ニュース要約
レブロン・ジェームズはポッドキャスト『Mind the Game』で、NBAに蔓延する「優勝回数で選手の価値を測る」風潮に強い懸念を示した。4度の優勝経験を持つ自身も、「リング至上主義は個人の卓越性を無視してしまう」と語り、アレン・アイバーソンやチャールズ・バークレー、スティーブ・ナッシュのような無冠の名選手が不当に過小評価される現状を批判した。
彼はこの考え方がNFLやMLBにも一部存在することに触れ、たとえばペイトン・マニングがトム・ブレイディ(スーパーボウル7度制覇)やパトリック・マホームズと比較される際、リングの数だけで語られるのは不当だと指摘。「優勝はチームの成果であって、個人の偉大さは別に評価されるべき」と強調し、「“リングがないから語るな”という風潮は本当に奇妙だ」と訴えた。
レブロン・ジェームズが「リング至上主義」に異を唱えた発言に対して、ファンからは賛否両論の反応が寄せられている。
「そもそもペイトン・マニングはリング2つ持ってる」という指摘から始まり、「2つ目のリングはキャリーされて取ったもの。試合で何もしてない」とする声も多く、これはむしろレブロンの主張を補強する形になっている。「リングの価値は平等ではない」「グループ課題で何もしなかったやつがA取ったようなもの」といったコメントもあった。
ただし、「マニングだってリング取るまでは散々叩かれてた」「リング文化がNBAだけって話はさすがに無理がある」と、レブロンの発言自体に懐疑的な声も多く、「NFLでもマリーノやエルウェイはリングなしで批判され続けてた」という反論も目立つ。
一方で、「NBAとNFLでは選手の影響力が違う。NBAは5人でやるから1人のスターが試合を支配できる」「リングが個人の実力と直結しやすい構造だから比重が大きくなる」とする擁護意見もあった。
「NBAはスターvsスターの構図をメディアが作りすぎた結果、リング数が議論の中心になった」と分析する意見もあり、「マジックvsバードから続く流れがそのまま続いてる。個人対決に落とし込んで語る方が視聴者を引き込めるから」というメディア批判も見られる。
また、「レブロンはずっとリングを求めてチームを渡り歩いてきた。今さら何を言ってるんだ」「2016年の優勝の時に自分をGOAT扱いしたじゃん」と、彼の言動の一貫性に疑問を呈する意見もある。
一方で、「リングを目指すのと、リングしか評価されないのは別の話」「結果だけ見て過程を見ない文化が問題」という冷静な声もあり、「レブロンの言ってることは理解できるけど、彼が言うと説得力がない」という立場のファンも少なくない。
「もし彼に7つのリングがあったらこんなことは言わないだろう」「MJを超えられない焦りがこういう発言につながってる」という皮肉な見方も根強く、「マイケル・ジョーダンがレブロンの頭の中にずっと住み着いてる」と揶揄する声まで出ていた。
最終的に、「リング文化があるのは確かだが、それが唯一の評価基準になるべきではない」「リングは大事だが、過程や貢献度も議論すべき」という意見に共感する声が広がっている。レブロンの発言が示したのは、NBAにおける「勝利至上主義」だけでなく、「どのように勝ったか」という問いを再考する機会でもあった。
コメント
KD「」
カリーにボコられたからってこんな言い訳じみたこと言わなくてもいいのにね
2燃料投下
2ただの荒らしで草
さぁ我慢出来るかな
レブロンはともかくこれだけ戦力均衡が測られた現代とMJ時代を比べてリングの数で優劣つけられたら溜まったもんじゃないだろうし一理はあるよね
普通にわかる話だけどな
おめーは全盛期のスタッツですらジョーダンにまけてるじゃねーかよ
どんだけ自分をみて評価してくれ!なんだレブロン
父親に捨てられた子供時代のトラウマ引きずりすぎちゃう?
