【NBA】リーグ史上初!7年連続で異なるチームが優勝することに

スポンサーリンク

スポンサーリンク



バスケ好きの反応 : 25/05/19
NBAでは、リーグ史上初めて、7年連続で異なるチームが優勝することになる。

2019年:トロント・ラプターズ
2020年:ロサンゼルス・レイカーズ
2021年:ミルウォーキー・バックス
2022年:ゴールデンステート・ウォリアーズ
2023年:デンバー・ナゲッツ
2024年:ボストン・セルティックス
2025年:未定

バスケ好きの反応 : 25/05/19
こんなにいろんなファンが夢見られる時代、昔じゃ考えられなかったな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
NBAはCBAの改定で完全に戦力分散の時代に入ったよな
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/05/19
KDがいた頃のウォリアーズ時代、マジでつまらなかった記憶しかない
バスケ好きの反応 : 25/05/19
どのチームも1回は夢を見られる構造になってて健全だと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/19
若手の育成速度が異常なレベルで上がってるのも一因
バスケ好きの反応 : 25/05/19
今のところOKCが唯一の王朝候補っぽく見えるけど、維持できるんかね
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑主力全員が高額になったとき、誰かは絶対犠牲になる
バスケ好きの反応 : 25/05/19
残ってるチームのうち3つが優勝経験ゼロってのがまた熱い
バスケ好きの反応 : 25/05/19
ミネソタとインディアナはまだ分かるけど、オクラホマはシアトルのタイトルあるじゃん
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑あれは別チームとして扱うべきだろ、2008年からはOKCの歴史
バスケ好きの反応 : 25/05/19
正直どこが勝っても文句ないわ、全員に物語がある
バスケ好きの反応 : 25/05/19
個人的にはペイサーズ優勝したら一番のサプライズだと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑2000年のファイナル以降、ずっと中途半端だったしな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
視聴率に関しては厳しい意見も多いみたいだな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑70年代と同じで、一般層はパリティじゃ惹かれないらしい
バスケ好きの反応 : 25/05/19
リーグ全体は健全だけど、推しを作りにくくなってるのはある
バスケ好きの反応 : 25/05/19
>CBAと贅沢税がここまで影響するとは思ってなかった
バスケ好きの反応 : 25/05/19
長期的には良い方向だと思うけどね、NFLみたいに市場格差減れば
バスケ好きの反応 : 25/05/19
誰がFMVPでも不思議じゃないのほんとすごい時代になったな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
2019年のラプターズはスーパーチーム時代を終わらせたチームってことで語られるな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
今の時点で残ってるチームのエース、ほとんどがトップ4指名じゃないのも面白い
バスケ好きの反応 : 25/05/19
毎年違うチャンピオンって、スポーツとしては健全だと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/19
正直、怪我が多すぎて本当に強いチームが勝ってるのか疑問ではある
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑それでもこれが今のNBAなんだろうな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
レジェンド級の選手が複数回優勝できない時代になると、「リング文化」も変わるのかね
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑そのうち優勝回数よりも「どれだけ安定して強かったか」が評価されるようになるかも
バスケ好きの反応 : 25/05/19
過去34年間では10チームしか優勝してなかったって考えると、今の状況は異常とも言える
バスケ好きの反応 : 25/05/19
1970年代と似てるんじゃないか?あの時代も毎年違うチャンピオンだった
バスケ好きの反応 : 25/05/19
↑80年代・90年代はずっと同じチームばかりだったしな
バスケ好きの反応 : 25/05/19
パリティというより、レブロンとカリーが年齢で落ちたタイミングで訪れた転換期って感じ
バスケ好きの反応 : 25/05/19
誰が優勝してもおかしくないのが今のNBAの魅力だよな
スポンサーリンク
ネットのニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NBA・米国バスケ海外の反応

コメント

  1. OKCはSEAの歴史資産は引き継いでなくて過去ユニとしても使えなかったはず
    シアトルの街が持ってるんじゃなかった?

  2. それでもWASとCHAが優勝する未来は見えない笑

  3. しかもこれたしか前年王者が次の年にはもう2回戦突破できてないんだよな。
    対策のされ方も凄いだろうし、疲労も凄いんやろな

  4. ・82試合は変えない、ただしB2Bや変な試合開始の変則スケジュールはなるべく避ける
    ・オフェンスリバウンドの後のショットクロック24秒にもどす
    ・ハンドチェック再開で全体的に国際ルールよりに戻す
    ・3Pエリアもっと外に
    ・プレーオフ1回戦2回戦は上位シードに1勝アドバンテージのまま3戦先勝に
    ・傘下の下部組織のGリーグの試合数制限解除、プレーオフにも出れるようにする
    これぐらいはしていい

