バスケ好きの反応 : 25/06/20
・チェット・ホルムグレン(オクラホマシティ・サンダー)の2025年NBAファイナルでの平均成績は、1試合あたり11.3得点、フィールドゴール成功率35.3%、3ポイント成功率11.8%と苦戦している。
・このシリーズではシュートにかなり苦しんでおり、ここまでフィールドゴール成功率が50%を超えた試合は1度だけ。3ポイントに至っては17本中成功わずか2本という状況だ。
・こうした状況を踏まえ、マーク・ダグノート(オクラホマシティ・サンダーのヘッドコーチ)が、シリーズの大一番となる日曜日の試合でホルムグレンを終盤の重要な時間帯にベンチに下げる可能性はあるのだろうか?
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ホルムグレンの判断が酷すぎる。カバーされてるのに3Pを打つし、スペースがないのにドライブするし、これっていつもこうなの?
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ビッグマンでFG35%って正気かよ
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ターナー相手にインサイドで勝てないし、パスカルが長い腕で外からも抑えてる。ホルムグレンはフィジカルが足りない
バスケ好きの反応 : 25/06/20
オビにすら止められてるし、パスカル5、オビ4の布陣も別にミスマッチにはなってない
バスケ好きの反応 : 25/06/20
彼はビッグマンじゃない。ただの背が高い人
バスケ好きの反応 : 25/06/20
↑体重125ポンド(約57kg)くらいに見える
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ホントにバスケが下手なだけだと思う
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ダンクかミスしかない。ドリブルはレーンで回るだけ。オフェンスは何もできない。夏に成長しなかったら、ミルウォーキーに大盤振る舞いしてヤニス取る方がマシ。
バスケ好きの反応 : 25/06/20
長所:背が高い
短所:それ以外全部
短所:それ以外全部
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ウェンビーと並べて語るのはおかしい。全然別物。
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ガードにも押し負けてるぞ。さすがに軽すぎる。
バスケ好きの反応 : 25/06/20
KDをリスペクトしすぎて同じ生活してるんじゃね?
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ホワイトKDって言われて、本気でそうだと思っちゃったんだろうな
バスケ好きの反応 : 25/06/20
みんな筋肉つけろって言ってるけど、本人が痩せすぎなのは意思じゃないと思う。骨格的に無理なんだよ
バスケ好きの反応 : 25/06/20
JDをドラフトすべきだったって声がまた出てきそうだな
バスケ好きの反応 : 25/06/20
ファイナルでスタメン張ってる時点で十分すごいんだけどな。まだキャリア始まったばかりだし
バスケ好きの反応 : 25/06/20
オフェンスはまだまだ未熟。ディフェンスは素晴らしいけど、プレーオフでの攻撃は安定しない
バスケ好きの反応 : 25/06/20
↑実はまだ2年目だし、ケガもあった。忘れがちだけどね
バスケ好きの反応 : 25/06/20
デビューシーズンは全休、翌年は93試合連続出場、その次の年はまた半分欠場。波ありすぎるキャリアだよな
バスケ好きの反応 : 25/06/20
来季終わったらRFA(制限付きフリーエージェント)だけど、今のプレー見てたらマックス契約なんて出せるわけがない
バスケ好きの反応 : 25/06/20
でも誰かしら出すと思うよ。あのサイズで守備できて、外も打てるなら夢見たくなるチームはある
バスケ好きの反応 : 25/06/20
どうせマックスは貰えるよ。夢見すぎだけど
バスケ好きの反応 : 25/06/20
2年目で23歳でしょ?ちょっと落ち着こうよ
コメント
とりあえずオフフェンス時に一人で仕掛けるのは禁止した方がいいね
まだファイナルで自分から何かできる域にはないからロールに徹してキャッチアンドスリーやリバウンドに集中すれば十分ラストゲームで優勝に貢献できる選手ではある
ゴール下もターナーに抑えられて最大の誤算だよなこれ
少ない時間のハーテンとケンリッチじゃかばえないからこそ頭の痛い問題
結局ビッグマン枠のグレードを僅かでも見誤ると苦しい戦いを強いられる
思ったより弱いし思ったよりハンドリングも際どい
やっぱり筋肉無くてフィジカル弱いと体の張り合いだけでもスタミナがゴリゴリ削られてヘロヘロになるよな
ワイもヒョロ長いタイプだからよく分かる
俺は胴長短足の中肉中背
1人機能しないってかなりきついからな
捨てられるから他が頑張らないといけなくなる
ハーテンもハーテンで微妙なんだがな…
リム周りでシンプルにプレイしてる時がチェットは1番良い(ビッグマンだから当たり前とはいえ)
他にできることが色々あるのがファイナルでは仇になってる
やはりヤニス獲得が全てを解決するのか‥
ディフェンスもさらに硬くできるし
あの身体で3ptブロックされる選手も中々いないよな
ウェンビーに守られてるわけでもないのに
肩幅狭いし筋肉つけても限界ありそう。昔だったらロバートトレイラー辺りに吹き飛ばされる。
でもハレルヤがウェンビーより上でトレードしたら価値があるって言ってたぞ!
でも誰々がじゃなくてお前はどう思うか書いとけ
筋肉だけじゃなくて脂肪だってつけるのに才能いるからな
縦に伸ばす才能はあったけど横に伸ばす才能はなかったってことだ
13
痩せすぎて押し込めずFG率落ちたヨキが思い浮かぶ
やはりビッグマンのOF最大の武器の一つは相撲と思い知った
第4戦はチェットの働きなかったら負けてたと思うけどね
ビッグマンは育成に時間がかかるのよ。(一流NBAアスリートクラスの)筋肉つけるのって数年単位の時間がかかるから。
即戦力センターなんてガードと比べたらほとんどいない、大体大学4年まで通ってる
16
あ、チェットが即戦力じゃなかった、って意味じゃないよ、まだまだ本格化するには早い、年齢的にも伸び代がある未完成選手という主張です
FG%は酷いが、+/-はシリーズ通して+だし、リバウンドに関しては十分及第点じゃね?
テイタムも去年はカンファレンスファイナルまで良くて、ファイナル散々(FG38%、3Ꮲ26%)だったけど許されてるし、優勝すれば何もかも問題なしだろうな。
さらに実質2年目なら1回シリーズが悪かったくらいで全然悲観するほどじゃない。負けたらまぁ叩かれるだろうけど
チェットが強度の高いプレイオフで埋没することなんて最初からわかりきっていた