ニュース要約
■記事によると
・ダラス・マーベリックスのGMニコ・ハリソンがルカ・ドンチッチのトレードについて「後悔はない」と語ったとCBS NewsのBriauna Brownが報じている
・ハリソンは記者との会見で「このトレードはマブスにとって最善の判断だった」と発言した
・ハリソンは「私が行ったすべてのトレードは当初否定的に受け止められたが、最終的には成功してきた」と主張した
・「カイリー・アービングとのトレードも当初は批判されたが、最終的には称賛された」と例を挙げた
・「我々は守備重視のチーム構成を目指しており、このトレードはそれを強化するものだった」と語った
・アンソニー・デイビスを中心に据えた構想について「ADを明確にターゲットにしていた。ツーウェイ選手が欲しかった」と説明した
・マーク・キューバンの「もっと良いディールがあった」という発言については「詳細は本人に聞いてほしいが、我々は望んでいたものを得た」とコメントした
・「ファンからの反発は予想していたが、怪我が重なり勝利につながらなかったことで、怒りが増したのは残念だった」と述べた
・「ファンの信頼はこれから取り戻していく。これまでも成功してきたし、今回もそうなる」と強調した
・「この決断は今日だけでなく将来を見据えたもの」と語り、批判を受け止めつつも考えは変えない姿勢を示した
・今後の去就については「契約はあと3年残っているし、家族もダラスに住んでいる。ここが自分のホームだ」と語った
・将来的なフリーエージェントの獲得への影響については「心配していない。ダラスという都市そのものが魅力だし、J・キッドという殿堂入りの指揮官もいる」と自信を見せた
ダラス・マーベリックスのゼネラルマネージャー、ニコ・ハリソンが再び「ルカ・ドンチッチのトレードに後悔はない」と主張したことに対し、ファンからの怒りと嘲笑が噴出している。問題の発言は、報道陣の録音機器を一切許可しない“非公開の会見”で行われ、ファンはこれを「責任から逃げる臆病な行動」だと非難している。
あるファンは「チームがファイナルに進出した直後にプレイイン落ち?これが“防御こそすべて”の成果か?冗談もほどほどにしてくれ」と皮肉を込めた怒りを示した。別の声では「“守備で勝つ”って言うけど、最近の優勝チームで守備だけで勝った例なんてあるか?ヨキッチとマレー、カリー、レブロンにヤニス…みんな攻撃でゲームを支配してた」と、ハリソンの理屈そのものに疑問を呈している。
「チームがプレイオフに進出したことを誇るのは、自ら墓穴を掘るようなもの。昨年ファイナルに出たチームがプレイインで満足してるなんて情けない」と、チームの現在地に対しての憤りも多く見られた。ファンの中には「もう試合すら見ていない。ニコが辞めるまで一銭も使わない」と徹底した不買姿勢を宣言する者もいた。
特に多くのファンが問題視しているのは、「後悔なし」というスタンスを繰り返すことで、チームの誤った判断への反省やファンへの誠意が一切感じられない点だ。「“パトリックとその家族はマーベリックスを愛している”なんてコメントを出す前に、なぜこのチームがここまで堕ちたかを説明すべきだ」と、運営陣の責任のなすりつけを指摘する声もある。
また、「このチームを壊したのはニコ・ハリソンであり、誰がどう擁護しても無駄」と完全に信頼を失った様子や、「このトレードが成立した瞬間からファンベースが崩壊した」と語る者も少なくない。「息子がレイカーズの帽子を買った」との報告まであり、ファン離れが実感を伴って進行している。
一方で、「クレイ・トンプソンを補強したのは得点力不足の解決策だったが、肝心のルカを出した意味がない」と分析する声や、「もしカイリーではなくディンウィディーとハーディを放出していれば結果は違った」と取引の内容自体を疑問視する意見も根強い。
「ファンが唯一できるのは経済的な抵抗だ。観客動員、グッズ売上、視聴率で痛手を与え続けるしかない」という現実的な対抗策を示す意見も登場しており、「オーナーが交代するまでこの球団には一銭も落とさない」との徹底した抗議も目立つ。
