【NBA】負けた方の選手が最高の成績を残したときFMVPを与えるべきか

スポンサーリンク

スポンサーリンク



バスケ好きの反応 : 25/06/09
NBAファイナルMVP(FMVP)は、敗れたチームの選手が最高のパフォーマンスを見せた場合でも、その選手に贈られるべきだと思う?

この問いは、毎年ソーシャルメディアで見かける「イグダーラ(アンドレ・イグダーラ/元ゴールデンステート・ウォリアーズ)はFMVPにふさわしくなかった」という意見から着想を得たものだ。よく言われるのが「レブロン(レブロン・ジェームズ/当時クリーブランド・キャバリアーズ)をたったの35点・13リバウンド・9アシストに抑えただけで?」という皮肉混じりの批判だ。

レブロンのような「チームは敗れたが、歴史に残るような圧巻のパフォーマンス」を見せた選手に、FMVPを与えるべきだろうか?それとも、やはりFMVPは勝利チームの中から選出するというルールを貫くべきなのだろうか?

バスケ好きの反応 : 25/06/09
イグダーラが受賞したのは正直おかしい。シリーズが好転したタイミングでスタメンに入ったっていう“語りやすさ”だけが理由だった。実際に一番影響力があったのはステフ。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
2014年のカワイも同じような感じだよな。後になってレジェンドになったから正当化されてるだけで、当時はまだ発展途上だった。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/06/09
2014年のスパーズは完全なチームバスケだった。トニー・パーカーにもティム・ダンカンにもFMVPの正当な主張があったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
↑レブロンにも当時そこそこの可能性はあったと思うけど、スパーズがあまりにも圧勝だったから無理だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/09

2014年に関しては、そもそもマイアミが全然勝ててなかった。だからレブロンにFMVPってのは無理がある。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
ジェリー・ウェストの話を聞くと、負けたのにMVPをもらったことを本当に気まずく思ってたみたいだし、そういう意味でも繰り返さない方がいいと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
ファイナルMVPが負けたチームにいくのって、実際そこまで変な話じゃないと思う。NHLではマクデイビッドが負けても受賞してるし。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
あれはシリーズが3−0から第7戦までもつれたからでしょ。もしスイープされてたら、どんなに成績よくても受賞しなかったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
NHLのファイナルMVP(コーン・スマイス賞)はプレーオフ全体で決まるからね。マクデイビッドは25試合で42ポイントだし、歴代最多アシストだった。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
2003年のギギュエールは8位シードで1位をスイープして、その上4試合2失点っていう歴史的なパフォーマンスだった。ああいうレベルなら納得感ある。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
↑でもNBAでそれをやると、シリーズの評価よりもプレーオフ通しての評価にすり替わるから、FMVPの意義自体が変わってくる。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
ファイナルMVPってそのシリーズ限定の称号なんだから、やっぱり勝ったチームから選ぶのが自然だよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
勝ったから称えられる。それがスポーツの本質でしょ。どんなに頑張っても負けたら、それは「努力が足りなかった」って評価になる。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
↑ただ、レブロンみたいにシリーズで平均40点近く取って、相手全員を圧倒してても評価されないのはどうなんだろうね。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
スコアだけ見ればすごいけど、ガベージタイムで稼いだ得点もあるから、一概に価値が高いとは言いにくい。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
↑それでも、相手より明らかに上だった選手が報われないってのは、ちょっともったいない気もする。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
賞なんて本来は意味がないっていう考えもある。優勝こそが本当の価値。
バスケ好きの反応 : 25/06/09
↑それでも、その年に誰が一番すごかったかを記録に残すって意義はあると思う
バスケ好きの反応 : 25/06/09
たぶん、NBAでFMVPを負けた選手に与えることは、今後もほぼ起きないと思う。でも「可能性としては認めてもいい」って意見が増えてるのは確か。

コメント

  1. 前提として7戦までもつれたら少しは考えてもいいってレベル
    今はCFの賞もあるし勝った方から選んでお祝いでええよ

  2. レブロンは確かに凄かったけど、GSWの戦略として過度にダブルチームとかせず、レブロン以外を抑えて、レブロンは可能な範囲で抑える感じだったからなー
    あのシリーズはチームとしてはGSWの勝利だし、GSWからのFMVPは納得だな

  3. まあでも実際に負けチームの選手が受賞しちゃったら批判の方が多くなるのは目に見えてるから、今みたいに「受賞してもよかった」て語られる方が平和な気するよ

  4. SMVPと同じで明確な基準は公表されてないけど、ルール上は「ファイナル進出2チームから選出」は間違いないから、約30人(実質出場する15人くらい)から1人であれば負けたチームからでも問題ないわけだし。
    チャンピオンMVPじゃないんだから、負けた側からでもどんどん輩出すればいいと思う。
    特定選手の活躍=リング獲得の価値観じゃなくなるから、妙なリング至上主義も廃れると思うし。

  5. 気持ち考えたら?

  6. リング至上主義の方が良いから当然FMVPは勝ったチームから出て欲しい。スポーツの価値は参加者全員が勝つこと優勝する事を求めることでいいプレーすることじゃない

  7. 常に最高のスタッツ、効率性を上げた選手にあげるべきなんよ

    それでこそ継続性のある評価となる

    わけわからん基準をぶち込んで裁量や反論の余地を与えるのやめろ!

  8. でも負けてるよね?

