【NBA】B/Rが最新の歴代トップ100を発表!ステフがトップ10入り

スポンサーリンク

スポンサーリンク



バスケ好きの反応 : 25/07/15

・1位 マイケル・ジョーダン

・2位 レブロン・ジェームズ

・3位 カリーム・アブドゥル=ジャバー

・4位 マジック・ジョンソン

・5位 ビル・ラッセル

・6位 シャキール・オニール

・7位 ティム・ダンカン

・8位 ラリー・バード

・9位 ウィルト・チェンバレン

・10位 ステフィン・カリー

・11位 コービー・ブライアント

・12位 アキーム・オラジュワン

・13位 ケビン・デュラント

・14位 オスカー・ロバートソン

・15位 ジェリー・ウェスト

・16位 ケビン・ガーネット

・17位 ニコラ・ヨキッチ

・18位 ダーク・ノビツキー

・19位 デイビッド・ロビンソン

・20位 ジュリアス・アービング

https://bleacherreport.com/


バスケ好きの反応 : 25/07/15
コービーが11位はないって。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ヨキッチとヤニスはKDより上でいい。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

バスケ好きの反応 : 25/07/15
モーゼスがトップ20に入ってないのはおかしいと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ロビンソンが高すぎる気がするけど、全体としては妥当なリストだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
シャックとダンカンを入れ替えて、バードはシャックより上。これが俺のほぼ完全なリスト。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ヨキッチがウェストやKGより下ってのは納得いかない。KGは好きだけど、さすがにそれはない。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
バードがシャックより下ってのはさすがに違和感ある。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
バードはもう少し上でもいいけど、マジックは大体どのリストでもトップ5には入ってるし、その評価は妥当。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ヤニスとヨキッチがトップ15にいないのはおかしい。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
KGと比べても、ヤニスの方がプレーオフ成績は良いし、実績的にも上回ってる。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ハキームは永遠に過小評価され続ける。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑トップ10に入ってないのはさすがに低すぎると思う。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
一番ひどいのはウィルトが9位ってとこ。信じられない。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ダンカンがウィルトより上って誰が本気で信じてるんだよ。本人ですら否定するだろ。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ドワイトがトップ75入りしてて満足だわ
バスケ好きの反応 : 25/07/15
コービーが11位って、そりゃ荒れるよな
バスケ好きの反応 : 25/07/15
レイカーズファンは納得してないだろうな
バスケ好きの反応 : 25/07/15
バトラーはPGより上にすべき、2回ファイナルの主力だぞ
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑デリック・ローズも俺は入れたい、これはちょっと議論あるけど
バスケ好きの反応 : 25/07/15
マヌがパーカーより10個上ってどういう理屈なんだ
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑05年のピストンズ守備を崩したのがマヌ、あとは6thマンとしての評価も高い
バスケ好きの反応 : 25/07/15
ランキング作ったやつに聞きたい、どうやったらジェームズ・ハーデンが90位になるのか
バスケ好きの反応 : 25/07/15
SGA入ってないのは何かの間違いでしょ
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑ルカとテイタム入っててSGA外すのはマジで意味わからん
バスケ好きの反応 : 25/07/15
タツムは過小評価されすぎ、ビラップスやボッシュよりは上だろ
バスケ好きの反応 : 25/07/15
コービーは守備面でも攻撃面でもステフより完成度が高かった。オールディフェンシブ1stも複数回だし。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑ステフは攻撃面でのインパクトが絶大だけど、1on1で守れるタイプじゃないのが厳しい。リング下のフィニッシュは上手かったけど、ディフェンスの穴だった。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
↑スクリーンをうまく使うのがステフの強み。でもコービーは自分でチャンスを作ってたし、自分で守ることもできた。
バスケ好きの反応 : 25/07/15
バトラーはPGより確実に上。2回もファイナルに主力で出てる時点で話が違う。ローズも俺は選ぶけど、まあこっちはちょっと議論あるだろうね

コメント

  1. 色々ツッコミ所はあるがヤニス与吉KDの位置関係よ

  2. ボブクージーってクリポより下なの?
    革新的なプレイスタイルとか書いてあるけど
    リングも持ってるしあらゆる面に置いて格上じゃね?