「“ケガがなければ優勝候補”なんて妄想。想像の中では俺も億万長者だよ」と嘲笑交じりのコメントや、「ルカがいればプレイインなんかじゃなくてプレイオフにいた」と核心を突くような指摘もあり、ハリソンの言葉がいかにファンの神経を逆なでしたかがわかる。
会見の内容そのものよりも、その“隠し方”に多くのファンが激怒している。「なぜ公開で語らない?何を恐れている?」との声が相次ぎ、「全てが秘密裏で進み、責任は誰も取らず、発言だけは強気。こんな経営陣に未来などない」と結論づける意見まで飛び出している。
この一連の反応からは、ニコ・ハリソンと現マーベリックス運営陣がいかにファンの信頼を損ない、チームの未来を不安定にしたかが如実に示されている。ファンの怒りは収まる気配を見せず、むしろ一層の抗議行動へと発展していきそうだ。
コメント
そりゃあんたは後悔ないだろうよ
ファンは後悔しかないけどな
これで万が一にでも今年LAL優勝なんてしたら本気でハリソンへのヘイトとダラスファンのメンタルやばそ
現在DALの筆頭所有者はアデルソン家で
そこの娘婿で実質的責任者がオーナーのパトリック・デュモン
一時代築いたキューバーンは2023年に経営から去り決定権などもっていません
影響力少なくなっており
ドンネルソン、カーライルなども去り
キャリアで大きなスーパーMAX契約を向かえる、ドンチッチの庇護者はほぼいませんでした
結局のところ金出すのはオーナーだからそこの好き嫌いになるのは仕方ないよな〜
DENもMPJはオーナーと懇意にしてるらしいし放出は無いんだろうね
日本スポーツ界だとオーナーの好き嫌いで放出されるケースってあるのかな
そんなにディフェンス重視ならなんで年取って足ボロボロのクレイ取ったんだよ
ディフェンス重視で今のクレイ取るのか…?
(個人としてこの決断をした事に)後悔はない←まだわかる
チームとして最善←?
結果が出ず、明らかにチームが弱体化したのに最善とは一体…..たまげたなぁ
3
向かえる×
迎える〇
意味全く異なるし気になったので訂正しとく
MVPはSGAやヨキではなくニコ
今年の結果をトレードのせいにするのは違うと思う
明らかに怪我人が多すぎた
ベストメンバー揃った試合って片手で数えるくらい
ルカの前半離脱もその一因ではある
全ての原因がトレードにしていると正当な批判も霞んでしまうよ
11
その怪我がち選手を集めた(&ルカ移籍後はカイリーを毎試合40分間プレーさせ続けた)んだよなぁ・・
2
今すでにDALホームでほぼ毎試合「Fire Nico!」チャントが起きてるのにヤバいよね
今季LAL優勝したらDALファンの暴動が起きるか、良くても皆NBA観るの辞めてゴソッとカウボーイズ行っちゃいそう
いうてカウボーイズもQBランスの起用で大失敗やらかしてるからな
テキサス・レンジャーズもお察しやし
もうダラスのスポーツファンの行き場は無いかもしれん
12
そもそも怪我に強い選手を集めるってむずくね
去年オフにクレイを15mを取れるなら儲けものだし、そもそもルカも怪我に強いわけじゃないし
カイリーの酷使せざるを得なかったのも、常にスタメン2~4人欠いてる状態に起因するし
1月中盤まではルカ不在でもいい順位つけてたから上がり目は十分にあったわけで
あんま試合見てないのに叩くのよくないよ
カイリーがいたら成功したかもね
ただでさえ怪我人だらけの中無理したからカイリーが大怪我する羽目になった
ルカのトレードでもっと良い条件を引き出してたらカイリーの控えも獲れた
今の惨状を招いたのはTDLでのアナタのせいなんだよ
ルカの健康や身体管理がーと言っておきながら自チーム主力の疲労度すらチェックできてなかったマブスとニコ・ハリス
何をかいわんやとはこの事
17
ルカ出すにしても野戦病院の今年ではなかったよね。結果論だけど
ガードの層が厚いと思ってたけど、エクザムハーディーが期待と違ってたかな
結果的にAD怪我したけど、そうじゃなくてもガード手薄だったからカイリーの酷使はあったと思う。まあC3人離脱の時点でどうしようもなかったけども
動いちゃいけない年だったんだなあ
15
別に「ケガに強い選手を集めろ」なんて意味不明な極論一言も言ってないが
ADクレイとかいう明らかにスぺの代名詞&大怪我明けで休みがちな高齢選手を高額で集めてるのは言い逃れできないよね
