【NBA】デュラントが語る継続の難しさ「野球に行くやつもいれば、22年バスケやるやつもいる」

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・ケビン・デュラント(ヒューストン・ロケッツ)が「Mind the Game」ポッドキャストに出演し、NBAで長く第一線に立ち続けることの難しさを語った

・デュラントは、選手が新たに契約を結ぶたびに、精神的にも再びバスケへの情熱を取り戻さなければならないと述べた

・「10年12年プレーして、MVPや優勝を何度も経験した後でも、またこの競技を続けたいか自分に問いかける必要がある」と発言

・続けて「『野球をやりたい』と言って一度辞めて戻ってくる人もいるし、『22年続ける』という人もいる。だから自分自身と契約することが必要」と語った

・また「20年間リーグに在籍することが目標」と明かし、「そのためには他の何よりも先に、自分と再契約する必要がある」と説明

・NBAの歴史の中で20年以上プレーした選手は11人しかいない


 


 
ケビン・デュラントが語った「プロとして高いレベルを維持する難しさ」というテーマに、ファンの反応は大きく分かれた。彼の発言は、マイケル・ジョーダンの一時的な引退やレブロン・ジェームズの異例の長期キャリアを並列に挙げた形になり、多くの議論を呼んでいる。

まず、「レブロンのように22年間NBAでプレーし続けるのは異常なレベルの献身と努力の証。ジョーダンが1年半離れた後に戻ってきて3連覇したのもすごいが、レブロンの継続力も同じくらい評価されるべき」とレブロンの継続的な努力に注目する声がある一方、「MJは父親を亡くして心身ともに限界だった。引退は尊重すべき決断だった」とジョーダンの状況を擁護する意見も多かった。

中には、「KDの発言はただの比較じゃなく、MJの覚悟の弱さを暗に指摘してるように聞こえる」「親を殺されて、それを乗り越えた人間を“やる気を失った”ように語るのは不適切」と強い拒否反応を示す意見もあり、デュラントの表現の選び方を問題視する向きもあった。

また、「KDもレブロンも、今や番組に出て語る側。完全に“ポッドキャスター時代”に突入したな」「この発言、確実に来週『ファースト・テイク』で30分枠もらうだろ」と、発言の拡散性や炎上性に着目した反応も目立った。

一方で、「この発言は誰かを貶めるものじゃなくて、どんな選択をしても“プロとしての在り方”として尊重すべきだって話だろ」「KDはMJやレブロンのような異なる道を歩んだ選手たちを、それぞれの視点でリスペクトしてるだけ」と擁護する意見も少なくない。

また、「ジョーダンは野球に行く前から精神的に限界だった。バルセロナ五輪以降、ずっと疲弊していたって『ラストダンス』でも語られていた」といった、過去の証言やドキュメンタリーを引き合いに出す反応もあり、当時の背景を丁寧に読み解こうとする動きも見られた。

さらに、レブロンのキャリアに対して「今でもなお40歳でこのレベルにあるのは驚異的」「全盛期があまりに長すぎる。若い頃は30代後半で劣化すると予想していたけど、完全に裏切られた」と純粋な賞賛を送る声も多い。一方で、「22年やっても3連覇すらできてないって冷静に見ると凄さに陰りが見える」と冷静に比較する意見も存在する。

また、「MJはレブロンみたいにメディア操作したり、PRに頼ったりしなかった」「レブロンやKDは“何を言うか”より“どう見られるか”を常に気にしてる感じがする」といった、現代の選手たちの発言戦略への疑問も見られた。

一方で、「MJが今のSNS社会にいたら果たして同じように神格化されていたのか」「レブロンは高校時代から全国ネットに晒され、24年も注目され続けてる。その中で大きなスキャンダルもなく生き抜いてきたのは本当にすごい」という擁護的な声も多く、選手の時代背景やメディア環境も大きく議論に影響している。

