バスケ好きの反応 : 25/05/27
バスケ好きの反応 : 25/05/27
レブロンの次に来るのはラリーバードだと思ってる。3連続MVPに3回の優勝、実績も知名度も桁違い
バスケ好きの反応 : 25/05/27
レブロンが1位なのは議論の余地ないけど、バードもかなり安定して2位だと思う。他のやつらと比べても明らかに格が違う
バスケ好きの反応 : 25/05/27
結局3番手を誰にするかの方が面白い議論
バスケ好きの反応 : 25/05/27
得点力だけならケビン・デュラントは歴代でも随一だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/05/27
デュラントが3位って意見も分かるけど、ドクターJを軽視しすぎでは
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑ABA時代を加味すればMVP4回、スタッツもバードより上なのに、話題にならないのは不思議すぎる
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑バードが900試合なのに対して、ドクターJは1200試合以上こなしてる。通算では圧倒的
バスケ好きの反応 : 25/05/27
デュラントは自分でチームを背負って勝った経験が少ない。GSWでは明らかにチーム力頼みだった
バスケ好きの反応 : 25/05/27
カワイ・レナードを推す声もあるけど、怪我で出てない時間が長すぎる。議論に入れたくない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑でも彼は歴代屈指のディフェンダーで、優勝も2回。ファイナルMVPも2回。評価されていいはず
バスケ好きの反応 : 25/05/27
デュラントが2位って聞くと年齢が分かるよな。若い世代ほど推してる印象
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑でも合理的な評価ならKDも入ってくるだろ。得点力・効率・キャリア通じての安定感は抜群だし
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑逆にドクターJを評価するには40代以上じゃないとリアルタイムで見てないと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ラリー・レジェンドって呼ばれてる時点で答え出てるだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
バードとマジックがいなかったらNBAはここまで人気になってない
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ポール・ジョージとかピアースの名前出すのは流石に違うと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ピッペン推す声も分かるけど、さすがにエースとしての実績が少なすぎる
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑でもディフェンス力では間違いなく歴代最高クラスだと思う
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ラリー・バードの凄さって、数字じゃ測れない部分が大きいんだよな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
バードのMVP3連続って歴史的だよな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
今の時代でもバードはヨキッチみたいに活躍できるだろ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ベイラーの名前が出てこないのは寂しいけど、評価が難しいんだよなABA時代含めると
バスケ好きの反応 : 25/05/27
↑リング無しってのもあるし、やっぱり損してるよね
バスケ好きの反応 : 25/05/27
リック・バリーとかも上がってたけど、上位争いには入らないかな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ラリーとレブロンはスタイル違うけど、どっちも史上最高格だと思うわ
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ラリーって本当にゲームを支配してた選手だったな
バスケ好きの反応 : 25/05/27
KDはスキル的には一番だと思う。けど歴史に残る選手かと言われると悩む
バスケ好きの反応 : 25/05/27
ドクターJはレガシー込みで考えればKDより上かも
バスケ好きの反応 : 25/05/27
カワイは本当に惜しい選手。健康だったらトップ3に入ってたかも
バスケ好きの反応 : 25/05/27
バードがレブロンに負けてるのはキャリアの長さくらい
バスケ好きの反応 : 25/05/27
KDってレガシーの面では損してるよな。移籍の印象強すぎる
バスケ好きの反応 : 25/05/27
KDは現代バスケの申し子って感じだけど、伝説感はバードに劣る
バスケ好きの反応 : 25/05/27
「レブロンとバードが2トップ、それ以下は議論対象」って感じの流れが多い気がする
コメント
グラントヒルはTOP10に入りますか?
ラリーバードの何が凄いって、現代に来ても普通に通用しそうなんだよな。それこそPF版ヨキッチみたいになるんじゃないの。
バードとかドクターJとか言ってるやつら何歳?
イチローと長嶋茂雄はー、、、みたいなレベルを比較してんの意味不明なんだけど。
レブロン以外下げたいだけでは?KDとかカワイを
3
添削してから書き込もうな
声に出して読むと自分の文の拙さが分かるよ
3歴代の話してんだから当たり前でしょう、KDとカワイじゃ達成レガシーに差がありすぎる
オールタイムトップ10議論にバードは入ってKDは入ってこないのが答え
人によっては入れるだろうけど
4 俺への意見じゃなく、自分の主張を話した方がいいと思うよ。そう思うなら無視すれば良い。
※3
意味不明なのはお前のおつむや
4俺への意見じゃなく、自分の主張を話した方がいいと思うよ。そう思うなら無視すれば良い。
3 何歳?w
5 1960年代にビルラッセルは11回優勝してますがラリーバードは1980年代に3回優勝しています。kdカワイは2010年代に活躍した選手。
バードから見たら、ビルラッセル等が年代近いのにその時代の選手はまったく評価に入らずに、1980年代や1990年代の選手ばかりが評価されるのは何故?オリンピックとかでバスケの普及に努めたからでしょ。
あなたがラリーバードの選手時代を若い頃からずっと見てきたならわかるけど、何も知らないやつが語るのはおかしくないですか。
ラリーって本当にゲームを支配してた選手だったな
これ40年前の話だよね 何歳??笑
12 史上2番目ってことは全選手が該当するから見ていなくてもok
そもそもレブロン自体SFのTOP5にも居ない
バード
ピッペン
ドクターJ
KD
ベイラーorカワイ
これがSFのTOP5
1960年代にビルラッセルは11回優勝してません
50年代を含めて11回です
ビル・ラッセルはそもそもSFじゃないじゃん。。歴代の話なんだからイチローとミスターを比較してもおかしくないというか、そういう議論をするための話題だよね。
レブロンとバード比較して、バードでしょ
レブロンは身体能力や長い期間の活躍があるからだけど、ハイライト見るだけでもバードの異常性がわかる。IQシュート力パスセンスが同じ時代にいたとしたら明らかに上だよ。
