【NBA】ウェンバンヤマがKD獲得失敗に初コメント「若手解体はほとんど成功しない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク



ニュース要約


 
■記事によると

・ビクター・ウェンバンヤマ(サンアントニオ・スパーズ)がケビン・デュラント(フェニックス・サンズからヒューストン・ロケッツへトレード)の獲得交渉失敗について初めて言及した

・ウェンバンヤマが「若手のコアを単一選手のために壊すのはほとんどうまくいかない」と語った

・彼は「スパーズにはバランスの取れたチームであってほしい。過去そうだった」と発言し、若手中心のチーム形成を望む姿勢を示した

・球団はこれまでにトレイ・ヤング(アトランタ・ホークス)、ドノバン・ミッチェル(クリーブランド・キャバリアーズ)、デュラントとの交渉に関与してきたが、2月に成立したのはディアロン・フォックス(サクラメント・キングス)とのトレードのみ

・ウェンバンヤマは「チームに無理をしてほしくない」「安定した基盤の方が重要」と発言し、即戦力補強に慎重な姿勢を示した

・球団のブライアン・ライトGMも「頭を下げて一歩ずつ進む」と述べており、ウェンバンヤマと方向性を共有している

・若干21歳ながら、ウェンバンヤマはチーム方針に強い影響力を持ち、中心選手としての役割を自覚し始めている
 


 
ビクター・ウェンバンヤマがケビン・デュラント獲得失敗について言及したことに対し、多くのファンから称賛と共感の声が寄せられている。

特に注目されたのは、「若手コアを壊してまでスターを取るべきではない」という彼の発言に対する支持の多さだ。「この子は本当に分かってる」「同じように考えてくれるファンがもっと増えてほしい」と、チームの長期的ビジョンを大切にする姿勢に共鳴する声が目立った。

また、一部のファンはウェンバンヤマが将来的にスーパーMAX(最高額契約)を辞退する可能性についても言及。「自分の幸せに必要以上の金は要らないと言って、少し安い額で契約しそう」という予想には、「もし本当にそうなら、選手会が止めに入るだろう」と現実的な指摘も見られた。「NFLみたいにキャップに余裕があるならまだしも、NBAではその金がチームの中に還元されるわけじゃないからな」とリーグ構造の違いに触れる声も。

一方で「最初の契約ではさすがに満額取るだろう」「2回目の契約で譲歩するならありえる」と冷静に見ているファンも少なくない。「譲歩するならオーナーが贅沢税を厭わない覚悟が必要だ」と、フロント側の姿勢にかかっていると指摘する意見もあった。

トレード路線については賛否が分かれた。「一部のファンはオフシーズン中ずっと“ウェンビーのためにスターを取れ”と騒いでた。ケルドンやバーネット、14位指名権でKDを取れとか、正気じゃない」とする冷ややかな視点がある一方、「ザック・ロウやサム・ヴェセニーといった専門家もヤニス獲得の可能性に触れていた」とし、過激な意見ばかりではなかったという声もあった。

デアロン・フォックスに関しても、チーム内での評価は割れている。「チームのタイムラインを考えると、彼にMAX契約を出すのはリスキー」「29歳からの5年契約は怖い」といった懸念がある一方、「87%のMAX+トレードキッカーつけるならあり」「1年目はMAXで後は降給制にすれば若手の再契約にも余裕が出る」と、実現可能な条件を提示する意見もあった。

中には「フォックスが西でオールスターになるのは難しい」「スリーも不安定だし、一度怪我すれば一気に衰えるタイプ」と厳しい評価もある一方で、「スパーズのコアって結局ウェンビーだけ。他の選手はまだ全員オーディション中」という現状分析もあり、チーム構築の方向性については意見が分かれる。

「スパーズがここまでくじ運に恵まれて若手を引き当てているのも事実。今無理して動く理由がない」「デュラントに全部出すのは悪手だが、動かなすぎるのも危険。難しい舵取りになる」といった声も見られた。

最後に、ウェンバンヤマの人間性や発言に対する賞賛も多かった。「こんなに言葉に重みのある選手は珍しい」「まるでカリーム・アブドゥル=ジャバーのようにコラムでも書きそうだ」といった反応がある一方、「20代でこの思慮深さはすごい」「成熟度が異常」と、その成熟した姿勢を称えるコメントも多く寄せられた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ネットの反応