  9. レギュラーシーズンの2〜6位は敗者じゃなくて勝者だからなぁ
    流石に勝ったチームから選ぶべきだと思う

  10. 2
    それはそれ以降の年であってあの年はガチガチに抑えてきてたぞ?
    レブロン以外誰も点数取れるメンツが残ってなかったからね

  11. 貰って素直に喜べないものを人に渡すなよ
    誰が貰って価値が出るものかも考えないとな

  12. 投票者の暗黙のルールによって弾かれるだけで、理論上は普通に敗者FMVPもありえるんだよね
    現に2015はレブロン票もあった
    まぁ、仮にGame7まで行って最後まで接戦だったらさすがにレブロンだったと思うよ

  13. 結局は興行なんだから
    機械的に一番優れた選手を選ばなくてもいいだろ
    負けた側から選ばれたら優勝したのに水を差すみたいになるし
    選ばれた方も複雑だろ

  14. MVPは最優秀スタッツ賞じゃないんだよ

  15. よく散見される意見だけど、ファイナルじゃなくプレイオフMVPにすべきで。
    実質、優勝チームのメンバーから決めるんなら、優勝チームのシリーズ1戦目〜ファイナルまでの総合試合のスタッツや貢献度で、
    プレイオフのMVPを決定する。
    そうすれば、負けた側のファイナル進出チームから選ばれなくても納得するだろう。

    そもそも、ファイナル最大7戦の戦績をもって選出するから文句言われるんだよ。
    ましてや、今季みたい7戦にもつれ込んだシリーズなら、負けたチームの選手が受賞しても納得できる面はあるだろ。
    「FMVPは優勝チームから出すべき」が通用するのは、優勝チームにシリーズ通して1番のスタッツ保持者がいたりする場合だよ。
    当たり前だけど、優勝の盛り上がり→MVP発表→優勝チームの選手、これがエンタメとしては理想なのはわかってるよ。
    わかった上で、少ない試合数の中から選び出す特別な賞だからこそ、冷静に最も活躍した選手に与えるべきなんじゃないの?って話。

  16. 負けてんのにMVPもらって嬉しいか?
    傷に塩塗る行為は最低だわ

  17. あの年はイグダラでいいんだよレブロンの活躍を映す鏡としてイグダラに与えられたんだから
    他のGSWの選手に相応しいのはいなかったよ

  18. 自己満足の押し付け

  19. 正直、負けたのにFMVPだけ貰ってもかなり微妙じゃないかな。
    もしレブロンになっていたとして、どんな顔でトロフィー受け取るんだろうか?

    それはそれとして、ファイナルの盛り上がりにやっぱかけてるんじゃないかなあ。
    最近もレブロンだったりコービーだったりに関連するスレがよくたつしさっきまで楽天で16の放送やってたし。

  20. FMVPにものすごく価値があるような扱いしてるのがおかしいと思う
    FMVP〇度受賞!みたいな

    ちょっとしたお遊びの賞っていう扱いがちょうどいいと思うから
    負けチームだろうとファイナルで目立った選手選んで価値落とした方がいい

  21. 20
    優勝を決めるシリーズで一番活躍した選手にあげる賞を
    ちょっとしたお遊び扱いするのは無理やろ
    何ならSMVPより価値のある賞であるべき

  22. 全員相手チームの壇上にファイナルMVPのトロフィー貰うために1人だけ上がれないやろ
    気まずすぎる

  23. ※20
    他のコメは賛否あると思うけどこれだけは納得出来ないわ
    ファイナルMVPっていわば例外除いて優勝チームの中から選ばれた最高のプレイヤーなんだからシーズンでだけ活躍した選手より高く評価されてもいいくらいだろ
    お遊びなんてレギュラーシーズンの方だと思うけどね

  24. 20は極端だけど、現状一般的にfmvpが歴代ランキングとかで重視されすぎな気はする。ファイナル辿り着くまでの過程の活躍は全て無視されて、ファイナルの相手の戦略、システムとの相性に大きく左右される賞だから実力との乖離が大きくなりやすい。
    そもそも優勝とfmvpを二重でカウントするのがどうなの?って話もあるし、優勝の価値を判断するための1番重要な考慮要素ぐらいで考えて、それ単体での重さはsmvpより下ってのが妥当だと思う。

  25. >>23
    そうやって「優勝」に貢献したかどうかとかをわざわざ考慮して選ぶから素直にファイナルで最高のパフォーマンスをしたやつを評価しても批判されるし逆もまた然り

    気持ちよくファイナルのみで最高の選手を選んで欲しいって考え
    それに伴って価値も落ちるだろうけど賞の意図的にはそれでいいんじゃないの

    プレイオフMVPとかを作ってそっちに価値の重きを置いて欲しい

  26. イグダラがいなかったらって言うけど、カリーがいなかったらそもそも勝負の土俵にすら立たないチームだからな

  27. ※25
    チームを優勝させたかどうかが最高のパフォーマンスであったかどうかの一端を担うんだから考慮されるのなんて当たり前やん
    スタッツだけ見て負けたけどお前がMVPね、なんて誰もが思わないから過去にほとんど例がないわけで

  28. >>27
    「考慮されるのなんて当たり前やん」って言い出すやつがいなくなって欲しいって意味

  29. ※28
    それは無理やろ

  30. FMVPがちょっとしたお遊び、なんて考える人はほとんどいないよ。
    仮にMJが3回でピッペンが3回とかならMJはGOATになってない。
    ASMVPはまあそうだろうが。

    それに最終目標はリングなんだから優勝に貢献したってのは重要なファクターだよ。
    だからこそレブロンが負けたけど結構な票を集めた、ってだけですごいって言われるんだろうし。

  31. FMVP>SMVPだな。
    30のいう優勝が目的、が全てだから。
    それと、レギュラーシーズンだと怪我防止の休暇、バック・トゥ・バックみたいなプレイオフを見据えた調整をする選手(チームの主力級)がいるんだから。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。