  3. チェンバレンとビルラッセルを特別枠ではじけばトップ10はキレイにおさまりそうなんだけどな
    と毎回思う

  4. コービーとカリーなんか雲泥の差だろ
    ディフェンスは100と0の差があるし、優勝回数も負けてる
    ヨキッチにももう負けてるから、カリーは20位前後が妥当だよ

  5. コービーはもっと下だろ

  6. グロックに聞いてみた(長いので一部抜粋)

    ### ステフィン・カリーのケース
    – **実績**: 4回のNBAチャンピオン(2015, 2017, 2018, 2022)、1回のファイナルMVP(2022)、2回のシーズンMVP(2015, 2016、うち2016は全会一致)、10回オールスター、4回オールNBAファーストチーム。
    – **スタッツ**: キャリア平均24.8得点、4.7リバウンド、6.4アシスト(2024-25シーズン時点)。3ポイントシュートの歴代最多記録保持者(3,700本以上)。

    ### コービー・ブライアントのケース
    – **実績**: 5回のNBAチャンピオン(2000-2002, 2009-2010)、1回のファイナルMVP(2009, 2010)、1回のシーズンMVP(2008)、18回オールスター、11回オールNBAファーストチーム、9回オールディフェンシブファーストチーム。
    – **スタッツ**: キャリア平均25.0得点、5.2リバウンド、4.7アシスト。キャリア通算33,643得点(歴代4位)。

    結論
    – **一般的なランキング**: 現在のコンセンサスでは、コービーがカリーより上位(トップ10前後 vs トップ15前後)にランクされることが多い。これはコービーの長期間の活躍、チャンピオンシップの数、攻守両面での貢献が評価されるため。
    – **個人的な見解**: 客観的な実績と歴史的評価を考慮すると、コービーがやや上位。ただし、カリーがキャリアをさらに伸ばせば(例: もう1回優勝やMVP)、逆転もあり得る。

  7. TOP3はほぼ不動だから、実質4位からが本番だよね

  8. マジックがこういうランキングでいつも5位以内のなのはどういう理屈なんだろ。どう考えてもシャックの方が支配的だったと思うけど。
    ビルラッセルはいつもの思考停止だろうからもうどうでもいいとして。

  9. 1.2位はだいたいジョーダンレブロンで固定だけど3位カリームも固定されてきた
    実績、実力を考えてもそれでいいと思うわ

  10. 実績ベースじゃなくて実力のランキング見てみたいな

  11. この手のランキングをみて毎回思うんだけど
    なんでコービー&シャックとかいうTOP10デュオの優勝にはたいしてケチつけないのに
    ステフ&KDっていうTOP10ぎりいかないかなってレベルのデュオの優勝にはうるさい人が多いの?

  12. 個人的にはダンカン、バード、コービー、シャック、カリーの順番だなあ(ビル、ウィルトは古すぎて評価軸を同一にしにくいので一旦置いておく)
    なんならバードのキャリアの短さを考慮するとワンチャンコービー>バードって言ってもいいとも思ってる
    カリーは歴代最強シューターであるのは間違いないけど、ディフェンス面と受賞歴で上のメンバーに劣っている分をオフェンス面で補えているとは思わない

  13. ※11
    シャックのレイカーズ加入シーズンはコービーのルーキーシーズン、しかも当時のコービーは期待の若手ではあったがスターになるのには年数がかかった。実際に初優勝も4年後〜(フィルジャクソンの就任も大きい)。
    カリーとKDの場合は既にカリー、クレイ、グリーンの3人を中心にチャンピオンになってたチームにKDがバスライドしたから言われてる。
    個人的にはここでKDの評価は頭打ちになった気がする。

  14. 総合力考えたらコービだけど
    優勝のためにコービとカリーどっち欲しいかと聞かれたらカリー選ぶよ

  15. 弱小フランチャイズをスポーツ界でもトップのチームに引き上げたんだからどっちが価値が上かは自明

  16. それASスコアラー単独でやったのAIとゴリキングGOATだけやんけ

  17. ヨキッチとヤニスはまだ全盛期バリバリだから評価しにくいよな
    引退する頃には2人とも10くらい順位上げてるだろ

  18. バスケ好きの反応 : 25/07/15
    コービーは守備面でも攻撃面でもステフより完成度が高かった。オールディフェンシブ1stも複数回だし。

    流石に攻撃面でコービー>ステフは無理があるやろ…

  19. カリーがコービーより上はたしかにそろそろあるのか
    ピーク期のチームを勝たせる力なら超えてたとは思ってたけどカリーも今シーズンコービーが引退した年齢になるんやな

  20. 16

    カイリーもラブもAS選手だけどどういうこと?
    CLEってディシジョン前から資産価値スポーツ界トップクラスだったっけ?

