バスケ好きの反応 : 25/06/19
キャバリアーズは、ただの“過大評価チーム”だったのか?それともケガにやられたのか?
本気で聞きたい。レギュラーシーズン中は本当に良いチームに見えたし、プレーオフではマイアミ・ヒート相手に圧倒的なシリーズを見せてたじゃん。
本気で聞きたい。レギュラーシーズン中は本当に良いチームに見えたし、プレーオフではマイアミ・ヒート相手に圧倒的なシリーズを見せてたじゃん。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
詐欺チームだったとは思わない。ケガの影響も大きかったし、ちょうどパサー主体でテンポの速いペイサーズと当たってしまったのも不運だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ミッチェルとモブリー以外、誰も通用してなかった。才能はあるけど、今のNBAの流れには合ってないチーム構成だと思う。怪我がなくても、やっぱり負けてた気がする。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
守備の起点になるディフェンダーがいないのは致命的だった。ペイサーズみたいなガード中心の攻撃に対して、ボールマンにつける選手がいない。結局、守備はモブリーとアレン任せになってた。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ベンチも壊滅だったよ。タイ・ジェロームは完全に無力化されてたし、ハンターも怪我してシリーズ通して微妙。オコロは攻撃面で使い物にならなくて、実質4対5。ウェイドは打つのを怖がってるレベル。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
アレンはストレッチビッグ相手には無力。ペイント内にいられないし、パワーで押し切ることもできない。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ウィングのディフェンダーも、サイズはあってもディフェンス力がない。ハンターがベンチなのも守備のせいだし、ストゥルースのほうがまだマシって程度。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
キャブズはペイサーズの弱点(ウィング守備)を突けなかったし、ペイサーズはキャブズの強みを完璧に封じてた。ネムハードとネスミスっていう最高クラスのPOAディフェンダーがいるから。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
要するに、ペイサーズは今季一番調子のいいチームだったし、キャブズは怪我もあって相性も最悪だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
これを「詐欺」って言うのはちょっと違うと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ケガは明らかに影響してたと思うけど、それ以上に問題だったのは対ペイサーズでのマッチアップの悪さと、ジャレット・アレンやモーブリー、タイ・ジェロームあたりがプレッシャーに全然応えられなかった点じゃないかと思う。キャブズって「ソフトなチーム」って言われがちだけど、ほんとにそうなのかも。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
レギュラーシーズン見てる限りは、層が厚くてケガがあってもカンファレンスファイナルまでは行けると思ってた。で、OKC戦に全力で挑むっていう青写真だった。でもこのロスター、モーブリー+アレン、ミッチェル+ガーランドっていう組み合わせが機能してないってずっと思ってたんだよね。ただRSで上手く回ってたのも事実だから、それを否定しづらい。終盤に拾ったハンターも良い補強だったし、もう少し組み込めてたら結果変わってたかもな。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ペイサーズ相手に4試合やって3回負けてる、それが理由だよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
コーチング、体力管理、ベンチ層、そして戦術がすべて違う。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
カーライルはティボドーの一枚上手。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
第2戦とか、キャブズは4人くらい欠けてたし、司令塔は足を引きずってた。あれじゃどうにもならんよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ロールプレイヤーも緊張でシュート入らないし、ペイサーズは実際かなり強かった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ケガはもちろん痛かったけど、仮に万全だったとしてもペイサーズが勝ったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
今季の成績は序盤のケガで過小評価されてただけで、実はかなり強いチームだったし。
キャブズは他のイーストのチーム相手なら普通に勝ててたかもだけど、ペイサーズとは相性が悪すぎた。
キャブズは他のイーストのチーム相手なら普通に勝ててたかもだけど、ペイサーズとは相性が悪すぎた。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
キャブズはシーズン中は華麗なチームだった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
でもプレーオフじゃ笛が鳴らなくなって、対応できなかった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ミッチェルがいた他のチーム見てみろよ。チーム全体として詐欺みたいなもんだった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
↑うん、ミッチェル本人には文句ない。見てて楽しい選手だし。
でも、彼のいたチームは毎回過大評価されてた気がする。
でも、彼のいたチームは毎回過大評価されてた気がする。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ミッチェルって優勝チームのシックスマンなら完璧なんだよな。
得点力あるけど守備がアレで、視野が狭いときがある。
それがユタが毎年崩壊した理由。
得点力あるけど守備がアレで、視野が狭いときがある。
それがユタが毎年崩壊した理由。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
ケガは確かにあったけど、第2戦の大逆転負けは擁護できない。
あれでシリーズの流れ変わった。
あれでシリーズの流れ変わった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
本当のところは分からない。だからこそモヤモヤするんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
両方だな。ケガもあったし過大評価もあった。
バスケ好きの反応 : 25/06/19
正直どっちとも言えない。だからこそ、来年もう一回見てみたいんだよな。イーストが緩いし、まだチャンスある。
コメント
RSでINDに1勝3敗。1勝した試合は相手にハリバートンが出てない、4月に2敗した試合はCLEの主力がほぼいない状態。メンバー揃ってる状態で1敗。単純にINDに負けただけやね
ペイサーズに実力で負けただけ
OKC対INDのファイナル観ていれば
負けたのは順当だと思えるわ
レブロンがいれば…
CLEとOKCがやり合ってもOKCが勝てる未来が見えないけど
4 さすがに釣り針でかいて
キャブスはサラリー的に実はラストチャンスだったぽいんだよなあ、、
ケガもあったけどRSで隠れてた悪いとこ、隠れてた弱点が如実に見えたよね
タイジェロームとドノミチのデイフェンス、アフロの引き出しの少なさと身長がちょっと低いとこ、モブリーの経験不足と個人打開力の無さ、ガーランドの安定感とフィジカル身長不足、アトキンソンの修正力のなさ
どのみちINDと同じくらい強いOKCにボコボコにされてたからノーチャンスだった
負担分散が出来てなかったからだろ
全OFの起点がハンドラーの時点でミッチェルガーランドの消耗が激しくて4Qまで保たなかった
キャブスが快勝だったのはハイペースに攻めても相手が勝手にスローダウンしてくれてたから休めたけど
ペイサーズは48分間ハイペースにアタックし続けたからキャブスが勝手に潰れただけ
まあRSで強かった若手チームがPOで経験のあるチームにボコられるなんてよくあることじゃん
okcだってこないだまでそうだったわけだし、もう何年かしてチームが成熟しないとPOじゃ勝てないよ
10.
キャバリアーズが若いチーム?
平均年齢はロスター全体で見ても下から数えた方が早いレベルだし
ローテーションにベテランがいないだけで殆どが全盛期帯の年齢じゃないか?
ドノミチがエースという時点でPO実績がないチームというのは分かるけどね笑
まあ2016に一回優勝できたしいいじゃん