バスケ好きの反応 : 24/06/24
1990年から2023年の間に、アキレス腱断裂を負ったNBA選手は45人にのぼる。これは1シーズンあたり平均1.36人のペースだ。だが、過去1年だけで8人もの選手がアキレス腱を断裂している。
・ダロン・ホームズ(サマーリーグ)
・デジャンテ・マレー(アトランタ・ホークス)、アイザイア・ジャクソン(インディアナ・ペイサーズ)、ドルー・スミス(マイアミ・ヒート)、ジェームズ・ワイズマン(インディアナ・ペイサーズ)[※いずれもレギュラーシーズン中]
・デイミアン・リラード(ミルウォーキー・バックス)、ジェイソン・テイタム(ボストン・セルティックス)、タイリース・ハリバートン(インディアナ・ペイサーズ)[※いずれもプレーオフ中]
※1990~2023年の統計は『Orthopaedic Journal of Sports Medicine(整形外科スポーツ医学誌)』より。
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC11558755/
そして今気づいたが、この8人のうち3人(ワイズマン、ジャクソン、ハリバートン)はペイサーズの所属選手だった。なんという偶然だろう。
バスケ好きの反応 : 24/06/24
若いうちから休む間もなくプレーしすぎてるのも要因だと思うわ。AAUやユースの過密スケジュールが後になって響いてる感じ
バスケ好きの反応 : 24/06/24
同じスポーツだけずっとやってると、一部の筋肉ばっか使って他の部位が発達しないんだよな。バランス悪くなって故障しやすくなる
バスケ好きの反応 : 24/06/24
↑昔の高校は複数スポーツやるのが当たり前だったよな。俺も長距離やらされてたけど、それで怪我せずに済んでた気がする
バスケ好きの反応 : 24/06/24
↑最近の高校って、ガチでバスケだけやらせるんだよな。で、膝や腰の慢性的な怪我で何人も離脱してるって聞いたわ
バスケ好きの反応 : 24/06/24
今年のドラフト候補だった選手もスパーズのワークアウト中に断裂したらしいな…
バスケ好きの反応 : 24/06/24
「昔の方がディフェンスしてた」って言う人いるけど、今の方がずっとキツいんだよ
バスケ好きの反応 : 24/06/24
しかも3人がペイサーズ所属って何の呪いだよ
バスケ好きの反応 : 24/06/24
正直、チームのメディカルスタッフ見直すべきでしょ。偶然ってレベルじゃない
バスケ好きの反応 : 24/06/24
↑しかもハリバートンって去年からふくらはぎの違和感抱えてなかった?それがずっと尾を引いてた気がする
バスケ好きの反応 : 24/06/24
今季のペイサーズは明らかにフィジカルで走り勝つ戦術だったし、その代償がこれって感じがする
バスケ好きの反応 : 24/06/24
↑あの激しいスタイルは成果も出てたけど、選手の体には明らかにキツかったよな
バスケ好きの反応 : 24/06/24
メディカルチームを強化すべきだと思う。ニックスがマブスの優秀なスタッフ引き抜いてからケガ減ったの見てもそう感じる
バスケ好きの反応 : 24/06/24
ペイサーズのスタッフが使ってる足首テープの巻き方が原因じゃないかって話もあるけど、同じチームで3人はさすがに異常
バスケ好きの反応 : 24/06/24
今のバスケってスピードと爆発力が求められる分、負荷も昔より大きいんだと思う
バスケ好きの反応 : 24/06/24
バスケ以外の競技だとこんな負荷かけ続けることって少ないし、やっぱりプレー量が異常なんだと思う
バスケ好きの反応 : 24/06/24
「1年中プレーさせすぎ」ってずっと言われてるのに、結局試合数も減らさないし、代表戦も増える一方だしな
バスケ好きの反応 : 24/06/24
ロスター増やして、レギュラーシーズンでももっと休ませる運用にするしかない気がする
バスケ好きの反応 : 24/06/24
FIBAルールに合わせて試合時間を40分にするって案、結構現実的なんじゃないかって思えてきた
バスケ好きの反応 : 24/06/24
レブロンは本当に鉄人だと思う。10年近く毎年100試合近く出てて、大きなケガがないのは異常
バスケ好きの反応 : 24/06/24
72試合制には賛成。もしくはもっと減らしてもいいかも
バスケ好きの反応 : 24/06/24
自分は最大でも65試合でいいと思ってる
バスケ好きの反応 : 24/06/24
最近のNBAは試合中に走る距離も増えてるし、動きの爆発力や急停止の頻度も多い。アキレス腱への負担は相当大きいはず
バスケ好きの反応 : 24/06/24
今の試合ペースは90年代とは比べものにならない。スリーに飛び出して、止まって、逆方向にダッシュ、そりゃ腱も壊れる
バスケ好きの反応 : 24/06/24
ケガが増えてるのって、サイエンスや負荷管理が進んでるのに不思議だよな
バスケ好きの反応 : 24/06/24
↑結局のところ、結果を出すために選手の健康が後回しになってるんじゃないか
バスケ好きの反応 : 24/06/24
最近はアメフトでもケガが増えてる気がする。単純に競技のスピードとフィジカルが限界に近づいてるのかも
コメント
試合数どうこうの前にもっとベンチメンバー使えよ。
どこのチームも15+2wayいれたら18もいるのに9人から多くて10人やろ。
あと8人も控えいるんだからRSは上手く人数回してけよって思ってしまうわ
試合数減らしてもおそらくスター選手にかかる負担はより増加すると思う。現実的では無いけどルールで1人あたりの出場時間を30分に抑た方がいい。選手の管理もできるしどのタイミングで選手を出すかとか監督の戦術の幅も広がる。現状は1年を通して誰が健康で誰が怪我するかレースをしているみたい
1
数万円払って目当てのスターは20分だけ、あとはガベージやベンチレベルの競技見せられるのを客は納得するんか?
