ニュース要約
■記事によると
・マイケル・ポーターJr.(デンバー・ナゲッツ)のトレード承認は極めて困難だとMarc Steinが報じている
・ポーターがナゲッツに残留し続ける理由として、チームのオーナーであるクローンキー一家とポーターがともにミズーリ大学が共通の母校であることが挙げられている
・Marc Steinは「クローンキー家はポーターに特別な愛着を持っており、彼を放出するトレードを認めるとは考えにくい」と伝えている
・ポーターは2017-18シーズンにミズーリ大学でプレーし、2018年のNBAドラフトでナゲッツから全体14位指名を受けた
・その後、怪我の不安があったにもかかわらず、ナゲッツで着実に成長を遂げた
・今季でNBA6年目となるポーターは、現在76試合に出場し、平均18.1得点、7リバウンド、2.2アシストを記録している
・シュート成功率はフィールドゴール50.2%、スリーポイント39.3%と高水準を維持している
・ナゲッツは今週、マイケル・マローンHCとカルビン・ブースGMの退任を発表し、フロントに大きな変化があった
・そのためチーム再編の可能性が取り沙汰されたが、ポーター放出の話は具体的に進んでいない
・Marc Steinは「ナゲッツ内部では、ポーターの放出を真剣に検討した形跡はない」とも報じている
・クローンキー家の意向が強く反映される現状では、ポーターが他チームへ移籍する可能性は限りなく低いと考えられる
Nuggets ownership is unlikely to ever approve a Michael Porter Jr. trade due to his ties to Missouri, per @TheSteinLine
“The Kroenkes have a fondness for Porter that stems from deep ties to their shared alma mater: Missouri. Sources with knowledge of Denver's thinking have… pic.twitter.com/QNhGCMj8jd
— NBACentral (@TheDunkCentral) April 12, 2025
デンバー・ナゲッツがマイケル・ポーターJr.のトレードを拒む理由として「ミズーリ州との縁」が挙げられたという報道に対し、ファンの間では冷ややかな声が多く上がっている。ポーターがミズーリ大学に在籍していたのは事実だが、出場試合はわずか3試合にすぎず、「この程度の縁でトレード不可というのはありえない」という意見が圧倒的に多い。
「コロンビア(ミズーリ州)で高校時代のポーターを見たジョシュ・クローンキーが気に入って、それ以来ずっと追っていたって話の方が納得いく」という指摘がある一方、「クローンキー家がMPJに特別な感情を持っているなら、なぜNFLのラムズをミズーリからロサンゼルスに移転させたんだよ」との皮肉も飛び交った。
また、「同じ高校リーグだったからトレード不可? そんな私情で判断されてたらたまったもんじゃない」と経営層の判断基準を疑問視する声や、「スポーツの世界で忠誠心は重要だけど、これは感情論が過ぎる」という冷静な見方もあった。
ポーターのポテンシャルについては評価が分かれており、「高校時代のハイライトは本当に異常だった。KD(ケビン・デュラント)級になると期待されてた」「ケガがなければドラフト1位だったかもしれない」という声もあれば、「当時でもドンチッチやエイトン、バグリーがいた。MPJは上位指名されるだろうけど、1位はなかったと思う」と現実的な見方をする意見もある。
また、「カレッジでプレーしてないのに大学への忠誠心扱いはムリがある」「むしろミズーリに行ったことが間違いだった。ハイリスクだったし、案の定ケガした」と、大学時代の選択を疑問視する声も見られた。
