【NBA】アダム・シルバー、リーグの戦力均衡化に成功!7年連続王者がすべて異なるチームに

スポンサーリンク

スポンサーリンク



バスケ好きの反応 : 24/06/24
アダム・シルバー(NBAコミッショナー)は12年間で9チームの王者を誕生させた。一方、デビッド・スターン(前任のコミッショナー)の30年間でNBA王者になったチームはわずか8つしかなかった。

ちなみに1970年代にも王者がコロコロ入れ替わっていた時代があって、あの頃も10チーム以上が優勝していた。今の時代も同じような混戦で、この10年はまだ終わっていないし、来季以降も新しい優勝チームが出る可能性は十分ある。

しかも、この7年間では“前年の王者が翌年にカンファレンス・セミファイナル(プレーオフ2回戦)を突破できた例”が一度もない。誰か特定のチームを応援しているわけではないし、オクラホマシティ・サンダーを否定するつもりもない。ただ、こうした流れが今後どう展開していくのかが非常に興味深い。

バスケ好きの反応 : 24/06/24
アダム・シルバーがCBA(労使協定)をパリティ(戦力均衡)のために設計したって言ってたけど、まさにその通りの結果になってるな。
バスケ好きの反応 : 24/06/24
サンダーってこのCBAに反対票を投じた唯一のチームだったんだよな。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 24/06/24
プレスティが反対したのって、ドラフトロッタリーの方式に対してじゃなかった?スモールマーケットに不利だって判断だったと思う。
バスケ好きの反応 : 24/06/24
今のリーグは史上最もバランスが取れてると思う。
バスケ好きの反応 : 24/06/24
このCBAだと、ドラフトで即戦力を取って即座に貢献させないといけない。猶予がない。
バスケ好きの反応 : 24/06/24
ルーキー契約って本当にコスパ最強。それを使い倒さないとサバイブできない。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
マジで全チームに平等なチャンスがある感じがする。個人的には歓迎。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
オーナー層の変化が大きいと思う。昔は「ビジネス優先」でチーム運営してたけど、今はガチで勝ちにいくオーナーばかり。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
シルバーが「ダイナスティ(王朝)」を嫌ってるってことはないと思う。ウォリアーズのときは普通にリーグも乗ってたし。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑というか、ダイナスティって視聴率的には最高だからね。NFLのペイトリオッツやチーフスもそうだし。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
NBAでは「新しいダイナスティ候補」が出てこないのが問題なんだよな。サンダーは強いけど好かれてない。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑その“嫌われ役”って実はリーグにとってはありがたい存在なんだよな。注目集めるし。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑まるでフロイド・メイウェザーみたいな立ち位置だな。強すぎてみんなが「負けるところが見たい」と思って見る。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
個人的にはこの仕組み、めちゃくちゃ良いと思うよ。いろんなチームに優勝の可能性があるのは面白い。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
今が本当にNBA史上最高の競争環境なんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
今は3〜6番手の選手たちが本当に上手くなってるし、3Pシュートのばらつきも大きい。シリーズで一番のスターがいるからって勝てる時代じゃなくなった。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑それでも「重要な要素」ではあるよ。「決定的な要素」じゃなくなっただけ。今季のウォリアーズ対ロケッツ、サンダー対ペイサーズを見ても明らか。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
新しいCBAのおかげって言い方には違和感ある。だって、今回の9チーム中5チームは旧CBA下での優勝でしょ。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑でも、みんな新CBAを見越してチーム構築してた。パンデミックの影響も含めて、今の流れはそこから始まってる。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
キャブスとウォリアーズが4年連続で対戦してたの思い出すと、今の多様性は皮肉すら感じる。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑70年代の優勝分散は、60年代のセルツ9回優勝の反動だったんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑でも70年代って、正直NBAで一番影が薄い時代でもある。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
でも視聴率が無ければスポーツとして成り立たない。ライト層がいないと拡大しないよ。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑ライト層は結局どっちでも文句言う。「スーパーチームはつまらない」→「戦力分散は地味」って。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
↑大事なのは今のファン。本当にバスケが好きな人を優先すべき。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
NBAは760億ドル(約11兆円)の放映権契約を結んでるんだし、心配する必要ないだろ。
バスケ好きの反応 : 25/06/24
8チーム目の新王者が来年出てくるとして、どこだと思う?
バスケ好きの反応 : 25/06/24
キャブス、ティンバーウルブズ、クリッパーズ、マジック、ニックス、ロケッツあたりは全然可能性ある。あとはサンアントニオがヤニス獲得すれば本命。エンビードが復活したフィリーも侮れない。

コメント

  1. 来年も普通にチャンピオン変わりそうだもんな。
    今年のOKCを否定するつもりは全くないが、去年のBOSやDENの方が連覇確実感あった気もするけど、2019以降優勝チームは翌年2回戦突破できてないってのも面白い

