スポンサーリンク

【NBA】ハーデンが”あの選手たち”を暗に批判?「今のチームは毎晩やるべきことが明確」


ニュース要約


 
■記事によると

・ジェームズ・ハーデン(ロサンゼルス・クリッパーズ)が今季のチームケミストリーについて見解

・発言内容が、昨季まで共にプレーしていたポール・ジョージやラッセル・ウエストブルックへの皮肉と捉えられているとClutchPointsのAustin Kimが報じている

・ハーデンは「ただ違う。違うチームだ。今のチームには自分の役割を理解し、それを一貫して遂行する選手たちがいる。シーズン開始からずっとだ。本当に違うチームだ」と語った

・続けて「理由は“パーソネル(Personnel:人材)”。みんな分かってるだろ。昨年どんな選手がいたか」とも発言し、具体名は避けたが昨季のメンバーに対する評価がにじむ内容だった

・昨季のクリッパーズはカワイ・レナード、ポール・ジョージ、ハーデン、ウエストブルック、ノーマン・パウエルなどスター揃いの布陣だったが、役割の重複やタイミングのズレが問題視されていた

・シーズン中盤までは好成績だったが、カワイ・レナードの負傷離脱なども重なり、最終的にはプレーオフ1回戦でダラス・マーベリックスに敗れた

・特にポール・ジョージは重要局面での不安定さやラインアップ変更への適応力の欠如が批判されていた

・今季はポール・ジョージがフィラデルフィア・セブンティシクサーズへ移籍し、チーム構成が変化。ハーデンはその結果、明確な役割分担と安定した構造ができたと示唆した

・現在のクリッパーズは46勝32敗でウェスタン・カンファレンス7位と派手さはないが、バランスと堅実さで高い評価を受けている
 


 
ジェームズ・ハーデンの「引き算による足し算(Addition by Subtraction)」発言が話題を呼んでいる。直接名指しはしていないが、ポール・ジョージやラッセル・ウエストブルックといった元チームメイトに対する皮肉ではないかと受け止めるファンが多い。

「彼らが放出された時はバカにされたけど、今のクリッパーズはめちゃくちゃ良いチームになってる」「メディアは全員見くびってたけど、普通に強い」と現状のチームの好調ぶりを評価する声が多く、「プレイインにいるチームというより、運が悪くてそこにいるだけのプレイオフ級チーム」と擁護する意見もあった。

一方で、ポール・ジョージに対する個人攻撃とも取れるコメントが相次いだ。「彼はロッカールームに問題を起こすタイプなのでは?」「低姿勢に見えて、責任逃れするタイプ」「CJマイルズを記者会見で公然と批判したのがリーダー失格の象徴だった」という過去の言動を掘り返す意見も多く見られた。

さらに、「本人が問題を起こしたというより、何も変えようとしなかったのが問題」「ティームメイトとのコミュニケーションもほとんどなかったとジェフ・ティーグが暴露していた」と、彼の人間関係を問題視する声も目立つ。「ポッドキャストPは今季散々だった」と皮肉る投稿もあり、ポール・ジョージに対する評価は厳しい。

また、ハーデンのトレードで出ていった選手たちに対する言及もあり、「ウエストブルック、PJ・タッカー、PG、全員に当てはまるだろ」「結局、今のロスターの方がバランス取れてるし、ディフェンスもトップクラス」と現在のチーム構成の完成度を称賛するコメントが多い。

クリッパーズの中でも、ズバッツとノーマン・パウエルの評価が上がっており、「ズバッツは地味だけどチームに不可欠な存在」「リバウンドと効率だけでなく、勝利貢献度でも上位に入ってる」と具体的なスタッツを挙げて称える声もある。

2020年のプレイオフ失敗も話題に上がり、「健康だったのに敗退したのはドック・リバースの采配ミス」「モントレズ・ハレルとルー・ウィリアムズに頼りすぎたのが敗因」と当時の構成や起用に問題があったという指摘もあった。

ハーデンとポール・ジョージのプレイオフでの信頼性の比較も議論され、「ハーデンは少なくとも何度も勝利に貢献してきたが、ポール・ジョージは印象に残る大活躍が少ない」「レイカーズ時代のウエストブルックや、76ers時代のPGが象徴的だった」と、過去の失敗が今でも尾を引いているようだ。