まあ少なくともNBA人気はどんどん落ちてくやろなぁ・・
まずはBtoBゲーム減らして74試合にしとけばいいんよ(選手のサラリーがー、とかそんな問題は心得た上で)
夜中22時に試合が終わって、その後一晩寝ないで(飛行機のイスで仮眠をとって)5,6時間移動して、翌日また試合とかそんな日程繰り返してたらケガするに決まってるわ
以前の高校とかは冬は男子は野球かサッカー部入らされて冬はバスケバレーって感じだったけど最近は全然違うのね 強豪校とかもそうなのかな
1
NBAでそれはしなさそう
ミロティッチが言ってたけどNBAは2、3人のために他が犠牲になるシステム
ヨーロッパはほぼ全員で時間分け合ってチームが勝てばいいスタイル
NBAのシステムがあまり好きじゃないからヨーロッパ戻った理由のひとつらしい
全員で分散すると個人タイトル取れない
スーパースター生まれない
高額年俸契約できない
ローマネが怪我の減少につながらないことは証明されたので
選手本人の管理不足もあるだろうな
「怪我はたまたまだ!不運かチームの管理不足のせいだ!リーグがどうしろって言うんだ!」みたいに言ってる人いたけど(たぶんOKCファンかな?)絶対たまたまじゃないんだよなぁ・・ここまで選手生命にかかわる大怪我が続くのは
ニックスのメンバーが入ってないというね
スイッチが当たり前になったから仕方ない
ハンドチェック無しで触らずにディフェンスするなんて無理なんだって
DFスカスカにしてダイナミズムを押し出すのはゲームを面白くしたかもしれないけど選手の負担が計り知れないよ
サンダーのめっちゃ相手に触りまくるディフェンスが話題になってたわね
アキレス腱断裂って「ま、戻れってこれるっしょ」って軽く考えてるかもしれんが引退も少なくないからね
戻ってこれても怪我前の成績、実力を維持できたプレイヤーはこれまでKD以外にいない
「選手として終わり」に近い怪我
全盛期クレイとコービーがオワコン化し、オールスター級のジェニングスやエルトンブランド、カズンズのジャーニーマン&2,3年後の引退に繋がった怪我
もし仮にハリバートンが2年後27歳でワンチャン引退とか悲しすぎるでしょ
ここ数年で急増してるのは事実だし、リーグは絶対になにか対策した方がいい
トリガーステップの流行が原因の一つにあると思う
ソースは2ヶ月前トリガーステップやって断裂したわい
試合数減らしたらサラリーも減るね
放映権料でサラリーは担保されているから
それを選手が受け入れるかだな
身体に負担かかるテクニック技増えたからな
ユーロステップとか意外と負担凄そう
昔は手使ってフィジカルという名のファールまがいな卑怯なディフェンスができた
今は、みんな足を使ってる
分かったかい、老GAYどもがよぉぉ!!
老GAYワロタ
げいって
17
どうも、16です
最初は普通にGUYって書こうと思ったけど、ふあ◯kなげいとほぼ同類の老人どもに腹立ったので、GAYでもいいやと思い、Aにしました
13
テイタムがやったときこれ指摘してる医者の人いたな
確かにアキレス腱への負荷めちゃくちゃでかいわ
俺が見始めた時はリーグ平均100点未満だったけど今115点とかだからなぁ
連戦はホンマ辞めたほうが良いんじゃない
言い訳始めちゃったよ
21
なんとでもどうぞ
ふ◯っkジジイ共なんて、GUYよりもげいって言葉の方がふさわしいし
ベンチメンバーのプレイタイムを増やすのは無理じゃないかなあ。
勝つためにはそんなベンチメンバー使ってられないし、スターのプレイタイムが減ると観客もガッカリするだろ。
試合数減らすしかないよ
ハリバ見るとカリーがハム怪我してから出さなくてよかったと思った
日本語が不自由な上単純な英語すら書けない人が
NBAを見る時代になったのか
更なる言い訳始めちゃったよ
ローマネ有りにするべきやと思うわ
ただでさえ怪我人だらけで規定試合数乗ってるやつ少ないし
頑丈なことが売りな選手も結局耐えきれなくて靭帯いくし
72試合、連戦なし、1試合40分、プレーインなし、プレーオフ3勝制(ファイナル4勝制)を2シーズンくらいやってみて欲しいが無理だろうなぁ
緩急とかチェンジオブペースとか言うけど
それ吸収するのは関節や腱だからなあ
そら壊れるやろ