ニュース要約
・タイリース・ハリバートン(インディアナ・ペイサーズ)が、2024-25シーズンのMVP争いは「既に終わっている」と発言し、シェイ・ギルジャス・アレクサンダー(オクラホマシティ・サンダー)を支持すると語ったとClutchPointsが報じている
・「昔はベストチームのベストプレーヤーがMVPを取っていた」とし、「今の時代はそうでもないが、それでもシェイが圧倒的にふさわしい」とハリバートンは語った
・「OKCが一番の成績じゃなくてもシェイがMVPだったと思う。それに最高の成績が加われば議論の余地はない」「自分は投票権を持っていないけど、選手投票をしたら彼が勝つはず」と続けて発言した
・今季のMVP争いはニコラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)とギルジャス・アレクサンダーの一騎打ちで、ヨキッチは29.3得点、12.8リバウンド、10.2アシストと過去最高の成績を記録している
・一方、ギルジャス・アレクサンダーは32.9得点、5.1リバウンド、6.3アシストでリーグトップの得点を誇り、チームは63勝12敗でウェスト首位の座を確保している
・デンバーは47勝28敗でOKCとは16.0ゲーム差がある
Tyrese Halliburton said SGA is the “MVP, no question.”
“I grew up in an era where the best player on the best team wins MVP every time. I think our era is kind of getting away from that a little bit, which is fine, because, I think Jokic and those guys are warranted when they… pic.twitter.com/O5gagkQat8
— Joel Lorenzi (@JoelXLorenzi) March 30, 2025
タイリース・ハリバートンが「自分が育った時代では、MVPは常に最強チームの最強選手が取っていた」と語ったことに対して、多くのファンが強く反応している。この発言は、シェイ・ギルジャス=アレクサンダー(SGA)を今季のMVP候補として挙げた流れで出たものだったが、むしろその発言の真偽や矛盾に焦点が当てられている。
「ハリバートンが”育った時代”って言ってたけど、彼が子供だった頃のMVPは確かに上位シードが多かった。でもローズやカリーの頃と今では状況が違う」との指摘も出た。「2015年のカリーはたしかに妥当だったが、2016年は完全に別格で満票だった。あの年は他と比較できない」という補足的な意見も見られ、時代ごとのMVPの価値観の差に注目が集まった。
「じゃあ、去年ジェイソン・テイタムがMVPを取るべきだったよな?」「KDとステフが同じチームにいたときのことは無視?」といった反論が相次ぎ、ハリバートンの発言が時代を簡略化しすぎているという指摘が多く上がった。特に「彼が言う“自分の時代”ってどこなんだ?2000年生まれなのに」と皮肉る声も多く、年齢と発言のギャップがネタにされている。
一方で、「MVPは最も価値のある選手に与える賞であって、必ずしもベストチームの選手に与えるべきではない」という原点に立ち返る意見も多く見られた。「本当にその選手がチームの勝敗にどれだけ影響しているかが基準になるべき」とし、「例えばヨキッチがいなければナゲッツはプレーオフに出られないが、SGA抜きのサンダーでもまだプレーオフ圏内だろう」と主張する声もある。
さらに、「去年ルカ・ドンチッチが下位シードでMVPを取れなかったなら、ヨキッチも同じ理屈で外されるべき」との指摘もあり、選考基準が一貫していない点を問題視する声も少なくない。SGAが評価されるのは「数字の凄さ+チームの勝率」であり、それがヨキッチとの比較で優位に働いているという見方も根強い。
さらに、「2019年のヤニスvsハーデンの議論、覚えてるか?ハーデンは36点取ってたけど、ヤニスの勝率とディフェンス力が勝った。今だったらハーデンが勝ってたかも」と、MVP基準の変遷について振り返る声もある。こうした振り返りを通じて、「ポストコロナ以降、MVPの価値観が大きく変わった」という分析もあった。
他にも、「今のNBAってサラリーキャップとロスターのバランスのせいで、ベストな選手が必ずしもベストなチームにいない。だから昔の”トップチーム=MVP”の理屈は成り立たない」とする現代的な視点の意見も注目を集めた。
一部のファンは、「ハリバートンは、今季のMVPはSGAであるべきと明言しているが、“たとえOKCがベストレコードじゃなくても、彼が選ばれるべき”と言っていたのを無視して、都合の良い部分だけ切り取られてる」と擁護の声も挙げていた。
そして、最も核心を突いたコメントのひとつとして、「結局、MVPの議論は“語りやすい話題”だから繰り返されるだけで、実際のバスケとは関係ないところで盛り上がってる」という冷めた分析もある。別のユーザーは「MVPって、チームが良ければ評価され、悪ければ数字だけじゃ無理。個人賞というより、チーム賞みたいなもん」と語り、賞の本質そのものに疑問を投げかけた。
