620: バスケ好きの反応 : 2025/07/06(日) 17:31:50.08
川島って惜しいよなあ 代表4番と考えると盛って200はせめてあと3cm欲しい
853: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 01:25:11.96
川島はポテンシャルはありそうだけどスコアリングで見せ場が作れなかったな
854: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 03:12:53.26
>>853
代表の3番やるには、まだスキルが足りないって話らしい
リバとDFは凄いから今回は4.5番起用
的な事を解説が言ってた気がする
代表の3番やるには、まだスキルが足りないって話らしい
リバとDFは凄いから今回は4.5番起用
的な事を解説が言ってた気がする
866: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 07:18:12.62
川島はさすがにもう5番起用を考えるのはやめてやれよ
4番でさえアンダーサイズなのに
身長の割にリバウンド強そうなのは良い所だけど限界があるだろ
5番はどうせ帰化だし交代要員は205cm以上の日本人で短い時間繋げばいい
4番でさえアンダーサイズなのに
身長の割にリバウンド強そうなのは良い所だけど限界があるだろ
5番はどうせ帰化だし交代要員は205cm以上の日本人で短い時間繋げばいい
867: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 07:20:39.52
>>866
川島5番はとりあえずでしょ
3番には少し早いけど試合経験はさせたいって事じゃないかな
2日とも5番もやったけど基本はジェイコブスの裏で4番起用だったし
川島5番はとりあえずでしょ
3番には少し早いけど試合経験はさせたいって事じゃないかな
2日とも5番もやったけど基本はジェイコブスの裏で4番起用だったし
868: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 07:28:44.44
>>867
2023のアジア大会では高校年代の川島に5番やらせた前科があるからな
帰化も入れずにインサイドは若手だけにして
平岩が怪我で川島が出ずっぱりになったのが原因だけど
あの時から3番で育ててたらもっとスキルが伸びてたかもしれたいのに
2023のアジア大会では高校年代の川島に5番やらせた前科があるからな
帰化も入れずにインサイドは若手だけにして
平岩が怪我で川島が出ずっぱりになったのが原因だけど
あの時から3番で育ててたらもっとスキルが伸びてたかもしれたいのに
870: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 07:33:16.67
川島はアメリカに行ったことが一番スキルが伸びなかった原因でしょ
アメリカのチーム内では下手なアジア人だからスキルは一切求められていない
アメリカのチーム内では下手なアジア人だからスキルは一切求められていない
885: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 08:55:11.46
>>870
オーストラリアな
オーストラリアな
878: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 07:59:12.76
川島20歳であのハンドリングは絶望的でしょ
スリー精度上げて4番が現実的
スリー精度上げて4番が現実的
899: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 11:28:07.50
ジェイコブズと川島にこれ以上のハンドリングって必要なのか
もちろんできるに越したことないけど、コート上の3、4番手ならあの程度でいいんじゃないかな
もちろんできるに越したことないけど、コート上の3、4番手ならあの程度でいいんじゃないかな
900: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 11:32:41.07
>>899
トランジションでのボールプッシュやカウンタードライブすらまともにできないのはキツイ
トランジションでのボールプッシュやカウンタードライブすらまともにできないのはキツイ
917: バスケ好きの反応 : 2025/07/07(月) 12:44:05.56
ジェイコブスも川島もイブも主役になって引っ張るタイプではない
アメリカではロールプレイヤーが生き残る道だから、スキルセットは自然とそうなる
国内に残っていればエースとしてのスキルは身に付いたかもしれんが、それが海外の選手に通じるレベルになったかはわからん
アメリカではロールプレイヤーが生き残る道だから、スキルセットは自然とそうなる
国内に残っていればエースとしてのスキルは身に付いたかもしれんが、それが海外の選手に通じるレベルになったかはわからん
コメント
NBA目指すなら話は変わってくるけど、代表レベルなら「フィニッシャー型の4番」ってことでええやん
あと3年はスキルと筋トレや
ジェイコブスも川島もイブもハッチどころか大学時代のナビ、下手したら同年代ごろの馬場ちゃんにすら及ばないのがな
八村はまだしも、馬場は10代じゃA代表には選ばれてなかっただろ
日本だとC育成されるからさっさとアメリカ行けって言うのは簡単だけど、そう簡単じゃないだろ
アメリカでSFできるほどのフットワークやセンスがあるの?
アメリカでロールプレーヤーで育成されるより日本でエース育成されるほうが伸びる人もいるだろ
チームの強さがちょうど良くて、かつ自分よりデカいCがいるチームじゃないと中々上手くいかないわ。
4
それな
ナビや河村みたらわかるが他の選手が流してるプレーですら全力で取り組む必要あるから、すぐにケガとか故障するねん
無理してそうなって選手寿命が短くなって日本代表でも活躍できないって本末転倒なのよね
となるとモンゴロイド系がアメリカで学ぶのはスキルや練習方法で十分って事になるわな
川島はノンシュぽいのがあかんわ
これからどれだけ外が上達するかで180度評価変わると思うから頑張って欲しい
日本でも4番やるなら外国人選手相手だからプレイタイム貰えないやん
アメリカ行ってコーナー待機のロールプレイヤーやっても仕方ないだろ
エースとして点を取る役割を任されないと
国際大会で大した活躍できんよ
雑魚相手にちょっとリバウンド取っただけで過剰な期待されて可哀想
4
最近のトレンドだと本人が日本代表スタメンやNBA目指してるなら最初から(アマチュア育成時代から)ロールプレイヤーとして育てた方がいいだろ
圧倒的な武器が何かあるわけでもないし、最近はミカルやキーガンみたいに「昔からロールプレイヤーやってました」ってプレイヤーがドラフトで評価される時代になってる
昔はとりあえず上手いデカいエースプレイヤーを集めて、エース争いに敗れた選手たちがロールプレイヤー側に回ってたけど
中途半端に上手いダムダムハンドラーはライバルがメチャクチャ多いしそんなに求められてない
国内の育成環境はもっと充実してほしいね
高身長選手(国内では)の育成の意識改革についてもそうだし
野球やサッカーにそこが追いつくのはもうちょい時間かかるかもね
育成環境を良くするにはまずユースが充実しないとな
そもそも部活はアスリートを育てるためにある組織じゃないし
学校単位じゃサイズある選手を揃えられない
世界的に見てもトップダウンの組織じゃなくて選手の育成が出来てるのはアメリカぐらいだろう
川島みたいな「サイズフィジカルに甘えたプレイで活躍してしまいそうな長身スター選手」は、日本の大学進学じゃなく、やっぱ海外挑戦してみるべきだと思うけどね
高卒Bって手もあるが、長身選手の場合は外国籍がマッチアップでいきなり厳しすぎると思う
1、2番クラスの小さいスター選手の場合は、マッチアップは殆ど日本人だし、海外志向が特別強くないなら高卒Bでいいだろうけど