「怪我しました・・」→NBAファン的にはそりゃそーだろ、という感想しか湧かない
20
今年はライブリーギャフォードパウエルのセンター3枚と、PJの離脱が大きいってこと
トレードでカイリーの負担が増えたわけじゃない
ADが復帰戦で怪我したことよりも、上の4人がいないことの方が致命的なの
それにクレイは72試合出てるわ
ADの契約が高額だとしても、クレイは15mだわ
印象論で語りすぎ
ニコハリソン擁護派っているんだな
逆張りも逆張りすぎる
今年は比較的影響が少ないというのは正い
本当に圧倒的な負けトレードになるのは来年以降だからね
LALが優勝したらニコにもリング贈呈や
オーナーの件、逆の現象で起きているのがMPJと考えれば納得はいく
放出されないのが意味わからんもんな。プレースタイル的に矢面に立たされてないから、言うほど批判されてないけど
ナゲッツは言うても一度優勝という最大のゴール、成功には到達してるし全く別やろ
20
大怪我明け△→復帰してから丸2年経ってる
休みがち×→獲得時点で69試合→77試合出てた選手だし今年も72試合出場
高齢〇
高額×→クレイの今季サラリーは15M
さすがに印象で語りすぎ
これ書くと擁護派って言われるかもしれんけど、毎年慢性的な怪我を抱えてるのに一向に体重管理しようとしない(ように見える)ルカにSMAX払いたくない気持ちは理解できなくもないよ
来季以降改善されたとして、それは健康管理の鬼であるキングの元に来た影響等もあるだろうしDALでチヤホヤされ続ける環境で出来てたとも限らないし
まぁそこを選手と話し合ってチームとしていい方向に導くのも首脳陣の仕事だろってのはその通り
そもそもビジネス面考えたら絶対していけないトレード
せっかくノビから引き継げたのに
11
君のその今季の「ニコハリソンの正当な評価」ってなんや?笑
ぜひその擁護を聞いてみたいわ笑
ビジネス面を考えたら絶対してはいけないってのは本当にそう
LALにルカを観に行くノビツキーが画面に映るのは何ともいえない気分になる
ただNBAのオーナークラスの大富豪ともなるとビジネス面よりもchampionshipの栄誉を求めたくなる人もいるのかもしれない
このトレードで優勝出来るかはまた別だし、ファンからしたら外様傭兵軍団で優勝するよりも仮に優勝出来なくてもマイボーイのルカで挑み続ける方が幸せな気がしないでもないけど
しかしトレード直後ではここや5chでもLALアホとかDALの大勝利とか言う奴が少数だがいたと言う事実
ドンチッチ人気なのはわかるけど近年PGエースで勝ったのが特殊なカリーだけだしな
オーナーとかも納得の上のトレードなんだから完全に方向性の違いだろ
>>30
別に今回のトレード擁護派じゃないよ。
君みたいになんでもかんでもニコハリのせいにすると本来的な批判が希釈化されて霞んで刺さらなくなるじゃん
DALが10位まで落ちたのはどう考えても怪我人多すぎたからだし
それにトレードの結果なんて、今後数シーズンの出来次第だろ
トレード対価がおかしいとか、決断するなら少なくとも1シーズン経ってからだろってのが本来的な批判じゃん
今年の順位に限っていえば別にトレードのせいってわけじゃない
いうて不摂生な選手って全て必ず30歳でガクンと成績落とすからなケンプ然りエンビード然り
そういう統計的に将来性のない選手にsmax払いたくないってのは合理的な理由ではあると思う。
ドンチッチも太って膝おかしくしてからずっとフットワーク悪くなってるし
35
トレード先が健康管理の鬼のレブロンがいるLALだったのはルカの選手生命にとってはポジティブな結果だと思う
DALを見返すモチベーションも加わってそのままチヤホヤ王様やってるより良かったはず
これでまだ太るようならそれはそれで笑うけど
↑問題はエンビードとかハワードみたいに生活習慣見直しても蓄積した不摂生は消えずにパフォーマンス落としたってことなんよね。
今痩せるならこれ以上選手寿命が減ることはない
ただ増えることもない
今季は怪我が多かったって来季もニコハリ擁護してそう
どう考えても今のロースターで82試合やる来季の方が悲惨でしょ…