さらに、NCAAトーナメントで復帰したことについても意見が分かれ、「あのタイミングで戻るのはチームに迷惑だった。1年間ブランクのある選手が突然出場するのは無理がある」「いや、本人はファンのためにプレーしたんだ。結果はどうあれ、その気持ちはリスペクトされるべきだ」と真っ向から対立している。
ナゲッツの現状と今後の動向に関しては、「現体制はヨキッチ中心に高いネットレーティングを維持している。大きく崩す必要はない」「問題はベンチ時間の戦略とローテーション。そこを見直すべき」という意見があり、ポーターではなくジャマール・マレーの契約に懸念を示す声も。「マレーはリーグ平均レベルのPG(ポイントガード)であり、ヨキッチが実質PGみたいなものだから高額契約は無駄」という声も出ている。
一方で、「マレーはサンクスギビング以降、23得点4リバウンド7アシスト、50/40/90(FG成功率50%、3P成功率40%、FT成功率90%)を記録している。むしろこのチームには不可欠」という反論も見られた。
全体としては、「クローンキー家の私的な感情でポーターを動かさないというのは表向きの話で、実際には市場価値が低いから動かせないだけ」という見方が多く、また「MPJクラスのシュート力とサイズを持ったオフボールプレイヤーはそう簡単に代替できない」との評価も一定数ある。
一方で、「NBAの経営層はときにマッドネス(狂気)に陥る。ミズーリ出身ってだけで判断してるようなら、チームを台無しにしかねない」という警告の声もあり、今回の一件はフランチャイズの長期的なビジョンと経営判断の妥当性に対する問いかけとなっている。
コメント
3P40%のみのシューターに35Mだぜ笑
シェイ、ミッチェル、テイタム、ハーデンとほぼ同額
キングを見習ってヨキッチも移籍でリング4個集めればいいのに
努力が足りない
mpjが悪い選手とは言わんが引き取り手がいないんだから残留させるしかないやろ
ヨキですらこうなんだから相当運に恵まれなきゃリング欲しければ移籍しかないんだろうな
MPJのサラリーは高いと思うが、MPJ以上にヨキに合う選手はいるんかなぁ
ドリブルせず中でも外でも得点できるオフボールスコアラー
ディフェンス苦手って言う弱点はあるけどそれでも身長の高さはあるからなぁ
マレーでもMPJでもどっちでもいいからトレードは絶対だな
まあこのPOの結果見てから決めてもいいし
5
普通にシューターなら誰でも合うと思うよ
MPJって身長活かしたプレーのイメージないし
DF出来ないってのはヨキッチと相性悪いんじゃ無いかな
今シーズンはちゃんと試合出てるのに可哀想だな。ドラフトされて優勝メンバーでナゲッツみたいなFAも来ないスモールマーケットじゃ仕方ないと思うけどな
数字ほど良いシューターには全く見えないのが不思議
これでディフェンスが良いならいい選手と言えるけどねえ
いずれにしてもMPJなんて指名権付けて引き取ってもらわなきゃいけない側の選手だろうし
心配しなくても残留しかないと思うぞw
マレーはオールスター級の活躍が出来る選手だし残せばいいよ
MPJは15Mくらいの3&D選手2人とかに変えた方が絶対強くなる
若いし契約もあと2年だから放出自体は出来ると思う
そっから上手いことウィングDF拾ってこれるかどうかだけど
ビジネスについては合理的だと思っていたアメリカでも学閥があるのかと驚き
本気なら種目は違うけど慶應閥が幅を利かせていた暗黒期の阪神タイガースみたいになりそう
7
それは試合観たことないでイメージで語ってるでしょ
オフボールのカッティングの上手さとサイズでゴール下でも点取れるのがMPJの強み、特殊性
ただのシューターじゃない
確か怪我で結構地獄見たんだよねこの人
随分長い間リハビリっぽいことをしてから試合なり練習なりしたんじゃなかったかな今はわからん
オーナーはその辺含めて愛着もあるんじゃないか
リバウンドの意識も高いし合わせも結構うまい
ディフェンスに付かれてても3Pが打てるあの身長は結構貴重
オフボールも上手いしヨキッチとの連携も◯
3&D2枚と変えたいっていう気持ちも分かるけどチーム力は大きくは変わらない気もする
高い
いやMPJ好きだけど、3&D2枚と変えることが出来るなら普通にDENは強化されると思う
