1 :    2020/01/04(土) 15:30:43.67 
 今千葉ジェッツ応援してるんやけどなんでこれで勝てないんや? 
3 :    2020/01/04(土) 15:32:17.39 
 pgとcが強ければなんとかなるんちゃう?知らんけど 
引用 :https://5ch.net/
5 :    2020/01/04(土) 15:33:14.05 
 >>3 
エドワーズおるやんけ
エドワーズおるやんけ
7 :    2020/01/04(土) 15:33:56.46 
 両方大事やぞ 
10 :    2020/01/04(土) 15:35:15.31 
 >>7 
バランスか?
見た目より細かいスポーツなのね…
バランスか?
見た目より細かいスポーツなのね…
12 :    2020/01/04(土) 15:35:59.47 
 >>10 
アメスポやぞ
いろんなデータリアルタイムで精査しながら采配するんやで
アメスポやぞ
いろんなデータリアルタイムで精査しながら采配するんやで
8 :    2020/01/04(土) 15:34:16.05 
 バスケはいかにゴールを外さないかのゲームや 
あと守備側が不利なゲーム
あと守備側が不利なゲーム
9 :    2020/01/04(土) 15:34:40.08 
 千葉は年俸を富樫全振りしたのが敗因やぞ 
11 :    2020/01/04(土) 15:35:35.91 
 >>9 
スリーポイントめっちゃ入れるやんそいつ
スリーポイントめっちゃ入れるやんそいつ
16 :    2020/01/04(土) 15:37:57.96 
 >>11 
富樫1人で何点取れるかっちゅう話しやね
セカンドユニットのレベルが明らかに下がったのもきついわな
富樫1人で何点取れるかっちゅう話しやね
セカンドユニットのレベルが明らかに下がったのもきついわな
19 :    2020/01/04(土) 15:39:04.61 
 >>16 
育成下手なんか?
育成下手なんか?
24 :    2020/01/04(土) 15:39:59.53 
 >>19 
バスケに育成なんてあらへん
複数年契約もあるけど基本毎年契約や
バスケに育成なんてあらへん
複数年契約もあるけど基本毎年契約や
31 :    2020/01/04(土) 15:42:19.87 
 >>24 
そもそも日本のプロリーグが浅いからまだ育成云々の段階ちゃうからな
大学実業団外国人をいかにバランス良く取って良いチームを作るかが大事になってる
そもそも日本のプロリーグが浅いからまだ育成云々の段階ちゃうからな
大学実業団外国人をいかにバランス良く取って良いチームを作るかが大事になってる
18 :    2020/01/04(土) 15:38:28.84 
 ジェッツしらんけどオフェンス極振りなんか? 
最低限の守備力はないと相手のオフェンス力大したことなくてもやられるで
最低限の守備力はないと相手のオフェンス力大したことなくてもやられるで
23 :    2020/01/04(土) 15:39:37.75 
 >>18 
今5分で20何点撮ったで
なのに今押されてる
今5分で20何点撮ったで
なのに今押されてる
26 :    2020/01/04(土) 15:40:49.24 
 >>23 
そら相手は大正義アルバルクやからな
そら相手は大正義アルバルクやからな
28 :    2020/01/04(土) 15:41:27.56 
 >>26 
なんか強いっぽいけど何が強いのかよくわからん
とりあえずジェッツと違ってミスはしないかんじやね
なんか強いっぽいけど何が強いのかよくわからん
とりあえずジェッツと違ってミスはしないかんじやね
33 :    2020/01/04(土) 15:43:34.93 
 >>28 
HC名将ルカ・パヴィチェヴィッチに対してへっぽこ大野
Cやってサマーリーグ常連カークおるしな
HC名将ルカ・パヴィチェヴィッチに対してへっぽこ大野
Cやってサマーリーグ常連カークおるしな
20 :    2020/01/04(土) 15:39:07.68 
 全員レブロンが最強らしいからそうなんじゃね? 
32 :    2020/01/04(土) 15:42:50.94 
 野球と一緒でシュートは水物だけど守備は嘘をつかない 
36 :    2020/01/04(土) 15:45:21.34 
 ランアンドガンのサンズは力尽きたで 
37 :    2020/01/04(土) 15:45:52.00 
 球技は守備強い方が勝つのは当然 
41 :    2020/01/04(土) 15:46:11.65 
 でもあるバルクのバスケってつまらんよな 
馬場抜けてからさらに地味になった
馬場抜けてからさらに地味になった
43 :    2020/01/04(土) 15:47:53.91 
 プロレベルになると殆どシュートを外さないからどれだけシュートの機会を作れるかで勝敗決まる 
つまり攻撃全振りのチームのが強い
つまり攻撃全振りのチームのが強い
59 :    2020/01/04(土) 15:53:04.13 
 >>43 
んなこたーない
んなこたーない
 そもそもシュート機会を多くつくるには守備が重要やからな 
 リバウンドとれるかとれないかが攻守にわたって重要 
3P革命もリバウンドあってこそやしな
63 :    2020/01/04(土) 15:54:35.76 
 >>59 
スラダン読んでた頃はリバウンドを制するものがゲームを制するとか言い過ぎやろと思ってたけどまさにそうだわな
スラダン読んでた頃はリバウンドを制するものがゲームを制するとか言い過ぎやろと思ってたけどまさにそうだわな
45 :    2020/01/04(土) 15:48:39.79 
 球技は基本守備>攻撃やろ 
48 :    2020/01/04(土) 15:49:25.13 
 NBA見てると好き勝手やってるようでめっちゃ戦術ガチガチだよな 
中学の顧問がNBAなんて見ても参考にならんとか言ってたけどめっちゃ参考になるわ
      中学の顧問がNBAなんて見ても参考にならんとか言ってたけどめっちゃ参考になるわ