バスケ好きの反応 : 25/07/15
それにしても21歳でこの発言力。しかも全部第二言語で話してるんだよな。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
メディア訓練受けたって話もあるけど、本人いわくフランスで15歳のときに数回やっただけらしい。英語も独学で習得したって。単に賢くて目標が明確なんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
まさにスパーズのために生まれてきたような存在。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ウェンビーはケビン・デュラントの対極って感じ。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
KDも昔はこういう発言してた。ウェンビーがブレないことを願う。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ウェンビーの言葉の重さは別格。年齢考えたら異常なほど落ち着いてるし、精神的に成熟しすぎてる。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
KDのここ数年の失敗は自業自得的な面もあったけど、ウェンビーはティム・ダンカン型の思考持ってる。だからこそ1チームで大成功する可能性が高い。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
スパーズが2位指名権を持ってなかったら、もっと焦ってただろうな。若手と指名権揃ってるからこそ、ゆっくり作れる。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑フォックスも取ったしな。しかも今年のアトランタの指名権も使ってない。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑全若手をキープしたまま補強できたのは本当にデカい。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
もうどこ行ってもフォックス叩かれてて辛い。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
フォックスはスターだぞ。怪我で調子落としただけで過小評価されすぎ。来季また爆発すると思う。

コメント

  1. キャッスルとハーパーいるならフォックス不要だよな
    まあ2026で契約切れるんだけど

  2. 老師ウェンビー悟り開いてるな

  3. 無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)
    無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)
    無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)
    無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)
    無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)
    無所属連合(深田萌絵) or 参政党(三橋貴明) or 日本誠真会(吉野敏明)

  4. 230cmあって学業も超優秀で15歳で英語を独学習得して大金を手にしてもオフにはほとんど遊ばず少林寺にメンタル修行に赴く、21歳で既にこの落ち着きっぷりとハングリーさよ
    精神力やメンタル面的にもワンチャンGOATになれる素材よ

  5. 生意気な木偶の坊だなあ
    KDわからしてやれ

  6. フォックスいらないとか言ってる奴らキャッスルとハーパーを過大評価し過ぎだろ
    まだ1年目と2年目だぞ?
    いらなくなるとしても3,4年後、それも二人とも上手く成長したらの話でしかない

  7. ウェンビーってヨガだったりストレッチだったり、少林寺での修行もだけど、リラックスする方向の取り組みをしているのが素晴らしいと思う。

  8. ウェンビーのこういうとこすごいと思う
    カイリーに1on1でやられてラッキーショットだなっていうのとか

  9. 当たり前体操

  10. 大量の若手と指名権を出してAD獲得で優勝したLAL、若手キープでカワイとデロをトレードして優勝したTORの例もあるからなんとも

  11. 10
    「ほとんどうまくいかない」ってのは2020LALみたいな例外を踏まえた発言だろ
    2019TORに関しては若手コアを壊してスターを取った例じゃないのにここで出てくる意味が分からん

  12. LALは何もしなくても都会に住みたい選手がFAで来るから比較にならないね
    TORも既にRS東1位の状態でのアップグレードだからこれから強くなろうとするSASとは関係ない

  13. そんなKDも得点王複数やMVP獲得ぐらいまでは
    ナイスガイだったんだよ
    MIAのBIG3にわからされ、GSW移籍の大ブーイング、いろんなチーム渡り歩く

    ウェンバンヤマは闇落ちやキャラ崩れしないでね

  14. ほんとは人生二周目だろ

  15. そう考えるとレブロンって逆に凄いよな
    スターの寄せ集めでは基本勝てないのに、
    ケミストリー無しで優勝させてるし

  16. そもそもベバリーのウエストブルック膝破壊さえなければその後怪我の連鎖もなくKDはOKCでリング獲れてたはずだからな
    ウェンビーとてどうなるかわからんよ、まともなときは皆まともなことを言うんだ

  17. 俺が21歳だったら「この子は本当に良く出来た子。きっと将来はお金なんかもらわずに聖人のようになるだろう」みたいに言われたらふざけんなって金儲け全振りしたくなるかも

  18. 11
    いや、「コア」どころかチームの若手エースを変えてまんねん
    もっと大きい影響でしょ
    エース>コアプレイヤーでしょ

    スパーズで言えばウェンビーをエドワーズに変えて優勝したようなもん

  19. ひとつふたつ成功例があったとしてもその裏に何十何百倍の失敗が積み重なってると思ってんだ
    ネット特有の少ない例外取り上げて勝ち誇るのホンマみっともない

  20. 今年のサンダー見たらそう思うじゃん?

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。