総じてこの話題は、レブロンとジョーダンという2人のレジェンドに対する尊敬と、彼らを語る上での繊細な線引きを巡る、多層的な議論を生み出した。いずれの立場であっても、両者の偉業に対して一定の敬意を示す声が大半であり、決して単純な優劣比較では語りきれない複雑さを感じさせる展開となった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/07/13
「野球やりたい」と言って本当にプロでやって戻ってきてまた優勝してる方がすごくね?
バスケ好きの反応 : 25/07/13
MJは世界で一番有名な人物だった時期に、父親を殺されて、誰にも助けを求められない中で野球に逃げた。それで回復してまた3連覇。普通に尊敬するわ。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
↑当時「メンタルヘルス」なんて言葉テレビで聞いたこともなかったからな。回復の手段として野球を選んだのは賢明だったと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
MJの父親は「息子に野球をやって欲しかった」って公言してたし、彼が引退後にマイナーで頑張ったのはその遺志を継いだ形でもある。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
MJがマイナーリーグで.202打ってたからってバカにしてる人いるけど、30歳で野球ブランク10年ある男にしては異常な数字だぞ。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
「ゲームにどれだけ向き合ってるか」の話でMJを責めるのは、流石に的外れだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
KDがこの話したのって、レブロンとの会話中だったよな?結局「22年間続ける方が難しい」って話の流れだし、ディスってるわけではない。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
MJを引き合いに出す必要はない。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
KDはレブロン擁護するためにMJを軽く触れたつもりだったんだろうけど、思った以上に荒れる話題だったな。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
どっちが上かじゃなくて、どっちも伝説。バスケってこういう多様なキャリアがあってこそ魅力的なんだよ。

コメント

  1. いろんなバスがあるから

  2. 同じチームで優勝目指すのはそんな難しかったか

  3. いまだにバスどうこう言う人ってそれ面白いと思ってるのかな?

  4. バスライダーはいつだって孤独

  5. 代名詞みたいなもんよ

  6. 思うに未だにバスライダー煽りばっかりのやつは恐らくバスケを愛していない
    YouTubeのコメ欄に動画も見てないのに1コメ書き込んでいいね稼ぎしてるのと層が一緒だわ

  7. お前もバスに乗れ

  8. 何チーム目ですか?

  9. 長文書いちゃう奴とかな

  10. だいたいレブロンかLALのファン

  11. 関係ないけどKDって野球下手そう。
    身長高すぎてストライクゾーン広すぎ、
    腕長すぎでインコース打てなさそう

  12. KDがバスケ以外で向いてそうなスポーツある?

  13. テニスだな
    稀代のビッグサーバーになれそう

  14. 何人もレジェンドいてもいいじゃない

  15. 12
    サッカーかハンドボールのキーパー
    バレー

  16. 爺が幅をきかすようなスポーツは終わり
    もう若い選手に出番を譲れ!!

  17. 16
    一部縁故採用もあるがスポーツは基本実力主義だ
    いつまでも爺を抜けない若手が情けないだけ

  18. NBAで長く第一線に立ち続けることの難しさを語ってるだけなのに何ですぐに批判とかの話しに持ってくんだろうか。
    まあベラベラ喋るkdも良くないけど

  19. 自分と再契約する必要があるはいいな。自分のモチベにも活かせる名言だわ

  20. あのMJですら一旦バスケから離れざるを得ないような事態が起きるくらい継続というものは難しいって話だろ?外人って読解力ないんだな

  21. ジョーダンも優勝せずフルーシーズンでずダラダラ続けるなら
    22年継続できるよ

  22. スポーツに限らず健康とモチベを保つのって大変よな

  23. 少なくともあと2シーズンはKDプレイしてくれるとか最高やん

  24. KDとレブロン仲良いよな もうレガシーとかないんだからキャリア最後に一緒にやれよ

  25. 3 6
    煽りとか面白いとかじゃなくて事実バスライダーだからな

    こいつを中心にしても優勝できないって確定してしまった

    バスライダーなのは否定できない事実

  26. 会話の前後関係がわからないとなんとも言えないな

    ってか当たり前だけど、KDはどっちのこともリスペクトしてるだろ

  27. このKDの発言、文脈的に何も問題ないし、MJとレブロンを喩えにだしただけで、2人を比較するような内容じゃないだろ。
    「MJとレブロンの優劣への言及」とか「MJの野球転向に対する遠回しな批判」みたいなコメントヤバすぎないか?
    普通に言葉を言葉として受け取れないというヤバさ。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。