  5. これなら今の戦力均衡システムは結果的には成功になるな

  6. 戦力均衡はいいけど生え抜きスターを引き止めると弱体化するSMAXシステムだけはなあ

  7. 優勝チームに限らずファイナルで負けたチームも次の年消えてるから疲労も大きな要因だろうな

  8. 優勝したらサラリーキツくなるし、不良債権が生まれる確率が高くなりすぎてる上に疲労が溜まりやすい日程だもんなぁ

  9. 6
    生え抜きSMAXが一番編成のネックになって移籍を望まれてしまうという本来の意義の真逆のシステムになってるよな

  10. GSWCLE時代の方が視聴率高かった。他の娯楽に視聴率取られてる現状は衰退でしかないサッカーもメッシCR時代が終わって低迷、新たなスーパースターが出現して王朝作って素人のミーハー引き付けないとリーグの発展はない。マニアが喜んでも未来は作れない

  11. 6
    それやると同じチームが複数のスター独占して優勝続ける時代に逆戻りするぞ?
    生え抜きスターはチームに1人にするってのが今のCBAの方針だから、誰にスーパーMAX与えるかを真剣に考えなきゃいけない時代ってことだ

  12. 10
    とはいえライト層を集めることにばかり専念するとそいつらが飽きていなくなった時にリーグが崩壊する危険性がある
    各チームに根ざしたコアなファンはリーグの安定という意味では重要なんで、両者のバランスを取るのが難しいところだよな

  13. スポーツのリーグとしては健全かもだけど、プロスポーツとなると、エンタメ性な弱くなる気がする。
    五輪やワールドカップならチーム間の戦力均衡は単に競争心を煽るだけからプラスに作用するけど、NBAという一国のリーグ(実質は世界最高リーグだけど)だと、優勝常連チームやそのチームを牽引するスターがいた方がファンサービスとしては適してる。
    リーグトップ選手が率いるスリーピートチームがいて、そのチームをオールスターが皆無に近いチームが倒して優勝するというようなストーリー性も文化を盛り上げるためには必要。

  14. 2
    いやいや、2010年くらいから追ってる身からするとここ数年NYKとMINが優勝争いに絡んでる時点でWAS、CHAだって数年後あり得ると思うわ
    KGにブチ切れ移籍されてその後は毎年タンクしてない、真面目に勝ちに行ってるのに勝てなさすぎてドラフト1位やトップ指名を毎年引いちゃうMIN、大都会で人気チームなのに選手が誰も寄り付かない&訳分からんトレードで、こっちもタンクしてないのに10年くらいPO逃し続けた暗黒ドーランNYK‥
    今のWASの方がよっぽどちゃんとしてる

  15. 新しいスターの誕生はこれからでしょ。カリー、レブロンが引退して数年でスターが生まれないと不味いけど、逆に二人がいる間は二人以上の人気選手は現れないと思う

  16. 15の言うところのスターとなると、そもそも素材が良い上に、実績実力がリーグトップ5以内に数年間君臨して、さらにコマーシャルの部分も相まってのスターだから、相当にハードル高いぞ。
    特にカリーなんて「ルックスと人間性が良く、史上一番シュートが上手く、何度もチームを優勝に導き、バスケの概念を変えた選手」だから、今後50年くらいは現れないレベルだと思うけどな。
    何が言いたいかというと、リーグの顔となる選手がスターなんだから、付加要素のタレント性を求めるべきじゃないってこと。
    今はヨキッチ、ヤニス>レブロン、カリーなんだから、ヨキッチやヤニスがスター選手という認識でいいし、それを認めたがらない理由がわからない。
    レブロンカリーは年齢のわりの持続力と結果を出しているだけで、実力が凋落してたらスター扱いされてないだろ。

  17. 16
    チケットやジャージを多く売上げて俄かや人と金を動かす選手じゃなきゃスーパースターになりえない、その二人じゃ小粒すぎる。リーグはクーパーとウエンビーに賭けてるのがわかる

  18. 皮肉なことに均衡をはかってスパースターチームが生まれずらくしてから
    人気が低迷していてZ世代は無関心になっている

  19. いい年こいた人間がボール遊びに夢中になってるのが異常だったから別に衰退してもいいだろ

  20. 群雄割拠っていまいち感動がうすいんだよな

  21. テイタムが怪我しちゃったとはいえ、セルツがいまいちパッとしないのが悪い。
    どう考えても過剰戦力。

    テイタムブラウンのとこがALL nbaクラスのスター二人なら簡単に連覇してる。

  22. 21
    今期のポルとホリデー酷かったけど試合みてた?

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。