610 :    2022/07/30(土) 08:38:15.85 ID:4UiZk7U20
 NBAがシクサーズに対してタンパリング調査 
(ハーデン、タッカー、ハウス)
(ハーデン、タッカー、ハウス)
NBAはPhiladelphia Rocketsがハーデン、タッカー、ハウスの早期契約に関するタンパリングの疑いがあるとして調査をすることになりました。 https://t.co/WVMFNwsP2X
— OQ(CBAビギナー) (@OQMagic) July 29, 2022
 
 
614 :    2022/07/30(土) 08:50:21.38 ID:t7SnuVDX0
 髭がモーレーに補強を優先してくれ自分は残った分で良いって言ったのがタンパリングになるのかな 
618 :    2022/07/30(土) 08:56:33.95 ID:4UiZk7U20
 >>614 
それだけならタンパリングにはならないと思うけど、結局そうなるように事前にタッカーやハウス含めて口裏合わせしてたんじゃないか?ってことかと
それだけならタンパリングにはならないと思うけど、結局そうなるように事前にタッカーやハウス含めて口裏合わせしてたんじゃないか?ってことかと
引用 :https://5ch.net/
620 :    2022/07/30(土) 09:02:37.50 ID:t7SnuVDX0
 >>618 
ふむーん
ふむーん
 まあ一番怪しいというか確実にタンパリングしてるのはNYKとブロンソンなんだけどな 
 違反で契約取り消しになればこの夏最高の笑いを世界に届けられるのになー 
642 :    2022/07/30(土) 10:13:23.25 ID:jJm9KJZ8a
 >>620 
違反で契約取り消しになった場合って、ブランソンの契約とキャップの扱いがどうなるのかが気になる。
違反で契約取り消しになった場合って、ブランソンの契約とキャップの扱いがどうなるのかが気になる。
632 :    2022/07/30(土) 10:02:07.97 ID:7P5VaAYC0
https://www.espn.com/nba/story/_/id/34314466/sources-nba-investigating-philadelphia-76ers-possible-tampering-centered-james-harden-pj-tucker-danuel-house-deals 
Around the league, there have been questions about whether there’s already a handshake agreement in place on a future contract — which would be in violation of collective bargaining rules.
Around the league, there have been questions about whether there’s already a handshake agreement in place on a future contract — which would be in violation of collective bargaining rules.
 PHIと髭の間で1年後か2年後に新しい契約を結ぶ密約を交わしたから減額に応じたんじゃないかってのが焦点 
 将来の契約について選手と交渉するのはCBA違反なんだよ 
 だから「今だけ減額契約して、次のタイミングではMAX契約あげるから」って言うのはタンパリングになる 
644 :    2022/07/30(土) 10:16:16.46 ID:7P5VaAYC0
 タンパリングで契約取り消しってないんじゃね? 
MILとボグダンの時は選手本人が自分はMILなんか行かねえって破談になったし
MILとボグダンの時は選手本人が自分はMILなんか行かねえって破談になったし
645 :    2022/07/30(土) 10:18:00.04 ID:a8vvvjMF0
 取り消しはないな。 
今さら取り消されてもブランソンが路頭に迷うだけ
今さら取り消されてもブランソンが路頭に迷うだけ
646 :    2022/07/30(土) 10:19:13.03 ID:t7SnuVDX0
 ドラフト剥奪? 
647 :    2022/07/30(土) 10:20:19.14 ID:28XIiB0bd
 最も悪質なケースの場合、罰金額は最大で1000万ドル(約10億7500万円)にのぼり、ドラフト指名権の剥奪、球団エグゼクティブへの停職処分などが科されるほか、規則違反が発覚した場合は契約も無効になる。 
だってよ
だってよ
648 :    2022/07/30(土) 10:20:39.14 ID:OioS7l5J0
 タンパリングのペナルティなんてショボすぎてやったもん勝ち 
649 :    2022/07/30(土) 10:20:40.53 ID:7P5VaAYC0
 ボグダンの時は2巡目1個剥奪されてたな 
650 :    2022/07/30(土) 10:26:18.30 ID:7P5VaAYC0
 仮に契約無効にされたとしても、契約し直せばいいだけだから 
その場合は契約無効な上にその選手とは次の年まで契約できなくなるのかね?
      その場合は契約無効な上にその選手とは次の年まで契約できなくなるのかね?

 
  
  
  
  
 
               
               
               
               
               
               
               
               
       
       
       
       
       
      
コメント
タンパリングしてないチームなんて無いだろうに、よく分からんルールだな
将来の契約のことを話すのってタンパリングになるんだな知らなかった
イマイチ分からないタンパリング。
インサイダー取引みたいなもん?
3
球団関係者がFA交渉期間外に他球団の選手に打診すること。興味の有無確認だけでもNGのはず。
とはいえ、現実にはやりたい放題だけど。
めんどくさいから契約可能日の1週間前から交渉だけは可能にしとけばいいのに
5
いや、なってるけど?
俗にいうモラトリウム期間(6/30-7/6)
まあどこもやってるってのは公然の秘密だけど、それでも「ある程度は許すけど一線は守れよ?」ってのを破れば制裁しなければ世間体すらも保てないからな
NFLみたいに合法タンパリング期間ってのを設ければいいのに
こんなの全てのチームがやってるけど見せしめとして適当に難癖つけられるだけだからね
ハーデンのやつはまず間違いなくやってるだろうなあ
ただハーデンがこの2年で衰えたら口約束破るくらいも平気でやるだろうけどw
MILファンの立場からすると中途半端にやるならいっそ全部摘発しろよって言いたくなる
ボグダンの件は誤解されているけど
サイトレがタンパリングに引っかかる→大事になるのを防ぐためにボグダン本人は知らなかったことにした
って流れ
サイトレに関して本人が知らんわけはないよ
タンパリングをそんな問題視するなら毎回クリポの時みたいにトレードや契約を無効にすれば良いのに
結局 指名権剥奪とかWin Nowチームには何のダメージもない罰則しかないのは単なる見せしめでしかないから
11
あれは当時NOHのオーナーがNBAだったから「オーナーとしてトレード成立前に」止めたわけであって、両チームが合意して成立したトレードを「NBAとして成立後に」無効にしたわけじゃない
一旦成立したトレードを無効にするなんてのは前例のないことで不可能よ
ハーデンがもし将来的なアップが保障されてるならCBA違反で、ただのタンパリングより罪重いよ。ジョースミスのあれほどではなくても、1位指名権複数はく奪まである。ジョーのは証拠書類とか出てきて言い逃れとかできなかったけど