【NBA】フレッド・バンブリートが選手会長に就任!C.J.マッカラムの後任

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・フレッド・バンブリート(ヒューストン・ロケッツ)が全米バスケットボール選手協会(NBPA)の新会長に選出されたと伝えられた

・任期満了により退任したC.J.マッカラム(ワシントン・ウィザーズ)の後任で、任期は4年間

・選出は選手代表会議(Board of Player Representatives)で行われ、即日発効された

・バンブリートはトロント・ラプターズ時代の2019年にNBA優勝、2022年にはオールスターにも選出された

・ドラフト外から最高額契約を勝ち取った経歴を持ち、Gリーグ経験者として選手の多様な立場を理解しているとされる

・ヒューストンとの契約を延長し、現在は2年総額5000万ドルの契約下にある


 


 
フレッド・ヴァンブリートがNBA選手会(NBPA)の新会長に選出されたことに対し、さまざまな意見が寄せられている。特に、前任のC.J.マッカラムが交渉を主導した現行のCBA(労使協定)に対する評価が二分される中での交代劇は、大きな注目を集めている。

一部からは、「また年俸3000万ドルの小柄なガードが会長に選ばれたのか」と皮肉めいた声が上がる一方で、「ヴァンブリートはドラフト外からGリーグ、優勝、オールスター、契約延長とすべての立場を経験しているから、選手全体の目線で考えられる人物だ」と支持する声も少なくない。

また、過去に審判を激しく批判したことを覚えている人々からは、「彼のような審判批判を恐れず言える人物が、選手の立場を真に代弁できるのでは」と期待の声もある。一方で、「これでベン・テイラー(NBA審判)終わったな」といった過激な反応も見られた。

CJマッカラム体制下で合意された新CBAについては、「選手全体で承認されたのだからCJだけが責められるのはおかしい」という擁護の声がある一方で、「トップ選手にとっては収入が減り、中堅クラスも契約を渋られやすくなって損をしている」「本当に影響を受けているのはトバイアス・ハリスやマイケル・ポーターJr.のような中堅選手」といった、制度設計そのものへの疑問も多く寄せられている。

「ジョーカー(ヨキッチ)やヤニスのような交渉不要のマックス選手には影響ないが、その下の層は一気に苦しくなる」「中堅選手の価値が下がると、その下のローテーション選手まで連鎖的に評価が下がる」と指摘する意見もあり、このCBAが格差拡大を生む構造だとする懸念も根強い。

また、制度面への改善案も出ており、「ドラフトした選手にはマックス契約分のキャップ緩和を適用すべき」「3年以上同じチームに在籍している選手には優遇措置を設けるべき」といった建設的な提案も見られた。これには「オクラホマシティやデンバーのように正しくチーム作りをしても、保有し続けられないのは不公平」という意見が背景にある。

一方で、「CBAの目的は格差是正であり、ゴールデンステイトのような高額ロスターを防ぐには必要だった」「無限に贅沢税を払える球団ばかりになれば、スポーツとしてのバランスが崩れる」と、CBAを擁護する意見もある。

こうした意見の対立が見られる中で、「フレッドにはまず、このCBAをどう評価し、どう修正していくのかを問いたい」「もし次のアプロン(新たな制限措置)を設けるなら、ライバル球団であるオクラホマシティ対策になりかねない」といった政治的な観点からの懸念も挙がっている。

さらに、「ファンはヴァンブリートのパフォーマンスが落ちただけで罷免を叫ぶようになるだろう」「プレー内容と会長職を混同する人が増えそうだ」といった、今後の風当たりを懸念する声もあった。

CJマッカラムの退任については、「彼は再選を目指さなかっただけ。選手たちがそのCBAに投票したことが全てだ」と冷静な意見がある一方で、「CJの時代が終わった。ようやく変革のチャンスが来た」という声も少なくない。

このように、フレッド・ヴァンブリートの選出は選手たちの期待と不満、両方を反映した結果であり、今後の選手会の舵取りに対する注目度はかつてないほど高まっている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/07/13
史上初の指名外出身のNBPA会長か?
バスケ好きの反応 : 25/07/13
CJお疲れ。新しい風に期待。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
これがウィチタ州立大出身の力か。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
指名外からNBPA会長へ。凄すぎるキャリア。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
フレッドはカナダ人初のNBPA会長じゃない?
バスケ好きの反応 : 25/07/13
↑違うよ、彼はアメリカ人。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
審判は今後しばらく警戒モードだな。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
良い人選だと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
面白い選出。期待してる。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
新しいCBAが今よりマシならそれでいい。
バスケ好きの反応 : 25/07/13
フレッドがこの役に向いてるかはわからないけど、選手として好きだから期待したくなる。

コメント

  1. バンブリのスリー好き

  2. 忙しいときはドレイクに影武者やってもらおう

  3. ドラフト外→Gリーグ→TOR本契約→TORローテ入り→優勝リング獲得→オールスター選出→MAX契約→選手会長
    成り上がったな

  4. もっとヒゲを伸ばせ

  5. ここまで成り上がって日本でオニギリなんて呼ばれてるなんて本人は知るよしもないんだろうな

  6. 選手会長ってガードが多いよね
    俺が真面目にNBA見始める前はパトリック・ユーイングもやってたみたいだけど

  7. こいつが会長になってからろくな改革しなかったな

  8. 選ばれる基準ってなに?

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。