スポンサーリンク

【NBA】アダム・シルバーがシアトルのチーム復活に言及「素晴らしいバスケットボール市場」


ニュース要約


 
■記事によると

・アダム・シルバーが、シアトルへのNBA拡張に関するタイムラインについて明確な発表はできないと述べたとThe Seattle Timesが報じている

・NBAは拡張に関する協議を続けているが、チーム追加のタイミングや条件に関しては未定とされた

・シルバーは「ここで具体的なタイムラインを示せたらよかったが、それはできない」と語った

・その理由について「潜在的なオーナーと既存オーナーの間での価値の公平性の問題や、メディア権の配分など制御不能な要素がある」と説明した

・また「新たにチームを追加するならば、そのチームが経済的にも競技面でも成功できる条件を整える必要がある」と語った

・近年のローカル放送局の破綻や財政難が、拡張にとって新たな障壁となっており、予期しない問題であるとした

・ポートランド・トレイルブレイザーズやNHLのシアトル・クラーケンがローカル放送局であるROOT Sportsから撤退し、地上波への移行を選んだ例を挙げた

・そうした放送環境の変化が、リーグとしての判断を難しくしていると説明した

・シルバーは「シアトルのファンからの声は常に届いており、ソニックスの遺産は今でも強く残っている」と述べた

・続けて「ファンを当然の存在と思っているわけではないし、関心が続いていることに感謝している」と語った

・「明確な発表がないことが関心のなさを意味するのではなく、私たちはシアトル再進出に強く注力している」とも説明した

・NBAは新たな全国放送権契約に合意したが、ローカル放送に関してはチームや市場ごとに事情が異なり、調整が困難とされた

・そのため、NBAチームがシアトルに復活するまでの道のりには、まだ時間がかかる見通しである
 


 
アダム・シルバーNBAコミッショナーがシアトルを「素晴らしいバスケットボール市場」と評したことに対し、多くのファンが強い反応を示している。発言に具体的な拡張の進展が伴わなかったことから、「またリップサービスか」との失望も広がっている。

シアトルファンの間では「スーパソニックスが戻るのは当然」という声が多く、「チーム名は絶対にスーパソニックスになるべき」との意見が支配的だ。中には「OKC移転時の合意でチーム名の権利はシアトルが保有してる」と語るファンもいたが、別のユーザーは「その権利は期限付きで、すでに失効している。ただし、OKCと新チームの間で合意は可能だろう」と指摘している。

オクラホマシティ側のファンからも「サンダーはソニックスの歴史を自分たちのものとして扱っていない」との声が多く、「チームとしては新規のフランチャイズとして出発していて、ソニックス時代の記録やチャンピオンバナーは一切使われていない」と説明する投稿もあった。実際、ソニックスの優勝トロフィーやユニフォームは現在もシアトルのMOHAI(博物館)に展示されており、所有権はOKCにあるが、実質的にシアトルのものとして扱われているという状況がある。

一方で、「クレイ・ベネット(OKCのオーナー)がシアトルを嫌ってるから返してくれるわけがない」と懐疑的な意見もある。しかしそれに対して「OKCは過去の遺産にこだわっていないし、ソニックスの歴史を返すことに積極的だった」と反論する声も多かった。「オクラホマのメディアでシアトルに謝罪しろとか言ってる記事は少数派で、むしろその記者は評判が悪い」とする投稿もあり、地元ファンの中でも一部の意見に過ぎないという認識が共有されている。

拡張の実現性については、「今のNBAは選手の層が厚く、30チームでは限界」「テレビ契約が決まった今、拡張の機運は高まっている」と期待する声がある。あるユーザーは、テレビ契約の収益構造と拡張によるオーナーへの一時的な利益を計算し、「今年の夏が拡張決定のタイミングになるはず」と具体的に推測していた。

ただし、一部には「このまま一生この話だけを聞かされるのか」と落胆を口にするファンや、「拡張と言いながらラスベガスが優先される」との不安も根強い。また「スーパソニックスを返してもらうにはシアトルファンが謝る必要がある」と主張する記事を批判する声も多く、「どうやって謝れって言うんだよ」「redditにスレ立ててみんなで『ごめんなさい』って言うのか?」と嘲笑するコメントも見られた。

チーム名についてもさまざまな提案が飛び交い、「レインシティ・ビッチ・ピジョンズ」「タラリップ・スーパソニックス」「スココミッシュ・スーパソニックス」などのジョークも投稿されていたが、大半の意見は「スーパソニックス以外はあり得ない」との結論に落ち着いている。

また、移転案としてダラス・マーベリックスがシアトルに来る可能性や、新オーナーの動向に関する話題も一部で盛り上がっていたが、「既存チームを移すより拡張の方が経済的に理にかなっている」「移転はファンを失う」といった意見もあり、やはり拡張が最も現実的なシナリオと考えられている。

最後には「もう17年も待ってるんだ」「大事な人たちとまたソニックスを見に行けると思ってたのに」という感傷的なコメントも見られ、単なる拡張議論ではなく、ファンにとっては深い感情のこもったテーマであることがよく伝わってくる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/03/28
いつまでこの「検討中」ループ続けるつもりなんだ。何年も同じこと言ってるだけ。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
シアトルにはもう立派なアリーナもある。民間資金で作ったのに、なんでまだ「準備中」なんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
レブロンが引退したらベガスで新チーム設立する計画があるとか言われてるけど、それってシアトルはその「ついで」ってこと?
バスケ好きの反応 : 25/03/28
トレイルブレイザーズとソニックスのライバル関係とか関係なく、誰が見てもシアトルにチームが戻るべきなのは明白。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
ペリカンズやグリズリーズを東に動かして、シアトルとベガスを西に入れれば完璧に収まる。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
ソニックスの名を使うなら拡張チームとかじゃなくて、ちゃんと復活扱いにしてほしい。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
このままズルズル何年も引っ張られてるうちに、別の都市に先越されるのが一番最悪のパターン。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
球団数30で止まってるのNBAだけだぞ。MLBもNHLも32目指してるし、動き遅すぎ。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
あれだけのバスケ文化があって、シュワンプ・ケンプとゲイリー・ペイトンの壁画が街中にあるのに、チームがないって異常。
バスケ好きの反応 : 25/03/28
何回もストームの試合やNBAプレシーズン戦が満席になるの見てるのに、まだ様子見って何?
バスケ好きの反応 : 25/03/28
ヨーロッパに進出するのは夢見るくせに、国内の再建は後回し。優先順位おかしい。

コメント

  1. シアトルとベガスに関しては前から噂でてたよな
    観測気球か?

    やはりマブスのベガス移転が本命……

  2. KDのバスライド先が復活か

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク