
232 :    2019/03/31(日) 09:22:57.33 
 
 終戦か...ほんとイタリア人ガードが有能すぎたな. 
236 :    2019/03/31(日) 09:23:05.60 
 
 まじで悔しい 
238 :    2019/03/31(日) 09:23:18.60 
 
 エリート8か。相手のが良いゲームしてたし仕方ない。 
240 :    2019/03/31(日) 09:23:39.96 
 
 こういうチームに負けるのは腹立つわ 
 やりきれない 
244 :    2019/03/31(日) 09:24:05.25 
 
 ハッチ泣いてるやん 
245 :    2019/03/31(日) 09:24:13.33 
 
 そりゃ泣くわ 
247 :    2019/03/31(日) 09:24:21.89 
 
 単純にTOとスリーの差。笛が公平でも負けてた気がする。ハッチお疲れ様。次はNBAか。 
251 :    2019/03/31(日) 09:24:33.14 
 
 相手守備すごかったな 
 これでスーパーエースがいたら優勝間違いなし 
255 :    2019/03/31(日) 09:25:02.06 
 
 仕方ない。 
 ここまで繋いできてくれたパーキンスは責められない 
258 :    2019/03/31(日) 09:25:15.68 
 
 確かにテキサステックも良いゲーム運びだったけど、わりとハッキリした誤審の影響がデカ過ぎないかこれ。。。 
259 :    2019/03/31(日) 09:25:27.32 
 
 テキサステックは3ptに定評のあるチームでも何でもないんだがなあ 
 今日はいわゆる勝てない日だったか 
261 :    2019/03/31(日) 09:25:33.92 
 
 まあ吹かれなかったのはともかく弱かったな 
 吹かれた笛よりも吹かれなかった笛だからマシ 
263 :    2019/03/31(日) 09:26:05.53 
 
 審判の影響はかなりある 
 正直フェアじゃなかった 
264 :    2019/03/31(日) 09:26:11.38 
 
 審判とか色々言いたいことはあるけどお疲れさん 
 フレグラントは惜しいけど今までのパーキンスの貢献考えると責められんわ 
267 :    2019/03/31(日) 09:26:18.40 
 
 あそこでツースロー相手ボールじゃな。ラスト1分であれすると勝ち負けに直結。 
268 :    2019/03/31(日) 09:26:24.65 
 
 八村ガン泣き 
269 :    2019/03/31(日) 09:26:32.83 
 
 これは弱小カンファレンスにいる利点でもあり欠点だな. 
 確実にNCAAトーナメント出れるが,その分強豪との接戦の経験が少ない. 
293 :    2019/03/31(日) 09:29:00.15 
 
 >>269 
 ほんとだな経験が足りなかった 
272 :    2019/03/31(日) 09:27:06.29 
 
 やっちゃいけないターンオーバーも多かったなあ 
 TTUのD#と粘り強さの勝利か 
274 :    2019/03/31(日) 09:27:13.42 
 
 テキサステックの選手が手はたきまくってもノーコールだったらそりゃ勝てないよフューが何回も抗議してただろ? 
 審判にゲームを作られた 
276 :    2019/03/31(日) 09:27:28.50 
 
 相手のDFは終始良かったよ。常にチェックが入るからボールムーブでアシストを生み出すゴンザガのボールを止めさせた 
 しかもOFもしっかりコントロールして走られないようにしてた 
 WCCの決勝の時みたいなもん 
 だからと言って笛に不満がなかったとは言わないぞ 
282 :    2019/03/31(日) 09:28:03.83 
 
 最後は散々言われてたハチのエースとしての不甲斐なさが出ちゃったな 
 皆んな点取れるチームだからって擁護してたけど結局こうなるんだよな 
 残念 
 nbaで頑張れ 
284 :    2019/03/31(日) 09:28:19.36 
 
 ゴンザガの誰が不調だったというより 
 相手のディフェンスが勝ってオフェンスもいい日だったということだろうが… 
 うーん 
285 :    2019/03/31(日) 09:28:20.20 
 
 ハンドチェックは流石にとってほしかったな 
 とはいえ相手のペースに完全にはめられた 
 両校に拍手 
290 :    2019/03/31(日) 09:28:53.17 
 
 パーキンスのテクニカルはファブ5のウェバーのタイムアウト残ってないのにタイムアウトとった時のテクニカルみたいだった 
298 :    2019/03/31(日) 09:30:08.33 
 
 正直負け試合をひっくり返すほどのポテンシャルはハッチにはないのも事実 
299 :    2019/03/31(日) 09:30:11.17 
 
 最後の相手のスリー二本がでかすぎたなぁ 
303 :    2019/03/31(日) 09:30:32.58 
 
 相手がうまかった。 
304 :    2019/03/31(日) 09:30:32.79 
 
 あのイタリア人の終盤のスリー効いたわ 
323 :    2019/03/31(日) 09:34:05.35 
 
 >>304 
 カルバーよりよっぽど強敵だったな 
308 :    2019/03/31(日) 09:31:17.28 
 
 パーキンスつい手が出ちゃったんだろうなあ 
 他のディフェンス良くてボール出せなさそうだっただけに本当に惜しい 
 でもパーキンスいないとこんな競れなかったし一切責められんわ 
 お疲れさん 
309 :    2019/03/31(日) 09:31:37.62 
 
 こういうの見るとタフな試合で派手なプレーするNBAの凄さが分かるわ 
311 :    2019/03/31(日) 09:32:09.57 
 
 よりによってテキサステックにアウトサイドの打ち合いで寄り切られるとは、ゴンザガシューター陣にとっては屈辱的かもしれんな 
319 :    2019/03/31(日) 09:33:02.07 
 
 諸々の不満はあるけど、相手のイタリア人ガードの66点目の3Pはさすがだったね 
 終盤のフリースローも落とさなかったし、これは終盤の相手の勝負強さにあっぱれ 
 デュークとの再戦見たかったなぁー 
325 :    2019/03/31(日) 09:34:20.89 
 
 まあ正直八村がブロックされた後の相手の足でてたの完全にスルーしたのはないわーと思った 
328 :    2019/03/31(日) 09:34:50.99 
 
 スリー入らないってのと中にボール入れると手を叩かれるってのが合わさって後半かなり攻めにくかった感じ 
335 :    2019/03/31(日) 09:35:33.24 
 
 八村はプレイメーカーではなくスコアラー兼リバウンダーって感じだからね 
 ああいう展開ではなんともできないのがくやしいね 
340 :    2019/03/31(日) 09:36:53.13 
 
 >>335 
 これ 
 ガード全盛期の今なら八村は最高のロールプレイヤーになる可能性を秘めてる 
337 :    2019/03/31(日) 09:36:15.26 
 
 まぁ納得できなかったのは八村の3ブロックされた後のアウトオブバウンズが見逃されたところとか何個かあるけど、、、 
 終わったんだよなもう。。 
341 :    2019/03/31(日) 09:36:57.58 
 
 一発勝負は怖いな 
 相手の外が当たったらもうその時点でかなり厳しいからな 
345 :    2019/03/31(日) 09:37:12.53 
 
 一発勝負の醍醐味を嫌ってほど味わったなー 
 NCAAは1試合通して見るの初めてだったけど1ポゼッションの重みが凄いねーほんとに胃が痛くなるよw 
349 :    2019/03/31(日) 09:37:55.15 
 
 八村サンクス 
 勝負所でしっかり沈めた相手が上だった 
 いやー楽しいシーズンだった 
351 :    2019/03/31(日) 09:38:28.44 
 
 あのイタリア人にやられたよなあ 
 でもアップセット起きる時なんてそういう奴がいるもんだ 
 逆にゴンザガは外の当たりがいなくて 
 八村が終盤苦しい攻め方になってた 
362 :    2019/03/31(日) 09:40:14.93 
 
 >>351 
 八村があんなに3pt打ったの多分初めてだよな 
353 :    2019/03/31(日) 09:38:47.80 
 
 パーキンスは責められんわ 
 直前のトランジッションスリーで望み繋がったし 
 パーキンスいなきゃ八村もここまで活躍できなかった 
 ゴンザガのメンバーはみんなNBA行ってほしいわ 
14 :    2019/03/31(日) 09:40:28.45 
 
 まさかテキ工大に負けるとはなぁ 
 全米が驚いたよ 
 これだからトーナメントは怖い 
6 :    2019/03/31(日) 09:28:20.37 
 
 もともとゴンザガ大学って競合相手に勝ってないし 
 デュークには勝ったけどあれ1年が始まって3か月目ぐらいで全然チーム出来てない時だし 
8 :    2019/03/31(日) 09:31:38.01 
 
 やっぱレベル低い地区だったのか 
 ドラフトの評価下がりそう 
27 :    2019/03/31(日) 09:50:14.28 
 
 >>8 
 テキサス工科も名門だしエリート8までは行ったから、そこまで評価は下がらんと思う 
 まあファイナル4まで行った方が評価いいに決まってるのは当然だが 
42 :    2019/03/31(日) 10:15:31.42 
 
 >>8  逆に上がるよこれ 
 ディフェンスに定評あるチームに20得点超ってかなりヤバい事だぞ 
 
43 :    2019/03/31(日) 10:16:17.51 
 
 >>8 
 これで評価が変わるような甘い査定はしてないんじゃないかな 
 そりゃトーナメントで結果を残してスターになってくれた方が良いけどさ 
18 :    2019/03/31(日) 09:43:01.04 
 
 八村はスリーポイントが打てるわけでもないし 
 身長が高くリバウンドがとれるわけでもないし 
 ドライブイン出来るわけでもないし 
 NBAだとどこで使うよ? 
31 :    2019/03/31(日) 09:56:55.42 
 
 残念。 
 ただ言っちゃあれだが、最後の試合で22点は印象的に良かっただろうな。 
 >>18 
 スリー撃てるだろ。オープンなら4割以上の確率なんだから。 
 ガードみたいな1on1から撃つ事が無い(許されてない)だけで。 
 ドライブインもしてるだろ、ゴリゴリと押し退けて。 
 リバウンドは、まああまり強くは無いな。 
32 :    2019/03/31(日) 09:57:06.59 
 
 >>18 
 ドライブインは結構してるぞ 
 ペリメーター付近のシュートもまあまあうまい 
 スリーがないのは改善点やな 
22 :    2019/03/31(日) 09:46:16.01 
 
 エリート8まで行って22点取ってるのに負けたから急に評価が下がるわけないだろ 
 つうか過去のドラフト全体1位の奴も1回戦負けしたりトーナメントに出られないのも多いわ 
34 :    2019/03/31(日) 10:01:05.58 
 
 塁が決めろとこ決めてれば勝てた 
 当たり前すぎか 
35 :    2019/03/31(日) 10:02:21.47 
 
 22点とって負けたんか、きついのう 
37 :    2019/03/31(日) 10:03:07.57 
 
 そもそもNBAはビッグマンでもみんな3撃てるとかいうけど 
 NBA入る前から3が得意だったセンターは少ない 
 みんなNBAで生き残るために努力して年々上達したんだし 
 八村もこれからの上達次第だけどミドルも含めてシュートは上手い方だろ 
47 :    2019/03/31(日) 10:26:20.75 
 
 >>37 
 どのスポーツも言えるけどプロで伸びたやつが活躍するわけだもんね 当たり前だが アンリは足速いだけだったが技術その後身につけたわけやし 
44 :    2019/03/31(日) 10:21:11.63 
 
 ぶっちゃけ、NBAのスカウトはマーチマッドネスの成績より、ドラフトコンバインとかのワークアウトの方が重視するだろ 
48 :    2019/03/31(日) 10:27:28.81 
 
 もう一年やったらええやん、あかんの? 
53 :    2019/03/31(日) 10:34:51.54 
 
 >>48 
 もう一年大学でやっても今年より大幅に成績が上がることはまずないし 
 そうすると年齢の分ドラフトの評価は下がるだけ 
69 :    2019/03/31(日) 10:56:01.70 
 
 最初はヤニスや河合級って触れ込みだったのにな… 
 今じゃマービンやデレックのウィリアムズ兄弟より怪しい 
70 :    2019/03/31(日) 11:01:47.05 
 
 ヤニスやカワイクラスだなんて本気で思ってる奴いたのか? 
 八村が目指すNBAの究極の理想形がヤニスやカワイという奴がいただけだろ 
77 :    2019/03/31(日) 11:21:12.02 
 
 バスケってディフェンスが不利に見えるのにテキサスは凄いな。 
84 :    2019/03/31(日) 11:44:41.37 
 
 >>77 
 大学バスケの場合どうしてもDF有利 
 ショットクロック30秒でリセット後も30秒に戻るからロースコアになりがちで全然点が入らないからね 
355 :    2019/03/31(日) 09:39:00.03 
 
 本当に楽しいシーズンだった 
 だからこそこんな終わり方をしてほしくなかった 
361 :    2019/03/31(日) 09:40:10.09 
 
 まあ終盤にああいう風に25秒使ってさんざんスイッチ見せて残り5秒でピック関係なく浮いたガードが3pt → 決まる は最高に効くし相手の心折る 
367 :    2019/03/31(日) 09:40:59.92 
 
 ただただ熱いゲームやったわ 
 一発勝負やからこその緊張や焦りがモロに出たな 
313 :    2019/03/31(日) 09:32:14.09 
 
 まぁこの半年ハッチで楽しませてもらった。次のステージでも応援してるで。お疲れ様 
Gonzaga Bulldogs vs. Texas Tech Red Raiders – Condensed Game
       
