バスケ好きの反応 : 25/05/27
俺は最近、2017−2018シーズンのファイナル第1戦を見返したんだけど、あれこそ個人によるバスケの試合で史上最高だったと本気で思ってる。
・51得点
・8リバウンド
・8アシスト
・1スティール(ボール奪取)
・1ブロック(シュート阻止)
・フィールドゴール成功率は約60%(非常に高精度)
他の意見も聞いてみたい。
バスケ好きの反応 : 25/05/27
マジックの1980年ファイナル第6戦は何度見ても信じられない。ルーキーで全ポジションこなして、42得点15リバウンド7アシスト3スティールっておかしいだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑しかもカリームがいなかった試合で優勝決めてるんだよな。意味わからん
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ティム・ダンカンの2003年ファイナル第6戦も外せない。21得点20リバウンド10アシスト8ブロックで、実際にはブロック10だったって言われてる
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑ネッツのディフェンスが誰も止められなかった。ケニオン・マーティンも無力だった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑シリーズ全体がロースコアだったから、余計にダンカンのスタッツが異常に映る
バスケ好きの反応 : 25/05/27
デイビッド・ロビンソンのクアドラプル・ダブルも歴代屈指。34得点10リバウンド10アシスト10ブロックって冷静にやばい
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑スコア王争いで71点取った試合も忘れられない。狙ってやるのもすごいし、周りが全部任せてるのも面白かった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
チャールズ・バークレーの44得点24リバウンドもトップクラス。93年のソニックス戦第7戦でやったやつ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑あの試合のチャックはマジで止められなかった。ジョーダンファンでも怖かったって言ってたし
バスケ好きの反応 : 25/05/27
トレーシー・マグレディの33秒13点はスポーツ史上でも異常。現実感なかった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑逆転劇としては間違いなく一番ヤバい。スプラッシュマウンテンより怖かった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
クレイ・トンプソンの1Q37点も狂ってる。6分ちょっとで29点ってどうなってんの
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑その間、他の選手は誰もシュート打ってないんだよな。完全にクレイ任せで全部決めてた
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ヤニスの2021年ファイナル第6戦もレジェンド入り確定。50得点14リバウンド5ブロックで優勝決めたとか神話だろ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑フリースロー17/19はさすがにおかしい。普段60%もいかないのに
バスケ好きの反応 : 25/05/27
MJが69点取ったあの試合が、個人的には断トツで史上最高だと思ってる
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ルカの60点20リバウンド10アシストのあとに出てきたゲームスコアの映像で、MJの試合が1位でルカが2位だったんだよな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
100得点、25リバウンド、48分間フル出場。これでウィルト以外ありえないだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑フリースロー32/34も当時の記録だった気がする
バスケ好きの反応 : 25/05/27
レブロンの2012年のG6はプレッシャーの中で支配力が桁違いだった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑2007年のデトロイト戦も外せない。終盤に29点中25点ってどうなってるんだよ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
カリーの2022年ファイナル第4戦は43点取ってチームの流れ全部変えた試合だった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑あれでキャリア全体の評価も跳ね上がった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
アイザイア・トーマスの足首壊れてるのに25点クォーターは忘れちゃいけない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ヨキッチの30-20-20は、「止められる奴おらん」って空気が凄かった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
コービーが81点取った試合はマジで狂ってた。ゲームじゃなくて現実だったのが未だに信じられない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ハーデンの「90点関与」試合も凄かったけど、インパクトではやや弱いかも
バスケ好きの反応 : 25/05/27
2012年のボストン戦でのレブロン。45得点15リバウンド5アシストというスタッツは、他の伝説的な数字に比べれば目立たないかもしれないけど、あの試合の意味の方が遥かに重要だった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑あの試合に負けてたら、ヒートは解体されてた可能性が高いし、レブロンのキャリアもまったく違ったものになってたかもしれない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑もし勝ててなかったら、今ごろレブロンは歴代トップ10や15にすら入ってない世界線だったかもな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ジョーダンのインフルエンザゲーム。38点取って、まともに立ってられないのに最後までやりきった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
KDの2021年のバックス戦。49点17リバウンド10アシスト。あれは止められなかった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
MJの「シュラッグ」ゲーム。前半だけで35点。3P連発してて笑ってたのが忘れられない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
カリーのOKC戦。ロゴからの決勝3P。あれは人間じゃなかった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
バトラーがバックス相手に56点取った試合、流れ変えた意味でも相当上位
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑現地観戦してたけど、あの雰囲気は一生モノだったわ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
MJって候補になる試合が1つじゃないのがまず異常なんだよな
コメント
出てないやつだと
2000年2月27日TOR-PHO戦
ヴィンス・カーターの流れの中ダンクなど含めキャリアハイの51得点
実はカナダバスケチーム初の全米中継放送
TORはこの試合きっかけに、全国区知名度になりカーターいたからカナダバスケ定着した
バンクーバー・グリズリーズはスター不在でカナダから撤退した
さらにMJ引退後でNBAが低迷期にさしかかった時期において
興行人気面が回復していくリーグ最大の功労者
幅広く影響力与えた隠れた伝説の試合
本スレにもあるけどクレイの37点だね。漫画でも書かないような記録
負けたけど2021POのナゲッツ戦でのリラード55点かな
特にクラッチは理論値過ぎて震えた
48分フル出場は草
ブロックカウントしてて欲しかったな
これで守備まで頑張ってたらもう人外
2016のOKCゲーム6
負ければシーズン終了の逆境
クレイ3Pシュート11本(当時のNBA新記録)など41得点
KDの長い旅はここから始まったのだ…
ハイスコアもいいけど個人的に20-20を超えてくるタイプがどうすりゃいいんだ感が強くなる
たいていオフェンスリバウンドも取ってるから、ゲームを支配してる感が出る
ファイナルであの支配力を出すダンカンは凄すぎたよ
2003では最高の選手だったよ
3
わかる
あのリラード本当に狂ってたわ
第何戦だか忘れたけど96ブルズのファイナルのロドマンの11ORの試合かな。画面越しにもロドマンの情熱が伝わってきた
KD一人でMIL破壊した試合好き
ヨキッチかレブロンちゃうんけ
マグレディーの試合終盤33秒で13得点(3p4本うち一本&ワン)は当時のバスケ雑誌でも話題騒然だった。
あとでプレー映像を見て叫んだ。
あれはゲームでも再現できないと思う。
しかも相手がディフェンスカチカチのスパーズで、マッチアップがディフェンス職人のブルース・ボウエンだったのも印象深い。
>KDの2021年のバックス戦。49点17リバウンド10アシスト。あれは止められなかった
これやな
ほんとっに神だった
2015年NBAファイナルのレブロン
FMVPあげてもいいんじゃないかくらいの活躍だったはず
クレイの1Q37点は追記するとFG13-13で100%
あと出場時間29分、ドリブル11回で60点も異常
あの試合は得点効率でいえば確かコービーの81点をゆうに超えてたはず