  21. 1on1ならコービーでいいけど5vs5でのOF力はどう考えてもカリーが上ちゃうか

  22. バスケ上手い人ランキングみたいな感じなはコービが上だけど5人でチーム勝たせる力だとカリーやダンカンより下回ると思う

    自分がGMでコービかカリー選べと言われたらコービは選

  23. みんな実績の話なのに拡大解釈してるヲリ吉いて草
    カーのセットとシリコンバブルの恩恵で得た価値がどうとか知らねえよ

    AIいる時点でAS単騎RSトップでファイナルの話だろ
    マレーの不遇で該当するヨキッチはFMVP、オラジは二回目途中ドレクスラー入って連覇だけど有能ロール居て無双はスターならある種当然だからな

  24. 上位15人はむしろ納得、妥当なランキングだとすら思う。
    達成したことの多さや優勝回数に差がないことから、カリー>コービーは全然わかる。
    問題はそれ以降。
    いつ集計したのかわからないけど、さすがにこのタイミングでの発表ならSGAを入れるべき、SGAの受賞歴だと50位圏内でも違和感なく入れて中上位層に変動出るからあえて外したのか?
    KG、バークレー、クリス・ポールが高い。
    受賞歴観点で見ればなぜKG>ヨキッチはない。なぜ全盛期リーグトップ5選手より年代トップ選手が下に来るんだ?
    クリス・ポールなら、ナッシュやカワイやハーデンの方が上でいい。
    というか、キッド>ナッシュもわからん。
    この3人のPG順ならナッシュがトップランカーだろう、キッドにはリングがあるけど全盛期過ぎ中心選手じゃなかったし。

  25. こいつは確実に95オラジュワンのイカれっぷりを知らない。

  26. 1人か2人コービーと比較し続けてる奴必死すぎてもはやアン,チなんよ笑

  27. カリーの比較対象ってSGAかヤニスだろ
    コービーどころかヨキッチと比べるのすら烏滸がましい

  28. カリーコービーなんて、キャリア比較なら一番対等な比較だと思うけど。
    カリーコービーシャック、しいて言えばバードが比較対象だと思うし、マジックダンカンよりは明確に及ばない。
    オラジュワンやヨキッチより明確に優勝回数が多いし。
    SGAの比較対象がヤニスなのは同意だな。
    カリーとコービーはファーストオプションで優勝2回、セカンドで2回以上。
    SMVP、FMVP受賞回数でトントン。
    キャリア通算得点4位と最多スリーポイント1位。
    この二人はキャリア比較でいえば、ライバルでいいんじゃない?

  29. ヨキッチとカリーが比較になるとか
    ヨキッチもファンもきもすぎー

  30. カリー>コービーはセンスないわ。コービーの現役知らんやつか、ただカリヲタが作ったランキングだろ。

  31. カリーがコービーより上はないわ
    オールNBA、ディフェンシブの回数が違いすぎる
    優勝回数も負けてるしカリーの過大評価は異常

  32. 個人の印象切り捨てて受賞歴やスタッツだけで機械的に点数つけてほしい

  33. カリーの過小評価は異常だけどコービーもそれは同じ
    レブロンより下なのがおかしい

  34. レブロン2位も微妙だな・・・
    マジックが2位かな

  35. NBA1stに4回しか選ばれてないカリーは場違いすぎる
    コービーは11回だぞ
    カリーは後7年頑張って1st取ってからね
    それでもディフェンシブも足りてないや(涙)

  36. ここの人のヨキッチ過大評価ってどこから来るんだ?

  37. ※35
    あまりの悔しさに泣いてて草

  38. ここの人達は直近10年くらいしか見ていないんだからヨキッチすげーってなるよ

  39. この手の話は永遠に決着がつくことはないんだろうなあ
    それでワイワイするのが醍醐味みたいなとこあるけど

  40. レブロンの2位が高いって意見もあるんだな。
    理解できんが。

  41. 40
    俺も例のコメントみて
    「レブロン2位は微妙!」
    (確かにその考えもあるよな)
    「マジックの方が上!」
    (!?)
    ってなったわw

    MJとレブロンのGOAT論争は
    永遠のテーマだけど、
    まさかそこすら外れるとは

  42. SGAは今年の実績抜きだよな?
    そうじゃなきゃおかしい

  43. 2位はむずかしいな
    レブロンはリング目当てのトリッパーなのでランクは5位から10位くらいだな

  44. コメ欄子供達が好き嫌いでランクつけてて草

  45. モーゼス・マローンは20位以内に入れるべきで、一番過小評価されてる選手。
    FMVP1SMVP3で、80年代最高センター(カリームが70年代全盛期として)だぞ。
    カール・マローン、ジュリアス、KG、デビッドロビンソンより上、15位くらいでいい。
    別に好きな選手じゃないが、受賞歴に比べて順位低すぎ。