      
      
      
コメント
八村ブロックされた後のアウトオブバウンズは酷かったけどパーキンスのスリーの前にダブルチームでノーベルも足にボール当たってたしな。
八村はNBAではミルサップ目指して頑張ってくれ。
八村はカワイレナードになれるよ
遠い将来の事考えたら大学に残っちゃダメだろって思うけど、直ぐにもう一回チャンスあるのに無視するっていうのも本人からしたら難しいか
アーリーしてくれええええええ
なおゴンザガの来季リクルート
PG1 SF1 PF3 C1
やるだけの事はやったぞハッチ
胸張ってエントリーしようぜ!
別に大学4年通った後にNBA入って活躍する、高額契約勝ちとった選手なんていくらでもいる どちらの道選んだってメリット・デメリットがある 八村の判断を応援するだけ
とにかく今シーズンお疲れ様 悔しい試合結果だったと思うがNCAAトーナメントらしいいい試合だった
1
ミルサップいいね!あぁなれたら最高だな
というかマービンウィリアムズとデリックウィリアムズって兄弟じゃないだろ?
ミルサップはオールスタープレーヤーだもんな、数年後にオールスターイントロで盛大な拍手の中から選手紹介されて出てくる八村。
もう脳内再生余裕だわ
NCAAはオフェンスリバウンド取れば1分2分とオフェンス続けられるから終盤リードされる展開だと数点差でもほんときついね
決め手になったのは初めて6点差になった時のスリーかな、あれを決めたってことは相手にツキがあったってこと。今日はゴンザガの日ではなかった
個人的には八村の強みはハイポストでの選択肢の多さだと思う。高精度のミドルレンジとドライブ持ってるしハイローのパサーにもなれるしスクリーナーにもなれる。ハンドリングはもっともっと改善しなきゃならんけどね。明成仕込みのローポストは今日は不発だったけどNBAで果たして通用するだろうか。
バスケだけで言えば大学生相手に優勝目指してトレーニングする次の一年は流石に蛇足だろう。アマチュアレベルではこれ以上の上積みを期待できない。自分と同じぐらい上手かったり才能がある同年代の選手はプロのレベルで同じ時間研鑽を積む事になる、この差はデカい。
ただ大学を卒業する為に学業もあと一年頑張るというなら、HCにも手本と評されるぐらいらしいのでバスケ意外の面で大学に残るのは大いに賛成。
9
そうなってほしいがまだ想像はできないやw
想像力豊かだなw
本当に悔しい。全俺が泣いたわ。八村の涙とかみるの初めてで勝って欲しかったな。こんなに緊張してみたのは2016WCFのGSvsOKC Game6以来。トーナメントを勝ち抜くのはこーいうDの硬いチームなんだなと改めて思ったわ。ゴンザガはよくも悪くもOFとDFが両方良いけど飛び抜けてないなという印象だった。日本人がエース張ってファイナルフォーとか歴史が変わるとこ見たかった。俺はアーリーでも四年目やってもどっちでも良いし、どっちでも楽しみだよ。ありがとうハッチ。これからも応援するわ。あとパーキンスにはゴンザガを引っ張ってくれてありがとう。お疲れ様。ネクストチャプターでも頑張ってくれ。
八村お疲れさん
次はNBAで頑張ってくれや
まさかゴンザガ負けちゃうなんて、文字通りマーチマッドネスになっちゃったな…
でも八村にはこの悔しさ糧に次のステージに進んで欲しい
頑張れ!ハッチ!
8に同意
いつぞやどっかのスレでミルサップになったら最高と書いたから、同意してくれる人がいるのも嬉しい。
15
マッドネスの意味調べてこい
17
マーチマッドネスのマッドネスって今回のゴンザガみたいな強豪校の番狂わせに熱狂するからじゃなかったっけ?
違ってたら言葉の選択ミスだわ
申し訳ない
18
熱狂するって意味であってるよ、
ただクレイジーとは違って賞賛してる意味合いでは無い。
19
別に賞賛してるつもりはないんだけどね…
NCAAトーナメントをマーチマッドネスって呼ぶから今回のゴンザガの結果をマッドネスって表現しただけで、クレイジーとマッドネスの違いとかあんまりよく考えてなかったんだわ
ダビデ・モレッティが「俺のことを忘れたか!?」と八村に言ってたか気になる
少なくともこの試合を観てた日本のファンは殆ど誰も覚えてないみたいだけど