 
  
  
  
   
               
               
               
               
               
               
               
               
       
       
       
      
コメント
どうした急に格好つけて
ボールは一つしかない
2 中学生かな?可愛い
48
日本のバスケファンもレベル上がったな。
そもそもプロレベルだと外さないってそれNBAの話であって日本だとフリーでもよく外すぞ?
ウィザーズ見ればわかるやろ
逆に攻撃全振りの方が強いスポーツって何かある?
ハイライトとかしか見ない人はプロはシュートほとんど外さないって思いがちだけど、実際世界最高峰のリーグのNBAでも3Pシューターは4割入ればかなり良い方だからな。フリーでも外す時は結構外す。むしろタフショットを決めきれる選手が多いイメージかな。
この前のアメリカ戦だと日本の守備がザル過ぎて3がフリースローのようにバカスカ入れられてたし守備大事だと思う
千葉は石井、アキが抜けてウイングのDFが弱体化した。結果1〜3番のDFが穴になってる。
3P4割を計算できる選手が主役になる様になってから飛躍的に戦術が進化したもんな
Bリーグはまだそこまで辿り着いてないから2Pを6割弱で決める選手が中心になる
DF寄りの選手でも昔はチームのエースだったりでそこそこOFも出来る可能性がある
対してOF寄りの選手は昔からずっとOF寄りでDFは下手なことが多い
なのでDF全振りするとDF◎OF△のチームができるのに対してOF全振りするとOF◎DF×のチームになる
なのでDF全振りの方が強いと思う
昨シーズンまでのGSW見てたら、スモール戦術やカリーのスリーがハイライトで目立つけど、すべてドレイモンドをDFリーダーに据えたガチガチの守りからきてるよな
48
その中学の顧問の目が節穴なだけだったという
解体しちゃったけどGSWの肝は
クレイトンプソン、イグダラのタフデフェンスとドレイモンドグリーンの高速ヘルプにある
今のNBAはハイペースで展開もマークマンもどんどん変わっていくので
スペシャリストよりガード、ペイント、ヘルプをまんべんなく守れるほうが価値がある
その最高峰が2WAYと言われるヤニス、レナードになるのだが
ようするに昔は寿司職人は寿司だけ握っていれば良かったが
今は営業もするし、会計もするし、英語もしゃべれるし、ラーメンだって作っちゃう
色々器用にできたほうが、状況状況によって対応できる
バスケチームのレベルは、フォワードの層とスキルでだいたい分かる
DFについては国内でも3p放置して勝てるほど甘くはないし強いところはその点もしっかり押さえてる
日本人選手の課題はFG%≒3p%なとこだと思う
3p%も上げないといけないけど、3pの次がミドルかパスしか選択肢ない選手が多い
ミドル打って外す、フローターは使えない、ボードも使えない、スピードつけてドライブできてもレイアップ外す
この辺が改善されないとOFのバリエーションも増えないしDFも進歩しない
まーたGSWオタがしゃしゃり出ちゃったかー
2WAYを間違って覚えてるな