1 :    2017/12/07(木) 13:46:08.30 
 凄すぎて失神するかとおもた 
8 :    2017/12/07(木) 20:26:40.11 
 マンガと比べてダサいな 
9 :    2017/12/07(木) 21:58:29.02 
 Nba見に言ったことあるけどヤバかったよ 
2 :    2017/12/07(木) 14:41:51.75 
3 :    2017/12/07(木) 15:27:48.00 
 たまたまwowowでnba見て翌日リーグパス買った。 
6 :    2017/12/07(木) 16:30:48.40 
 これだったら絶対得点入るよな(失敗するなんて知らない 
7 :    2017/12/07(木) 18:16:01.11 
 >>6 
ワイも知らんかったけどダンクよりレイアップの方が確実らしいな。
それやのにあえてダンクぶちかますあたりはさすがnbaや。
ワイも知らんかったけどダンクよりレイアップの方が確実らしいな。
それやのにあえてダンクぶちかますあたりはさすがnbaや。
10 :    2017/12/07(木) 23:22:49.87 
 >>7 
ねーよwほんとに余裕で出来るならダンクの方が確実
ねーよwほんとに余裕で出来るならダンクの方が確実
11 :    2017/12/08(金) 01:37:49.59 
 >>10 
派手にブチ込もうとしてリング当たって跳ね返ってるのよく見かけるけど、ああいうのってレイアップの方が確実なんじゃないの?
派手にブチ込もうとしてリング当たって跳ね返ってるのよく見かけるけど、ああいうのってレイアップの方が確実なんじゃないの?
12 :    2017/12/08(金) 08:29:18.35 
 >>11 
レベルが上がるにつれて、ブロックの技術が上がるから、普通にレイアップに行くとブロックされる。NBAでダンクしなれてる人が失敗するのは、それだけディフェンスもタイトでギリギリのどこでプレーしてるからだと思う。
レベルが上がるにつれて、ブロックの技術が上がるから、普通にレイアップに行くとブロックされる。NBAでダンクしなれてる人が失敗するのは、それだけディフェンスもタイトでギリギリのどこでプレーしてるからだと思う。
14 :    2017/12/08(金) 12:48:32.57 
 >>12 
たまにどフリーであえて派手なダンクブチかまそうとしてミスってるのない?
今期だとサンダーの開幕戦のフェルトンとグラントのカッコつけアリウープとか。
あんなもん余計なことせんとレイアップなら間違いなく入ってたと思うんやが。
たまにどフリーであえて派手なダンクブチかまそうとしてミスってるのない?
今期だとサンダーの開幕戦のフェルトンとグラントのカッコつけアリウープとか。
あんなもん余計なことせんとレイアップなら間違いなく入ってたと思うんやが。
13 :    2017/12/08(金) 08:36:48.31 
 ダンク出来ない奴に言われてもなw 
ってかダンクやろうと思えば、相当跳躍しねーといけーし、足にくるだろ
竹内や太田がダンクいかないのも結局、足への負担を考慮して
ってかダンクやろうと思えば、相当跳躍しねーといけーし、足にくるだろ
竹内や太田がダンクいかないのも結局、足への負担を考慮して
19 :    2017/12/08(金) 22:03:41.20 
 >>13 
ダンク行かなくても入れられるならいいけど、先日の代表戦ではレイアップバシバシはたかれてたからな。アキレス腱やる前のたくさんダンクしてた竹内が懐かしい
ダンク行かなくても入れられるならいいけど、先日の代表戦ではレイアップバシバシはたかれてたからな。アキレス腱やる前のたくさんダンクしてた竹内が懐かしい
22 :    2017/12/08(金) 23:41:40.17 
 >>19 
やれダンク行けだの、やれフック行けだの30すぎたおっさんにいろいろ求め過ぎw
30過ぎればいろいろガタがくるんだよ
それ言うなら今の20代何やってんだって話
ダンクなんか10代20代の足の負担を心配しなくていい連中がやればいい
俺らぐらいになるとダンクなんかよりもっと基本の奥深さを求めるようになる
やれダンク行けだの、やれフック行けだの30すぎたおっさんにいろいろ求め過ぎw
30過ぎればいろいろガタがくるんだよ
それ言うなら今の20代何やってんだって話
ダンクなんか10代20代の足の負担を心配しなくていい連中がやればいい
俺らぐらいになるとダンクなんかよりもっと基本の奥深さを求めるようになる
15 :    2017/12/08(金) 14:19:24.85 
 アメリカだとダンクにいけるのに、いかないと監督に怒られるって渡邊雄太も言ってるよね 
DFのレベルが高くなるとダンクが一番得点の可能性が高いっていうシーンが多くなるよね
NBAやNCAAじゃなくてもアジアの強豪国との代表戦なんかでもそんな感じ
DFのレベルが高くなるとダンクが一番得点の可能性が高いっていうシーンが多くなるよね
NBAやNCAAじゃなくてもアジアの強豪国との代表戦なんかでもそんな感じ
16 :    2017/12/08(金) 14:25:04.11 
 渡邊も日本にいた時はレイアップでいーんじゃね?みたいな感じで、 
そもそもダンクの練習自体全然してなかった。
アメリカでは当たり前にダンクを練習でしっかりやるって言ってたよ。
そもそもダンクの練習自体全然してなかった。
アメリカでは当たり前にダンクを練習でしっかりやるって言ってたよ。
17 :    2017/12/08(金) 17:47:43.70 
 初めてリング触った時感動したけどバスケットボールでダンクできるようになるまでは両手でぶら下がる→ペットボトルダンク→バレーボールでダンクって感じで調子良ければいけそう感があったから意外と平然としてたわ 
18 :    2017/12/08(金) 20:14:09.92 
 馬場雄大は父の指導で毎日練習の仕上げにダンクを何十本もさせられたらしい 
20 :    2017/12/08(金) 22:30:26.06 
 >>18 
ジョーダンやドラクスラーが行ってたけど、ダンクを練習からしに行かないと試合中の跳躍力の練習にならないらしいね
練習嫌いのドラクスラーなんか試合前はダンクしかしてなかったらしい
ジョーダンやドラクスラーが行ってたけど、ダンクを練習からしに行かないと試合中の跳躍力の練習にならないらしいね
練習嫌いのドラクスラーなんか試合前はダンクしかしてなかったらしい
21 :    2017/12/08(金) 23:08:33.05 
 ジョーダンキルガノンのトレーニング方法もダンクをしまくることだったらしい 
高校の頃は子供用のリングでしかダンクできなかったらしいけどそれでも毎日狂ったようにダンクしまくって
少しずつリングを高くしていってあのジャンプ力を身につけたらしい
高校の頃は子供用のリングでしかダンクできなかったらしいけどそれでも毎日狂ったようにダンクしまくって
少しずつリングを高くしていってあのジャンプ力を身につけたらしい
23 :    2017/12/12(火) 15:16:54.26 
 ダンクはそんなでもなかったな 
身長あればそりゃまあできるよね…くらいにしか
それより高校で黒人がプレーしてる時の方が衝撃だった
話には聞いていたけど生で見るとここまで上に突き抜けてるかと感心した
身長あればそりゃまあできるよね…くらいにしか
それより高校で黒人がプレーしてる時の方が衝撃だった
話には聞いていたけど生で見るとここまで上に突き抜けてるかと感心した
24 :    2017/12/14(木) 11:14:40.96 
 シャックがルーキーの頃のダンク初めて見た時のインパクトは強烈でした 
      失神までは行かなかったけどw