そのくらいディフェンスレスがキツイ、、、
マレーとMPJ ってハーデンよりサラリー高いからな ハーデンがお得すぎるのかもしれんが
カタログスペックで考えたら210のシューターなんてヨキッチと相性抜群のように思えるのにな
他のチーム行ったらもっと悲惨なのでは
12
何ならアメリカのエリート層内は学閥は日本より強いぞ
学閥に加えてさらにフラタニティっていう大学(高校)寮閥制度がある
名門大学の名門寮に入って最初シゴキに耐えれば一生安泰、ただし色々闇の部分があったり社会問題にもなってる(当然有色人種や家柄によって入れないフラタニティもあるし、権力者OBに守られてぬくぬく悪いことしてる奴らもいる)
正直、もっと出来るようにならなかったMPJが悪すぎてね
3,4年前から変わったのは、
DFが平均くらいになって、サイズがあるからいい選手ってくらいやろ
散々言われとるが、ヨキッチがいなくなると悲惨(契約に見合わない)な選手よ
シューターの中では普通にいい選手だと思うけどMAX契約でショットクリエイト出来ない、ディフェンスレスってのが見合ってない
ヨキッチ依存に拍車をかけてる選手
MPJ⇄KCP、ブラブラ
MPJはカッティングとオフボール上手いイメージは無いわ
ヨキッチのパスが上手いだけ
長身でそこそこ動けてマーク剥がせないなりに長身のズレを活かして3ポイント40%打てるディフェンス難のシューターぐらいの評価やろ
最近は序盤のタッチが悪くても打ち続けてゲーム途中に調子戻したりしてるから成長したなとは思ってたけど
えええ・・
MPJはなんなら現役リーグトップ3くらいでオフボールカッティングの達人だろ・・
マジで試合観たことないだろ
むしろMPJの代名詞くらいの武器
「契約金が高すぎる」ってのは分かるが、フラットに見て選手としての実力まで過小評価するのは不公平だろ
マジで試合観ないで批判だけは辞めろ意味分からん
そこまでしてヨキ上げしたいのか?ナゲッツの試合も観ないのに
カッティングは良いよね
あとちょっとギャンブルしがちだけどブロック勘も良い
スタッツは3rdオプションとして十分だけどとにかく高いってだけね
味方下げヨキ信たちは大体ネットで無料のスタッツや数字だけみて試合は見たこと無いからな、分かるよ
KPJは言われるほど悪い選手ではないけど
MAXの価値があるかというと微妙なところ
攻守で器用貧乏な所謂ハリバン界の選手の中でも高さがあるけど
その高さがどの程度活かせているのかわからんからなぁ
あって損するもんではないけど、どのくらい貢献しているのか正当に評価しないと無条件で持ち上げることはできない
実際ヨキッチにとっての理想のメンバー構成ってどんな感じになるんだろ
Cとしては異質なオフェンススキルがあるけどDF能力は物足りない
ボール預けられるハンドラーは確定で必要だろうけど後のメンバーは3&Dタイプのウイング?
リムプロできるやつも必要か?
全盛期レブロンとかハーデン、ルカなんかはわりと必要なサポーティングキャストがわかりやすかったけど、ヨキッチの場合はイメージが湧きづらいな(DENの試合をあんまり見てないのが大きいかもだけど)
カッティング上手くないって意見は間違いなく試合を見てない
シーズン中盤の勝ってた時はマックスレベルの働きはしてたと思うが、言われてるように自分でオフェンスクリエイトできない選手にマックス渡すのは間違いなく割高になる
MPJはヨキッチと出て価値を発揮するけど所詮ヨキッチのサブウェポンに過ぎないのであってDFレスだしマックス契約は間違いなく払い過ぎ
MPJを擁護したいわけではないが13に同意だな
スキルセットはかなり特殊、これが分からない7は何が面白くて試合見てるのか不明
DFできるならこの値段でも全チームから求められる逸材だよ、DFできないからそうなってないが
30
クリエイト出来ないのにMAXは高いって話が出てるだろ
ヨキッチみたいな優秀なパサーがいないチームだったらオフェンスでもボロが出るぞMPJみたいなタイプは
31
別にMPJにクリエイト能力必要ないだろ