結局のところ、MVPを巡る議論は「個人の数字」「チーム成績」「ナラティブ(物語性)」など、何を重視するかによって結論が変わる非常に主観的なものだということが、今回の一連の反応を通して明らかになった。そしてそれは、プレイヤーであるハリバートン自身も例外ではないという現実を、ファンはユーモアと皮肉を交えて示していた。。
コメント
チーム勝率も平均得点もDレーティングも試合出場数も、さすがに今季はシェイやろな
そういう空気にもなってきてるし
Dローズの時と同じでそういうもんでしょ
POで負けたら全く同じになるからDENに勝って決勝まで行ってほしいわ
直近数年間ヨキッチが1位に君臨し続けたEPMとLEBRON、昨年ヨキッチが1位だったRAPTORは今期全部1位がSGAになってる
センターのアシストを過大評価しスタッツに現れない部分のディフェンスをほとんど考慮しないヨキッチにとってあまりに有利な欠陥指標のBPMが1位と言うだけでヨキッチをMVPと判断する人が多いけどガチで危機感持った方がいい
最も優れた価値のある選手はSGAだし、最もスタッツのインパクトが高い選手はヨキッチでいいよ
もう俺の周りでもヨキッチがMVPって言ってる人の方が少ない気がする
ヨキッチがすごくないんじゃなくてSGAがすごい
今シーズンに関しては
個人:SGA≧ヨキッチ>ヤニス>その他大勢
チーム:OKC>CLE≧BOS>その他大勢(DEN)
って感じだから順当にSGAだろ
ヨキッチになった方が???ってなる
今年は間違いなくSGAだわ 雑魚DEN与吉は話にならん チーム弱いから露骨にスタッツ稼ぎしてるし。
ヨキッチは2月3月の負け方で守備面に難癖つくようになったからな
個人成績・チーム成績・物語性・投票直前のインパクト・投票疲れ・その他バイアス
どれが重視されるかはその時の空気によるとしか言えないし
そういう曖昧なものだから良いんだよね
NBAのMVPはだいたいその年の「空気」をよく反映してると思うよ
後から振り返っていちゃもんが付くことはあってもその時はそういう空気だったからそれでいいんだよ
じゃあ22年はブッカーかCP3が真のMVPだね
おめでとう!
ハリバートンはレブロンが大好きだからこの返答は好印象
「ずっとレブロンが最強だったのに順位が理由で4個しか取れてないんだからその基準ならSGAでしょ?」を別の言い方してるだけ
これでヨキッチが取るならもう昔とは別の意味のアワードだよね
8
曖昧って言っても一定の基準はあるだろ?
ただし、選出基準が明確化されてないことを曖昧と表現するなら理解できる。
それでも、基本は個人スタッツ+チームの成績でしょ。
それ以外だと、カリーのシーズン最多スリーポイント成功数とか、西ブルのシーズン平均トリプルダブルみたいな平均スタッツとは別の功績。
少なくとも、ストーリー性(具体的に何?)とか関係ないでしょ。
後半の文章の「空気を反映してる」も意味がわからない。
百歩譲って「空気」があったとして、その空
気を作ったからMVPになれたんだろ。
SGA単体で見てもMVPに相応しい活躍とスタッツ・出場数だし、サンダーこのまま行けば(最後流さなければ)シーズン「70勝」ペースやで
今季SGAで文句ないわ
OKCとDENは最終的に17、18ゲーム差ぐらいはつきそうだから流石にシェイで決まりだろ
リーグ最高勝率チームに平均33点の得点王がいてその選手はDFも優秀、これでも議論になってるだけヨキッチは凄いよ
まあナッシュやAI、ローズがPER25を下回ってて過去MVPとってるしね。そらPER31かつ69勝ペースのSGAがとれなきゃおかしな話だわな。なおヨキッチは歴代2位のPERというね
on-offで見るとヨキッチがバグってんだけどね
SGA抜きのOKCが55勝チーム
ヨキッチ抜きのDENは17勝チームってレーティング出てて笑った
もう各項目のスタッツがとかオンオフがとかどうでも良いわ。
圧倒的に今年はもうSGA。
SGA自身がヨキッチに比べてスタッツ微妙すぎるなら兎も角、充分SGA個人として最強格でチームも最高勝率、16ゲーム差つけてるならもう文句の言いようがない。
勝率がほぼ同じのエンビに掻っ攫われた時より全然まともだわ
MVPレース1位、2位の主流な指標比較 (WS、EPM、Net Rating、BPM、LEBRON)
2020〜2021はエンビがNet Ratingのみ上で他は全てヨキッチが上
2021〜2022、2022〜2023は全部エンビ<ヨキッチ
2023〜2024はSGAがEPMのみ上で他は全てヨキッチが上
2024〜2025はSGAがヨキッチをBPM以外全部上回っている
チーム戦績とか関係なく今期はSGAがMVPだよ
11
凄いね
よくこんな他人に噛みつくためだけの無意味な文章書けると感心するわw
ネットでマウント取るのが生きがいになってるんだろうか
GOAT論争とかポジション別歴代No.1とかでタイトル一つであーだこーだ言われるんだから長い目で見た場合にも妥当性のある評価を一つ一つ積み重ねて行かないといけないんだよな
メディアが聖域の様に尊重されていた時代と今とで同じような基準で決めていいとは思わんな
19
そんなやつのおもちゃにならないでくれ
かまうなよ
19
8では、そのときの空気で重視される評価基準が変わるって書かれてるけど、一定の評価基準は存在するはずでしょ。
評価基準を明文化したものを見たわけじゃないけど、少なくとも「その時々で重視されるものが変わる」みたいのは指標とか数値化が進んでる現在では「限りなく嘘」でしょ。
8は「曖昧な部分がある」とか「選出基準が公表されてないことに曖昧さを感じる」みたいな文章じゃないわけで。
嘘を指摘しただけなんだけど。