最後に、クリッパーズの今季の見通しについては、「全てはカワイ・レナードの健康次第」「彼が健康ならどのチームにも勝てるが、そうでなければ2回戦突破は無理」という声が支配的だった。

ハーデンの発言はシンプルだが、ファンの間では非常に多くの感情と記憶を呼び起こすものとなった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/04/07
ポッドキャスト優先してバスケやる気なかった奴が抜けた結果がこれ。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
インディアナ時代のポール・ジョージは普通にプレーオフで強かったけどな。2017年のキャブス戦とかチーム酷かったのに善戦してたし。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
オクラホマ時代はMVP候補だったし、ずっとペイサーズの幻想にすがってた訳じゃないと思う。単純に年取っただけ。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
去年のチームって普通に強かったのに、健康さえ保てれば優勝狙えたと思うんだよね。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
ポール・ジョージがいないとチームの空気が明らかに違う。明るくなった。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
「引き算による足し算」って言われてるけどマジでそれ。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
ズバッツも活き活きしてて最高だわ。何かしら賞もらってもおかしくないレベル。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
ハーデンがキャリア終盤で優勝したら、普通に歴代20位には入るよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
ポール・ジョージを責めるのは簡単だけど、あのユタ戦での活躍忘れちゃいけない。ただあれもカワイ抜けた後だったし。
バスケ好きの反応 : 25/04/07
去年のクリッパーズはスター選手がいても結局は個人技頼みだった。今年はシステムとしてまとまってる。

コメント

  1. ズバッツもつい最近「今はみんながチームのために頑張ってる。以前みたいに利己的な選手は誰一人いない」って言ってたな

  2. プレーオフP
    パンデミックP
    ポッドキャストP
    パーソネルP←New!!

  3. 色々言われてるけどここ5年のクリッパーズでの貢献度考えたらポジョが1番だと思うけどな笑

  4. あの契約貰ってるなら十分な貢献だったとは絶対言えない。怪我も多けりゃ恥晒しの大戦犯はかますし

  5. チーム初のカンファレンスファイナルに行ったのだけは評価する

  6. 去年と同じならもう1人消えるはずだが
    今年は奇跡が起きるのか?

  7. ドックだけはガチ、BOS補正の極み

  8. 3
    カワイが怪我で色々言われてるけどポジョの稼働率も大概低かったんだよなぁ
    ポジョは攻守でチームの守りごとを無視したプレイが多かったし
    本当に貢献度が高かったら今季のLACはもっとボロボロなはずだよ

  9. AIでは間違わないやろ
    実際他のレスではちゃんと引き算による足し算ってなってるし
    ただのミスじゃないの

  10. どうせカワイがまた消えるからな
    5年連続で騙されてるからもう期待しないよ

  11. 波があったり、利己的と言われてても試合には出て、一応最低限はオールスター級な活躍してたポジョと、大事な場面では毎回試合に出てないカワイ
    どっちが重要やろな

  12. 髭ラスの関係性を考えるとラスに対してこんなこと言うはずがないから
    やっぱりPに対して思うところあったんだろうなと考えてしまうね

  13. ポジョがずっと試合出てたみたいな言い方するなよw

  14. ラスは利己的ではなかったしな、やっぱポジョだろなぁ
    それはそれとして、今季序盤は消極的でひどかったけど途中からいい仕事してたKPJとか、PT減ってスタッツは微妙だけど走り回ってたマンの評価を髭に聞きたいわ

    2人が抜けたのはちょっと残念だけど、カイジョーンズも含めてそれぞれ新チームでがっつり主力やってるし、今年のLAC絡みのトレードはみんな幸せになったからよかったのかな
    ボグダンもLAC来て復活したし、ベンシモもなんか気楽そうだし、ボウチャンプも一応仕事は見つかったみたいだし…

  15. スタメン譲ってくれたラスを利己的とか言ったら髭嫌いになるわ

  16. まず間違いなくポジョのことだろうし稼働率的にもサラリーに見合ったものではなかったけど
    POでチーム史上初のCFまで行ったのはカワイを欠いたポジョ単独エース状態だったのも事実
    つくづくDENとのGAME7で二人揃ってヘタれたのがもったいないチームだった

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
スポンサーリンク