ニュース要約
■記事によると
・2024-25シーズンにおけるジャージーセールスランキングで、ルカ・ドンチッチ(ロサンゼルス・レイカーズ)が1位となったとNBAとNBPAが発表した
・NBAStore.comの販売データに基づくもので、チーム別グッズ売上でもレイカーズが1位を獲得
・ドンチッチはスロベニア出身で、国際選手としては史上初のジャージー売上1位
・また、ステフィン・カリー、レブロン・ジェームズ以外の選手が首位に立つのは2012-13シーズンのカーメロ・アンソニー以来
・2月6日のトレード期限以降、ドンチッチのレイカーズ加入によりジャージー売上は前年比で21%増加
・人気ジャージートップ5はドンチッチ、カリー、ジェームズ、ジェイソン・テイタム、ジェイレン・ブランソン
・国際選手ではビクター・ウェンバンヤマ(サンアントニオ・スパーズ)が6位で、ニコラ・ヨキッチ(デンバー・ナゲッツ)、ヤニス・アデトクンボ(ミルウォーキー・バックス)もトップ15にランクイン
・チーム別グッズ売上では、レイカーズの後にセルティックス、ウォリアーズ、ニックス、ブルズが続いた
ルカ・ドンチッチが2024−25シーズンのジャージー売上で1位を記録したことに対し、様々な反応が寄せられている。多くの声が、その人気の要因を「ロサンゼルス・レイカーズ」という世界的ブランドと、彼の国際的な知名度にあると分析している。「ルカがヨーロッパ出身で元レアル・マドリードの選手ってのも大きい。ヤニスやヨキッチと違って、ヨーロッパのバスケファンにとっても馴染み深い存在」といった指摘があるように、欧州市場における支持の強さも見逃せない。
「スペイン語を話すから南米でも人気あるし、フィリピンでもやたら有名」とアジア・南米のファンベースについて触れる声も見られた。NBAのグローバルマーケティング戦略が実を結んだとも言える。一方で、「これはNBAがルカをロサンゼルスに送った理由そのものだ。売れるって分かってた」とリーグの意図を疑う声もあった。
マブス時代からのファンの中には複雑な思いを抱える者も少なくない。「ダラスが犠牲になったってことさ」との声が代表的で、「ルカを応援したいけど、カウボーイズとレイカーズを応援してる自分を肯定できない」など、自身のアイデンティティとの葛藤を語る者もいた。「ルカはダラスのカルチャーすら受け入れてた。クソみたいなフロント含めて」など、ルカがチームに深く根ざしていたことを惜しむ声も目立つ。
また、「ニコ(ハリソンGM)への怒りが燃料になって、”Fire Nico”ジャージーが人気ってのも皮肉すぎる」といったコメントや、「ジャージーにNicoって書かれてるだけで笑える」「クリプトアリーナに来たときは追悼ビデオ作ってやれ」と、ルカ移籍の裏でのフロント批判が続いている。ダラスファンの不満は消えていないようだ。
一方、レイカーズファンは「今やルカがチームで一番売れてるってヤバすぎる。レブロンすら超えてる」と驚きつつも喜びを表現している。「バナナイエローのルカジャージー?そりゃ売れるだろ」「ステフやレブロンのジャージーはもうみんな持ってる。今買うのはルカだよ」と新しいスーパースターへの期待が高まっている。「顔が良い」「白人スターってだけで数字出る」といった指摘もあり、商品価値の高さが際立っている。
さらには「これでルカがプレーオフで活躍してMVP級のシーズン送ったら完全にリーグの顔だ」と早くも次の段階に期待する声もある。「バスケを始める子どもたちにとって、見た目が近い選手がいるのは良い影響。たとえNBAを目指せなくても、きっかけになる」といった教育的な視点も見られた。
一方で、今後の「顔」候補については意見が分かれている。「アンソニー・エドワーズやジャ・モラントの方がキャラは立ってるけど、ルカには実力も国際人気もある」「エドワーズが子どもサポートの件でチャント浴びてるうちは無理」など、パーソナリティやイメージ面での比較も活発だった。
ルカの人気が急上昇する中、「ジャージー売上はブランディング次第。ギルジャス=アレクサンダーが下位なのは長すぎる名前のせいだろ」「J-Dubの方がジャージー映えする」といった冗談混じりの声や、「オクラホマのロゴはクリップアートレベルで酷い」とチームデザインが売上に与える影響を論じる意見もあった。
今回の結果は単なる人気の証明にとどまらず、NBAが今後どの選手をどの市場にどうプロモートするかというビジネス戦略の重要な一手とも捉えられている。ある投稿者が言うように、「これはアダム・シルバーのマスタープランだ。NBAはあと10年安泰」。リーグの未来はルカと共にあるという見方は、少なくとも今のところ、多くのファンの間で共有されている。
コメント
ドノバンミッチェルとADは入らんのかい
タウンズもビックマーケットNYK来たから、ようやく実力相応の人気得られると思ったのにな
トップクラスの実力者のわりに
妙に人気がない
それがハーデン、レナード、バトラー、サボニス
ルカのレイカーズユニは持ってる人がいなかったもんな、そりゃ売れるよな
シーズン途中にトレードしたら
細かいCMとかグッズ売り上げってどうなるんだろうな
ADも今回の件で伸びると思ったけどそうでもなかったな。
にしてもメロって一位になったことあったんだな、すっかり忘れていた。
レブロンとカリーもいまだにそんなに売れるんだな。
なんだかな
ニューヨークってやっぱすげーんやな
ブランソンが5位とか信じられん
やはりビッグマーケットフランチャイズが正義なんだよね
ましてレイカーズの知名度は世界でも屈指
あと理不尽なトレードだったじゃん
ルカの親しいスタッフや職員や選手が次々チームから追放や放出され、最後には本人も
追放された主役が実力で実績上げて見返す物語とか王道ですよこれ
同情票が人気に転化するというよくあるパターン
バスケ人気復活をかけアダム・シルバーがここまで絵図を描いたのだとすれば名コミッショナーや
LALが大量の指名権やニックスのブランソンの時みたくルカの周りを固めて強奪したや、ルカのトレード志望でもなく、ただただダラスのフロントが厄介払いのように追い出したのがまた笑えるよな
ヤニスも流石に2個目のリング欲しいやろ。
バックスも再建期やろうし指名権もろて、どっかビックマーケットに移籍してくれ。
5
マブスファンはADのジャージ買う気にはならんやろ
10
それな
まじでそれ
ドンチッチはファイナルでヘタれるから印象悪い
レブロンみたいに進化することもなさそうだから顔と言われると今一
ドンチッチは去年が初ファイナル
レブロンだって初ファイナルはスウィープ、ヒート初年度は本人比で酷い出来だった
まだまだこれからよドンチッチは
っぱレイカーズは大正義軍団なんだなぁって
ブランソン5位って、ビッグマーケットのバフ強すぎるわ
オールスターファン投票
リーブス 11位
八村 19位
レブロンドンチは別格としてリブ八も人気あるからな流石のレイカーズ
冷静に考えてレブカリがtop3入ってるのやばいな