ではMJレブロンしか比較対象がいないよな。
マジックシャックダンカンカリーは影響力があっても、稼働する役割が限られてたし。
7
親善試合と予選リーグ〜←これを引き合いに出す必要あるの?
五輪本番で互角の試合すれば、それが即ち選手への評価でしょ 苦笑
NBAですらレギュラーシーズンは前哨戦、プレイオフが本番という風潮があるし、プレイオフで結果ださなければ、選手としては高く評価されないでしょ?
学生スポーツじゃなくてプロスポーツなんだから、大一番の試合で活躍すれば、それが全て。
6みたいなやつがいるから評価も人気もイマイチなんだろう
歴代最強なのに優勝1回なのか
時代が〜とか言ったらキリがないだろ
現代だったら過去だったらなんて言える選手はいくらでもいる
みんなすごいな、よく覚えてる。
せいぜいメロファンが怒っていた、くらいしか覚えていないな。
13
親善試合はともかく予選リーグは本番やろw
予選リーグと比較しても準決のヨキッチが飛び抜けたスタッツでもなかったし、セルビアの3が上振れてたのも事実だし「ヨキッチが支配的な活躍をしたから互角だった」部分を説明すべきじゃないかな
まぁ南アフリカかどっかとも競ってたし一発勝負ならそういうこともあるよね、って感じでしかないわな
ヨキッチ避ける人の謎理論いつも面白い
現代NBAのぽっかり空いた隙間にちょうど全てがハマった!!!
おもろ過ぎだろ
他にも当てはめろよ
単年なら歴代最高にと言えるシーズンをしたと思う
ただ単年ならハーデンとかも候補にあがるし それこそグンキや黒ハゲもそう
結局NBA選手って引退して達成したもの全てを評価されるから今現状歴代最高と言えるかと言われるとNoでしょ
30歳までに達成しているものがグンキ黒ハゲには劣るわ 引退後候補にあがるのは無論だと思う
単年…
2021からずっとMVPだろ…
エンビさんもいましたね
スタッツの割には、チーム勝利に結びつきにくい選手(結果として優勝回数が少ない)だから、レジェンド級ならウィルト、モーゼスに近い選手だよな。
ウィルトに関しては時代的に対抗馬が少ない時代だから、今のヨキッチのほうが更に個人としてはレベルが高いが。
数字好きって言われてめっちゃキレてるやん
厄介ファン多いなヨキッチは笑
ヨキjr
ドンチjr
ヌルキjr
大したことない選手って言ってる奴らはこの時代に生まれて損してるよな
大体のレジェンドも数字かハイライトしか見てないだろ
リアルタイムでこのバケモノが見れるのに
将来孫に『ヨキッチは凄かった俺は認めてた』とか言うんかな