ニュース要約
■記事によると
・シェイ・ギルジャス・アレクサンダー(オクラホマシティ・サンダー)が、約4年ぶりにフリースロー試投数が0本だったと、@StatMambaが伝えた。
・SGAは得点ランクトップ(平均32.6得点)で今季のMVP最有力候補とされているが、レイカーズとの試合でフリースロー試投数ゼロに終わり、今季レギュラーシーズン78試合で初めてフリースローを打たなかった。
・試合後、SGAはフリースローがなかった理由について「ファウルされなかったし、それを変える必要もないと思う」と冷静にコメント。
・「負けた原因はフリースローではなく、ディフェンスを改善しなければ次も勝てない」と続け、チーム全体の守備を課題に挙げた。
・この日の試合はリーグ首位を走るサンダーがレイカーズに99-126と完敗した。
Shai Gilgeous-Alexander when I asked about his zero free-throw attempts against the Lakers:
“I don’t know. I didn’t get fouled and I don’t think that necessarily needs to change… I don’t think we lost because I didn’t shoot free throws… we need to play defense” pic.twitter.com/hF8cslxcjJ
— Josue Pavón (@Joe_Sway) April 6, 2025
シェイ・ギルジャス・アレクサンダーが試合で1本もフリースローを獲得できなかったことに対し、ファンの間では様々な意見が出ている。シェイがフリースローを1本も得られなかったのは実に1205日ぶりという珍しい出来事で、プレイオフに向けて審判が意図的に笛を控えているのではないかという推測も飛び交った。
「最近1週間の試合を見ていると、審判が明らかにファウルをあまり取らない。間違いなくプレイオフへの準備だろう」という見方に同調する声は多く、「プレイオフに入ると、ジェームズ・ハーデンが経験したようにフリースロー狙いのファウル取り(ファウルベイティング)は通用しなくなる」と過去の例を引き合いに出す意見も出ている。また、「シェイは本気でプレイオフの準備をしておくべきだ。今後はただフロップ(倒れること)したり、腕を振り回して叫んでファウルを誘うのは通用しない」と、シェイのプレイスタイルを批判的に分析する意見も見られた。
一方で、「審判に求めるのは一貫性だけだ」という意見も根強く、試合中にレブロン・ジェームズがフリースローゼロ、オースティン・リーブスが2本、ルカ・ドンチッチが4本だったことを挙げ、「この試合に限れば、審判はほぼ均等に判定していた」と評価する声も多い。「フリースローが少ないほうが試合がスムーズに進んで面白い」という声も複数あり、NBAの過剰なファウルコールに対しては以前から批判があるため、こうした審判の方針を歓迎する声もあった。
レイカーズの守備が特に評価され、「コーチのJJ(レイカーズのコーチ)が完璧なゲームプランを用意した。ファウルを犯さずに守備を行ったことが見事だった」という意見が注目を集めている。特に試合中のコーチチャレンジ(審判の判定に異議を申し立てること)に成功し、シェイのファウル獲得を阻止したことが話題となり、「シェイがルカとの接触の際に足を蹴り出してフリースローを獲得しようとしたが、審判がそれを見抜いてコールを撤回した。あれでシェイはファウル狙いを諦めたように見えた」と分析するコメントもあった。
コメント
1試合だけで判断するのは早いけど、「フリースローマーチャント(FT頼み)」って言われるのには理由があるわ。
去年も普通にバケモンだったし今日もFT0で26点なら十分やれるんじゃない
このチームの懸念材料ってナオミやチェットのチョークくらいでしょ
2月のレイカーズ戦のヨキッチもFG辺りのスタッツが何年かぶりの低調になったとかあったしMVP争ってる2人を抑えるディフェンスできるのは大きいんじゃないか
なんだこのプーさんの持ってるハチミツ壺みたいな帽子
もうすぐプレーオフだから審判も準備してるって、試合によって判定基準変えるなよ…
そもそもプレーオフになると笛が重くなるっていうのも謎だし。同じ競技、ルールなのに意味分からん。
古事記アタックしにいって当たる前提だから避けられてバランス崩して謎タフショしてたのは笑った
シェイってFTなかったら普通に非効率スコアラーよな
今日もシュート入ってたけどTS56パーとかやし
結局3Pアテンプト少ないとガードはあかんのやな
シェイが非効率スコアラー笑
FG%見てこいよ…笑
POでも40点とか取るレベルの選手だしシェイは良いんだけど、J-dubとかチェットのチョークは本当に今年も心配
カルーソとハーテンがPOの重い試合の閉塞感を変えてくれるか楽しみ
試合だけで判断するのは早いけど、「フリースローマーチャント(FT頼み)」って言われるのには理由があるわ。
8 どのくらい本気で言ってんのかわかんないけど、効率ってFG%だけじゃわかんないのよ
例えばジョーダンはキャリアFG50%超えてるけどTS55くらいで現代では非効率と言われるわけ
逆にカリーはFG44%とかだけどTS62とかで効率的なわけよ
要はアテンプト数と得点の比なのよ
てかその認識で現代バスケよく見れてるな
ハーデンとかを非効率と思ってるのか
9 merchantは頼りって意味じゃなくて商人って意味よ
こんなFT古事記のスタッツピエロがMVP候補ってマジ?もっと相応しい選手がいるだろ
エンビートの二の舞になるだけだぞ
7
FTなかったらってTS%の計算方法わかってるの?
FT入れた数字なのにFTなかったら下がるの当たり前だろ
SGAが非効率は逆張りか対立煽りか?
本気ならもう少し勉強しましょうw
普段も大体30点位で安定してるから
逆にフリースローなしでも26点とれるんだって思った
フリースローなくてもそれだけ取れるなら全然フリースロー頼りじゃなくね?
FT0本になったのが笛に優遇されてるレイカーズってのも面白いな笑
さすがにビッグマーケットには勝てなかったか
16
単純にLALの守備にOKCが手も足も出なかっただけだよ
ローテーションDFもポジション取りも試合を通して完璧で無理に止めに行く場面がなくて笛を貰えなっただけ
今日の試合を笛の偏りはだのビックマーケットは見る目なさすぎるよ
どちらにしろ次戦もLALだからOKCがどれくらい修正できるかでプレイオフでの戦い方も見えてくるね。ここで修正できなかったら4勝シリーズをファイナルまで勝ち上がるのは厳しいかな
OKC的にはLALが3位確定させた方がいいんじゃないか
CSFでLALは嫌やろ
19
いやLALとか1回戦で敗退するやん
13 今日FT打ってないんだから計算に入れないの当たり前じゃない?
いっぱい返信してるね
悔しいねえ悔しいねえ
こんくらいファウル判定は固くして欲しいわ
フラフラ演技でいちいち止まんのつまんねんだよ
まあ髭エンビの系譜ではあるよな
昔はこれが普通だった
むしろ現代がおかしすぎるだけって見方が妥当だからな
チェックに対して、わざとシュートをするふりして当てるのが日常茶飯事ってありえんからな