そもそもリング数で言ったらビル・ラッセルがGOATなのよね
それをジョーダン派はFMVPやらチーム数がやらで言い訳してるのが前提にある
同じ動画でジェリー・ウエストは(ビル・ラッセルより後の選手なのに)Final9回進出して優勝1回でNBAのロゴになってるよね?というのも指摘してる
ナッシュはリング重視は90年代からだろうとほぼ同意を示してる
この会話はとても正しいと思うね
分かる話だけどリングは時代の勝者の物だからな。
MJとキングを比べる事は出来ても、他と比べるのは容易ではない。
9
ロスターメンバーでしたローテメンバーでした、強いチームに所属してたからリングもらえましたって選手を、試合を決める活躍をしてきたスター選手と同列にしてる時点でもうねアカンのよ
まあチームを私物化し、レガシー作りの為にスタッツ稼ぎをして、言い訳かましてるレブロンらしい卑怯な発言といえばそうなんだけどね
だせぇよレブ爺
9
ビルラッセルではなく、ジョーダンがGOATだと捉える人がマイノリティな世界である以上、レブロンの異議は間違いってことじゃん笑
そもそもビルラッセルよりカリームの方が上だし
マイノリティとは
マジで一部の切り抜きだけで語ってるやつ多すぎて草 しっかり見てからコメントしてくれや
なおスーパーチーム結成してリング至上主義を加速させた張本人な模様
運要素も大きいが特に複数回優勝してるようなやつらはやはり格が違うと思うよ
勝ち方を知ってる
最近は優勝が難しいことがよく分かる
7年連続優勝チームが違うのもそうだし誰もがリーグトップ3選手と認めてるヤニスが3年連続1回戦敗退なことからもそれは明らか
リングの取り方も大事だわね
今後6つ以上リング取った選手が居てもジョーダンの方が上って評価される
優勝難易度はもちろん、王朝形成の難易度が大幅に上がってるよね
昔の選手を効率性の観点で評価するのが酷なのと同じように、現代の選手を優勝回数に偏った視点で評価するのも適切じゃないと思う。時代ごとの背景が違いすぎるから
優勝が一番価値あるに決まってるじゃん
個人スタッツなんかいくらでも誤魔化せる
レブロンの言ってる事もわかるけどMJはキャブズ、ピストンズ、レイカーズ、サンズ、ジャズを倒してストーリーとしても完成されている、レブロンにはこれを超えるストーリーがあるのか?
リングの数ではジョーダンに勝てないけど
総得点では3回引退したジョーダンには差をつけやすいからな
総得点が多い人がGOATにしよう
リングはポジティブで大きな加点ポイントだけど、優勝できてない選手に「でもリングが無いから~」で選手の実力を過小評価しまくるリング至上主義者は嫌いやわ~
プール>ブッカーとか言ってる人すらいたもん
IND-OKCファイナルよりレブロンの発言の方が注目集めてコメ数も集まる、これ完全にオフシーズンだよもう
24
ファイナルの勝負どころで活躍したプール
CFでヘタれたブッカー
どっちが信頼できるか結果に出てるけどね
リング至上主義なら、6個のMJではなくて9個のビルラッセルがGOATやんその辺ロジカルに説明してくれよ
27
ビルラッセルではなく、ジョーダンがGOATだと捉える人がマイノリティな世界である以上、レブロンの異議は間違いってことじゃん笑
そもそもビルラッセルよりカリームの方が上だし
マジョリティじゃない?
ビルラッセルは11回優勝しているがチーム数がかなり少なく今の半分以下
ジョーダンの6回よりは価値が低い
評価する要素がいろいろある中で、優勝の割合が高すぎるってことだよね。
28
こいつはずっと何を言ってんの?