あの狭いスペースでバードみたいに活躍は無理。
日本でバードをリアタイで見たことある人ってアメリカ在住ならまだしも日本だとかなり少数ちゃうかな。
BSで放送されていたんかもしらんけど、BS見れる家庭ってMJ時代でもそんなに多くはなかった。
まあ、バード二位は普通ちゃうかな。TOP10に入るのはバードくらいでKDやカワイが入るとは思えない。
ほぼ全てのGOATランキングでレブロンの次に順位が高いSFはラリー・バードなんだからラリー・バードだろ
16 SFじゃないけど、セルツのSFは優勝してもまったく評価されてないんだよね?
ビルラッセルはレガシー面ではMJとかと比較されたり、インサイドの部門で評価されてないし。
どのタイミングまでが優勝を評価して、どこからが評価しないのかがわからないから。
いまのランキングを作っている人が1980年代、1990年代の人ならその時代に活躍した人を入れるかもしれないが、現代しか知らない俺からしたらレブロンKDカワイってなる。それだけ!
聞いたことしかない歴史上の人物と現代の人を比べることはできない。
14
根拠は??
16
現代しか知らないんじゃなくて過去を知ろうとしてないだけでは、そもそも君のその態度ではこの議論に参加する意味も意義もないんだから趣旨が違う、書き込まなきゃいいのに
SGは1位ジョーダン、2位コービー
SFは1位レブロン、2位バード
PFは1位ダンカン
議論はそこからスタートって感じよね
指摘されて思ったし史上って話だと確かにお門違いな発言だった。今複合して考えると難しい話だなかなり、、、
それでも過去の人物を完全に理解しないまま闇雲にバードを語る人はおかしいと思う。どうみても現代の選手より劣る。ただ、あの時代での傑出度でいけばスタッツを含めレブロンよりも上に見えるし。レブロンは長期間て意味でkdカワイには勝っているけど、決して二人と対戦して圧倒してるわけでもないし。
レブロンが一位でバードが二位になる明確な理論がわからないな。
24 プロバスケットボールは娯楽であって、娯楽の数ある楽しみ方の一つがオールタイムランキングの議論ってだけだ。そう真面目に考える必要はない。ただ23の言う通りSGジョーダンSFレブロンとかは世界中でたくさんのNBAファンが考えた結果大まかに結論が出てるってことは確か。
逆にラリー・バードで異論がないのが全てだと思うわ
3位の方が議論捗るわな
KDはバス乗りだから論外なのかい?
時代における傑出度が重要なのは理解できるけど、そればっかりに頼ると世界から人材が集まってレベルの高い現代の選手が不利になるじゃん
結局はいろいろな面を多角的に見て優劣をつけるしかなくて、となるとそりゃレガシーで勝るレブロンだよねっていうのが一般的な考え方なんじゃないの
キャリーってプレイオフだけに対する言葉なのかな?
シーズン休んで出場権獲得してもらってるような半病人カワイさんは優勝2回って言ってもキャリアトータルの価値は差し引いて見るのが妥当かと
バードはマジやばいしょ
今だに当時の映像みてもすげえ!ってなる
レブロンバードKDジュリアスの1〜4位は確定。
論争が起きるとすれば5位争い。
ピッペンベイラーカワイのどれか。
受賞歴の豊富さや安定した稼働期間ならピッペンベイラーだけど、絶頂期の稼働を考えるとカワイだな。
だから、5位はカワイ。
異論は認める。
24
レブロンはわりとGSW&KD以外はその2人に対して勝ってるんだけどね。
おまけにその2人より基本的に多くの役割をこなしているしね。
絶対レブロン1位じゃないとかほざく逆張り野郎いるんだろうなと思ったらTOP5にも入らんとか言ってるやついてワロタ
ほんと想像を超えてくるなこいつら
24
ほぼ全てのランキングで一位二位、ってのは割と明確な理由じゃないのかな?対戦成績はさておき、KDらがTOP10になってるようなランキングは見たことないし。
三者の評価、という意味でも割と決まってるんじゃないかな。
対戦成績でレブロンが下だとしても例えば前期CLEの時点でレブロンが上で確かコービーに1on1ならもうレブロンに劣っているとか聞いたインタビュアーもいたけど、だからといってコービーの方が上って評価がほとんどだったはずだし。
23
2位コービーはレガシーか?
あんなに確率悪くてもナンバー2なのか?
コービーのファンでもないけど
側から見て2位だろ
ラリーバードのハイライトみたけどマジックよりマジックしてる
「優れた」って書き方が紛らわしいんだよな
「偉大な」ってことならレガシーとか傑出度とかで選べばいいんだろうけど
「優れた」だと単純な能力の話だとも思うし
傑出度じゃなくて現代のNBAチーム・もしくは80年代のNBAチーム(SF以外は全員リーグの平均値の選手がいるとして)に全盛期のレブロン・バード・KDの誰を入れたら一番勝てる?って質問ならどうなるかな?
よく言われる「〇〇だったらその時代のバスケに適応した練習する」とかそういうのは無しで