  2. スーパーチームを無くして視聴率と人気が落ちたんじゃ意味がない

  3. 次はタンクにメスをいれてくれ
    全チーム21〜25位をロッタリー最高確率して、弱すぎるチームにメリット与えないようにして必死に戦うように誘導する、とかやって欲しい

  4. 既に言われたがプレーインよろしくロッタリー争奪は絶対やるべきだよな
    最下位になるようなチームは特別な事情除いて内部が腐ってるだけ
    そういうチームに優遇措置なんか論外だしクジだけで再建なんて逆に不健全で見直しが必要
    まずは分析やHCなりにメス入れて1シーズン順位争いをして貰わないといざ選手取れてもCHAやPHIばりに困るぞ

  5. プレーインだと紛らわしいか
    要は最下位4チームくらいを蹴落としてもらいたい
    タンクかPO出場を余裕で選べるとこにドラ1-4辺り行かないと十中八九腐って終わりだからな

  6. 下から数チームは最高でドラ2とかにしたら少しは変わるんだろうか
    クーパーとかウェンビーとか、1位か2位かでエラい差があるし

    それに本当か知らんけど、
    クーパー含め弱すぎるチームに行くのを嫌がってる報道が出る選手が最近多くね
    弱いチームって大体フロントがうんちだし

  7. 西高東低の印象だったんだけど戦力均衡化されてたのか

  8. 最下位数チームこそ一桁中盤くらいが再建の近道じゃないか
    地に足ついた手堅い選手がクネプルやトレジョンのように即効率上げてくれる

    何でも選べると欲で弱点を見落とすし、ダメなチームだと万能さが器用貧乏になってエイトン化する
    一位二位は最強でも耐久不安だったり尖った低効率のJGみたいなバストまでいて育成難度は結構高いと思う

  9. 28位〜30位はドラ1確率0くらいにしていいよな、フロントも選手も必死に戦えってのな
    開幕から消化試合してんなよ、って思うよ

  10. 売上が倍になってるんだから何も問題ないだろ

  11. CHAが優勝して初めて均衡したと言える

  12. 売上ってほとんど放映権料だろ
    視聴率低下をWNBAのスポット的な盛り上げでごまかして高額契約結ぶとか詐欺的な手法だよぶっちゃけ。WNBAムーブが落ち着き。プロスポーツリーグで視聴者数が減少しているのがNBAだけと明らかになった今だったら、相当値切られていたはず。WSJが「シルバーの錬金術」と揶揄したのには理由がある。

    まあ放映権料見直しが大問題になるころにはアダム・シルバーはコミッショナー辞めて知らん顔なんですけどね。

  13. 戦力の均衡=効率性と生産性を重視。
    なので各チームの特色や地域性もほとんどなくなった
    エース依存は薄まり、ディフェンス重視チームもオフェンス重視チームも少なくなり、ディフェンス・オフェンスバランス型チームばかり。
    選手の個性も試合内容じゃなくSNSやポッドキャストで発揮される時代。
    残る軸は広大なアメリカによって生じる地域対立のみ。

    そりゃあ視聴率(ネット配信含む)も落ちるわけよ。

  14. まぁガチで見たい人には良いのかも?
    でも鼻ほじりながらエンジョイで見たい人や見始めたばかりの人にとってはスーパーチーム見ながらすげー!って言ってるぐらいが楽しいよね多分

  15. 11
    CHA WAS PHI BKN(ハンドラー四人指名ヤバい) TOR(売れないトリオ)
    PHX POR NOP SAC
    経営陣変更で多少入れかわったけどこの辺がヤバ過ぎ
    タンクしつつマルカネン売らないUTAも仲間入りしそう

  16. 中堅くらいのプレイヤーのサラリーが相対的に下がってるんじゃないかな
    それでも昔よりは貰ってるからいいのかな

  17. 露骨なタンク対策の為に何かしらの条件付けとかはやってみてもいいかもね
    とはいえ期待のドラ1がCHAやWAS送りになるイメージ微塵もわかないから
    現状でも意図的な指名順位調整やってそうだけども

  18. OKC連覇はかなり可能性高いかもだけど主力の健康状態はどうだろうね

  19. G7行ったDENの強化版と守備力で劣らないHOUが削って健康なCLEかBOSが狩るオチの予感

  20. ベンチが手薄になって勝てなくなるならまあいいけど
    ベンチが手薄になった結果スタープレーヤーが怪我して終わるは不健全だよなあ

  21. スーパーチームがいてほしいってより、ある程度人気のあるスターがまともな戦力持ってぶつかり合うプレイオフを観たい。サラリーで詰んでるチーム多すぎ

  22. タンクチームが無くなれば、どのチームも戦力保有したがるからトレードデッドラインの動きが寂しくなりそうだな

  23. 戦力均衡化じゃなくて怪我人続出化の間違いじゃないか?
    優勝するためにケガする選手が多すぎる
    いい加減にどうかしたほうがいい

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。