ビル・ラッセルはポリコレ枠だろ
レブロンはヒートにいた時に4回優勝してればGOATやったな。特にマブスに負けたのが痛い。あの負けが2016の奇跡の優勝と相殺されてる。
色々言うならもと動画見てからにしたほうがいいと思う
英語だからニュアンスわからんかもしれんけど笑
ペイトリオッツのDFがあればマニングだってもっとスーパーボウル勝てただろ
結局ビルラッセルGOAT論に論理的な反論ができないのか
MJキチは頭が悪いな
28は病人かな
つまり優勝回数が最も多いビルラッセルがGOATってことでいいよね
嫉妬からくる闇深すぎて草
8チームしかなかった時代の優勝回数が同価値でカウントされるワケないだろ
どんな議論するにも一定数よくわからない人いるからな。なんでラッセルがGOATって推してるのかわけらない。勝手に思ってればいいけどほとんど人がGOATではないって説明できるのにな。リング重視ならレブロンはダンカンやマジックやコービーよりはるかに評価されないだろ。でもレブロンはほとんどの人が歴代2.3位は確定と思ってるやろ。
結局リング至上主義ってビル・ラッセルの11個にはロジカルな反論できないんよね
チーム数と時代を支配してたのは関係ないし、ジョーダンのFMVPとかスタッツとかは「個人の実績」だしね
んでリングの価値で言ったらレブロンの2016年が史上最高になるし
この件にマジレスすると、ラッセルってバスケGOAT議論における唯一の「上がり」キャラだと思う
優勝11回だからと言って誰よりも上とはならないが、誰かより下にもならない
生まれる時代を選べる人間なんていないし、彼は自分が生まれた時代に13年間精一杯プレーした上でほぼ毎回優勝した男
存在としてちょっと特殊すぎる
43
フィニッシャーと呼べる程の得点能力がないから
で普通に論破できるやろ
積み上げ系スタッツとかアワード数でトップに立ってからこれ言うのはダサいな
プロスポーツの目標は勝つ事→リーグなので優勝が目標、ここまではNBA以外の各国のプロリーグに当てはまる。
重要なのは次。
NBA→単なる一国のバスケリーグではなく、「世界トップのバスケリーグ」であること。
これはアメリカのバスケ一強(もちろん、去年の五輪しかり、現在のNBAトップ選手がアメリカ以外の出身国であることは承知の上で
)は歴史が証明している。
今もユーロリーグ等のレベルが上がっているとはいえ、NBAが世界最高峰リーグであることは変わらない。
だから、NBAチャンピオンになる=バスケの世界チャンピオンになることで、今まさにOKCが大手をかけている。
原点に振り返れば、NBA選手/チームに求められるのは、優勝、この一点のみ。
そして、勝つことを目的に試合に出場し続けた結果、個人の受賞歴やスタッツにつながっている。
個人の受賞歴やスタッツがチームが勝つことより優先されるべきじゃない。
あくまで高い水準のスタッツやその累積、受賞歴は後から付いてくるもので、大前提として優勝してるか、してないか、主力で優勝へチームを導いたか、その回数というものが評価対象になるのは当然。
だからリング至上主義は間違ってない。
ただ、時代的に何度も優勝することは困難だから、価値観は確実に変わっていくだろう。
しかし、20年もリーグの第一線にいる実力者がリング至上主義を軽視するのは残念だと思う。
だんごうじじいが今さら何いってんだ、で終わる話
47
さすがにネタだよな?
シーズン57勝、PO 16勝5敗の優勝がキャリアハイライトって割としょっぱいな
OKCが次で優勝決めると仮定して、68勝 + 16勝6敗の優勝のほうが普通に価値は上
「ドラマとしての意外性」と「競争者としての偉大さ」を混同しなければ明白な話
ビル・ラッセルボコボコにされてて可哀想
47がガチだった件
ゴリラもナッシュも仮想敵を叩いてるだけだな
MJの後期3ビートはCHIのチームサラリーがリーグ中央値の2倍かつピッペンの犯罪契約で、突出すぎる巨大戦力の元やしな
リング至上主義ならビルラッセルの9連覇が上やけど、価値うんたらならそもそもどれくらいの価値か吟味する必要あるやろ
MJ1人が他の全員を合わせたより高かっただけ
そりゃジョーダンが化け物みたいなサラリーしてたからな インフレ調整して見れば歴代最高の年俸だし
それもGOATたる所以だけど
MJとピッペン除いてもリーグ中位のサラリーだったんだよな
そら本気でウィンナウなチームはリーグに半分もあればいいほうだろうよ
それにチームメイトをコロコロ変えず、複数年在籍の選手が多けりゃサラリーは膨れ上がるもの
でもそれは年々疲弊するメンツで三連覇に挑むという困難な道でもある
現代で言ったらTAXライン170Mのチームに60Mと50Mの選手が加わるようなものやね
金使いまくりのPHXはさぞ強いんだろうな
リングで勝てなくなったから総得点で認めて(DFサボりまくり)
ダサすぎるな
ジョーダンどころかカリーより下だわ