  46. SGAがルカより上に来てない時点で真面目なランキングではないよなこれ

  47. ※12の者だけど、ダンカンは1ランク上だと認識しているのでそれ以外の4人の受賞歴並べてみた
    バード(実働13年)優勝×3、FMVP×2、SMVP×3、ALL1st×9、2nd×1、ALLD2nd×3
    コービー(実働20年)優勝×5、FMVP×2、SMVP×1、ALL1st×11、2nd×2、3rd×2、ALLD1st×9、2nd×3
    シャック(実働19年)優勝×4、FMVP×3、SMVP×1、ALL1st×8、2nd×2、3rd×4、ALLD2nd×3
    カリー(実働16年)優勝×4、FMVP×1、SMVP×2、ALL1st×4、2nd×5、3rd×2

  48. ※47続き
    人によって判断基準をどこに置くかは変わると思うけれども
    優勝回数、SMVP、FMVPの総獲得回数でいくと
    バード8、コービー8、シャック7、カリー7
    MVPのみで考えると
    バード5、コービー3、シャック4、カリー3
    この時点ではほぼ優劣ないと思ってる(バードがやや優勢か、ってくらい)
    あとは受賞歴の差、って話になるけれども
    カリー以外の3人はディフェンシブチームでも受賞歴複数回以上有、ALLNBA1stの獲得回数も4人の中で最も少ない
    となるとやっぱり自分はカリーが1番下、と判断してしまうなあ

  49. ※48続き
    というかひたすら自分で書いてて思ったんだけど
    何気に今回のBRのランキングで1番のツッコミどころって
    シャック>ダンカンってとこなのでは…
    ここに関してはマジでシャックが上回る理由がないや…

  50. 49
    シャック→FMVP3、歴代通算得点王10位以内、SMVPFMVP得点王同シーズン達成
    ハック・ア・シャックのように「本人への対策のための戦術」を導入させた、スリーピート達成時のエース(ストーリー性)
    支配力と絶頂期の高さ/ゲームチェンジャーって意味ではシャックはMJ(レブロンカリー)に匹敵する
    ダンカン単体としても強いし、継続性もあるがあくまでチームプレイヤーの側面が強い
    その意味ではカリーに近いと思うが、カリーと違ってストーリー性が無い
    受賞歴視点ではダンカンはダントツなんだけど、バスケを変えたとか影響力の面では弱い

  51. allnbaなんてsmvpと違って過去の受賞歴で実力に比例するように調整されない上に時代ごとのポジションによるタレントの偏りに左右されすぎる欠陥基準でしょ
    DJやジョアキムノアが1st取れてるのが良い証拠

  52. 調整とかの意味はよくわからんけど、元々アワードのポジションって適当だからあんま変わらんのでは?
    昔からF登録で出ていたことが多かったT-MACがG枠で出ていたり、C登録で出ていたボッシュがF枠で選出されたりしていたし。

  53. コービー11位いらね
    スリーもミドルも入らない乱発魔ガードなんて欲しくないわ
    レガシーとディフェンスだけは間違いないけど、外のないガードなんていらんわ

  54. 53 コービーは意外とスリーはある。
    乱発魔って言うけど、シュートボリューム食ってくれるのは00年代じゃありがたい存在だし、TSも印象よりはマシ。
    逆にDFのが過大評価されてるイメージだわ。
    MJとの対比とか、印象的なDFシーンが多いせいで変に評価上げられてる部分がある。DF全体で見たら正直並ちょい上くらいだと思うわ。

  55. ※50
    シャック優勝4、1SMVP、3FMVP
    ダンカン優勝5、2SMVP、3FMVP
    だから普通にそこはダンカン>シャックかと
    ピーク時だけで比較してシャック、ってのはわかるんだけどキャリアトータルでの比較だとやっぱりダンカンかなあ…
    得点力はシャック>ダンカンでも守備面はダンカン>シャックだし
    あとコート上で残した実績以外のことは評価軸に加えると濁ると個人的には思ってます

  56. 51
    個人的にALLNBA1st5回≒SMVP1回受賞くらいだと思うわ。
    ALLNBA1st10回SMVP無しと1st3回SMVP2回の選手がいたとしたら、当然後者のほうが高い受賞歴を誇ってるといえる。
    あと、ALLディフェンシブはALLNBAより格落ちする賞だと思うから、ALLNBA2nd>ALLD1stというイメージ。

スポンサーリンク
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。
・不適切なコメントを未然に防ぐためNGワードを設定しております。
・当ブログの運営を著しく妨害するようなコメントの発信元については法的措置を検討しております。
・コメントをYouTubeなどへ無断転載する行為は禁止しております。