バスケ好きの反応 : 25/06/25
レジー・ミラー(元インディアナ・ペイサーズ)のように、現役時代にリーグ全体でトップ10の選手と見なされたことはなかったけれど、プレーオフになると一気に爆発して手がつけられなくなるような選手って、他に誰がいる?
バスケ好きの反応 : 25/06/25
クリス・ミドルトンはこのスレにふさわしい選手だと思う。2021年のレギュラーシーズンではハイスコアが33点。でもプレーオフになると35点、38点を2回、40点もあった。
2024年のレギュラーシーズンの自己最高は27点だったけど、プレーオフでは29点ゲームと40点ゲームを記録してる。
2024年のレギュラーシーズンの自己最高は27点だったけど、プレーオフでは29点ゲームと40点ゲームを記録してる。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジャマール・マレーもその類。レギュラーシーズンでは評価されにくいけど、プレーオフになると一気に化ける。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
本当に波があるけど、それでも2020年のバブル、2023年の優勝時のパフォーマンスは間違いなく本物だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
あと、パスカル・シアカムもその気配あると思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジョー・ジョンソンも良い例。2008年のセルティックス戦は本当に全盛期みたいな活躍だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジミー・バトラーだな。シーズンではトップ10じゃないけど、プレーオフでは何度も覚醒してる。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
デレック・フィッシャーとジェイソン・テリーだろ。どのシリーズ見ても大事な場面で決めてるイメージある。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
プレーオフのクレイ・トンプソン(ケガ前)は別格だったな。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑20点取って守備で相手の一番危険なガードも抑えるし、急に信じられないシュートも決めてくる。完全に同意。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑前のケガ前のクレイが本当に恋しい。1試合60点を11回のドリブルで取った男だからな
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ロン・アーテスト(メッタ・ワールド・ピース)は意外と名前出ないけど、2010年のレイカーズ優勝時は本当に頼りになった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑あのゲーム7でコービー救ったのはアーテストだったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
JJ・バレアの名前も忘れちゃいけない。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑あのヒートとのシリーズでの完璧な補完プレーは本当に印象深かった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ロバート・オーリー(ビッグショット・ロブ)だな。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑あの人は確かに勝負所での大きなショットは決めてたけど、毎試合爆発するタイプではなかった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑ラジョン・ロンドも代表格だよな。プレーオフになると明らかに一段上に上がる選手だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
2010~2012年のレギュラーシーズンのロンドは本当にトップ10クラスだったと思う。MVP投票で2年連続トップ10入りしてたし、あの頃はゲームを完全にコントロールしてた。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
↑それでもオールNBA2ndに入ったこともなかったし、実際には「チームとの相性次第で輝く選手」だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
バロン・デイビスはプレーオフで爆発してた記憶ある。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジョー・ジョンソン、マヌ・ジノビリ、ラシード・ウォレス、モンタ・エリス、ラシャード・ルイス、スティーブン・ジャクソン、ケニオン・マーティンもそのタイプだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジョン・スタークスとヴァーノン・マックスウェルは90年代前半のプレーオフの名物だった。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
マイク・ビビー、ティム・ハーダウェイ、ケビン・ジョンソン、リップ・ハミルトンあたりも候補かな
バスケ好きの反応 : 25/06/25
デレック・フィッシャー、ジェフ・グリーン、スティーブ・カー
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ダン・マーリーとグレン・ライス
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ゲーム6のクレイ、スプリーウェル、ジャマール・マレー、ジェームズ・ウォージー
バスケ好きの反応 : 25/06/25
97年から2000年の間なら、レジーをギリギリでトップ10に入れてもいい気がする
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ジェームズ・ウォージーはファイナルMVPも取ってるし、「ビッグゲーム・ジェームズ」ってあだ名は伊達じゃない
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ダニー・グリーン、パティ・ミルズ、ゲイリー・ニール、ボリス・ディアウ、スパーズのロールプレイヤーたち全般
バスケ好きの反応 : 25/06/25
レイ・アレンもそう。キャリアでずっと安定してたし、あの一撃も忘れられない
バスケ好きの反応 : 25/06/25
ラトレル・スプリーウェルも忘れちゃいけない。地味にプレーオフで目立つタイプ。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
レジーがニックスに勝った時のパフォーマンスで過大評価されてるって意見もたまに見るけど、それでも記憶に残る選手ではある。
バスケ好きの反応 : 25/06/25
どんなに論争が起きても、レジー・ミラーはプレーオフで魅せる男だった。それだけは間違いない。
コメント
ジェイレン・ブラウンは?
一応トップテンにはギリギリ入るのかなと思うが、ミラーやレイ・アレンや怪我前クレイやバトラーが挙がってるなら、ブラウンもこの枠でいい気はする。
2番手あるある
悪い時何も言われずいい時だけ1番手を悪く言いたい層に褒められるので過大評価されがち、
ミラーは効率性を重視する今ならトップ10入るんじゃないの
アイバーソンみたいなのがもてはやされた時代では二線級扱いだったけど
カイリー無しとかマジ?
2016では間違いなくナンバーワンガードだったろ
1stオプション以外はだいたいこれに該当するだろう。POは2番手3番手がどれだけやれるか勝負みたいなもんだし
というか、オールスターやオールNBAチーム無しにも関わらずプレイオフでギアが上がる「純粋なプレイオフ覚醒タイプ」だと、マレーやアーロン・ゴードンとかかなり絞られると思うな。
同じ2番手でも、オールスターオールスターNBA経験者と、シーズン受賞歴無しだと印象が全然違う。
カイリーもミラーも、所詮オールスターや国際大会代表に選ばれるスター選手だから、マレーとかと前提条件が違う。
というか、今季でいえばカワイはシーズントップテン選手からほど遠いが、プレイオフはトップクラスの実力を見せたわけだし。
何が言いたいかって、この話題にオールスター級を挙げだしたらキリが無いってこと。
ギアが上がるタイプって普段から大活躍してるけど、それ以上のプレイを見せるタイプなら好印象だけど
かなり波があるタイプってだけだとなんだか微妙よね
ダメになる選手はたくさん頭に浮かぶw
今年のアロゴーは凄まじかった
いろいろ名前が出たけど、やっぱりレジー・ミラーが一番だな
田舎チームで同地区にMJがいてインサイド主体の時代に3Pに活路を見出して…
ストーリー的にもカッコイイ
6
「所詮」が気になって内容入ってこない