 
  
  
  
  
 
               
               
               
               
               
               
               
               
       
       
       
       
       
      
コメント
ダンクできるやつしか話したらあかんのか?
記憶で1番古いリアルタイムのはマイケルフィンリーのワンハンドトマホークだな。
かっけー!とは思ったね。
どんなNBAのスーパーなダンクをテレビで見ても、イマイチだなぁと思ったいたけど、Bリーグとかで生で見たらやばかった。
NBAのダンクなんて生で見たらテレビとは全く違って鳥肌立つんだほうなぁ。
有る事無い事言ってマウント取ろうとする奴がいると一気につまらんくなるよな。
トマホークダンクみたいな魅せダンクより勝負所で多少強引でもレイアップよりダンクで流れを持ってくるようなプレーの方が好き
トマホークが魅せダンクって…ブロック外しながらとか幾らでも実用性あるがな
360とかじゃあるまいし
3
テレビと生じゃ音のせいか迫力が全然違うよね
初めてコートエンド席で見た時は思わず席から逃げそうになったよ
7
ですよね。
生で見たときは思わず立ち上がりました。
ダンクは雰囲気を変えるっ手雰囲気を変えるって言うけど本当にそう感じましたね。
フィンリーといえば不格好な側転ダンクが忘れられない
IND時代のPG13のゲームタイム360が一番好き
※3
わかる
テレビでは見たことあったけど実際に高校の時にダンク見たらびびった
高校生レベルでも生で見るとすげーのにNBAとかどうなるんやと