ニュース要約
■記事によると
・Bleacher ReportがNBA歴代選手ランキングを更新し、シャキール・オニール(元ロサンゼルス・レイカーズなど)が6位に選ばれた
・コービー・ブライアント(元ロサンゼルス・レイカーズ)は11位で、10位のステフィン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)に一歩届かなかった
・この順位について、オニールは「コービーが11位は犯罪だ」と自身のX(旧Twitter)で強く批判した
・両者は現役時代に衝突もあったが、晩年には関係を修復し、2020年のブライアントの死後、オニールは彼の功績を繰り返し擁護してきた
・Bleacher Reportによると、このランキングはキャリア通算および平均成績、受賞歴、プレーオフ実績、優勝歴、文化的影響力、全体的な偉大さなどを総合して作成された
・ブライアントには最高で4位、最低で18位とした評価者もおり、賛否の差が大きかったことが明らかになった
Kobe at 11 is criminal
— SHAQ (@SHAQ) July 14, 2025
シャキール・オニールが「コービーが歴代11位は犯罪だ」と投稿したことで、再びNBAの歴代ランキング議論に火がついた。ブリーチャーレポートが発表したこのリストに対して、ファンの反応はさまざまだ。
一部のファンはこのランキングそのものが「怒りを煽るためのエサ」だと非難する。「わざと10位にステフを入れて、11位にコービーを置いた。話題になれば勝ちというやつだ」と明確に意図的な配置を疑う声もある。実際、投稿のリツイート数やコメント数を根拠に、「怒りを買うことでバズらせている」と見る意見は多い。
一方で、「コービーをトップ10から外すのは決して新しい議論ではない。ステフを10位に入れるなら誰を外すのかというのは昔から続くテーマだ」と、こうしたランキングが単なる“炎上商法”ではなく、実際にファンの間で長年議論されてきた問題であると捉える声もあった。
評価の分かれるポイントとして、コービーのディフェンスに関する議論も再燃している。「12回のオールディフェンシブ選出が軽視されている」「全盛期のコービーはステフを封じて30点取れた」といった意見に対し、「08年以降の選出は妥当だったとは言えない」「当時のフィル・ジャクソンも、彼の守備はギャンブル的で、基本ができていなかったと述べていた」と批判的な見解も登場した。
また、歴代選手の比較として、ビル・ラッセルやティム・ダンカンといった選手の評価にも飛び火した。「ラッセルは11回優勝してるけど、たった8チームの時代で、オフェンスは弱かった」「ダンカンの効率性が持ち上げられるが、コービーの方が難しい状況で同等のシュート効率を維持していた」といった声に加え、「チームUSAで銅メダルのキャプテンだったダンカンと、金メダルのクローザーだったコービーでは、国際舞台での印象も違う」と実績の違いを強調するコメントも見られた。
一方で、「ティム・ダンカンは静かで謙虚だから評価されすぎている」という批判的な声がある一方、「彼が過小評価されていたのは当時の方で、今は正当に評価されているだけ」という反論もある。
コービーのカリスマ性と精神的な影響力を重視する声も根強い。「コービーはただのスターじゃない。彼の“マンバメンタリティ”は世界中の選手に影響を与えた」「中国やフィリピン、イタリア、アフリカなど、世界中の人々にとってコービーはただの選手ではなかった」と、数字では測れないレガシーを重視する意見も多かった。
一方で、「1970年代以前の選手を過小評価するな」という声もあった。「ウィルトは当時で身長213cmでジャンプ力もMJ並。現代の医学やトレーニングを受けていたら通用していた」「ビル・ラッセルはモダンディフェンスの創始者で、オリンピック選手並の身体能力を持っていた」という擁護も少なくない。
結局、ファンの間では、「時代を超えた比較には限界がある」「時代における支配力と文化的影響力の両方を見ないと不公平になる」という意見が多く、「どんなリストにも正解はない。議論を呼ぶためにある」と達観した意見も見られた。
ランキングの是非はさておき、コービー・ブライアントの影響力が今も多くのファンの中に生き続けていることは、議論の熱量そのものが証明していた。
コメント
不慮の事故をいいことに3位にしてたから嫌われたのでは?
ああ〜、このランキングって影響力とか込みなのか
ならシャックの言う事もわかるわ
コービーのAll Dってどんくらい妥当なんやろ
昔のAll Dってビバリーが何度も受賞するくらいガバかったからよく分からんわ
シャックとダンカン入れ替えたら特に違和感無いよ
コービーのディフェンスは1番〜3番は相当上手く守れるだろ
抜くのムリだよコービーのディフェンスを
しかしシャックがコービーの擁護者筆頭になるなんてわからんもんやね
受賞歴は大きな差がないし、NBAどころか世界のバスケを変えたカリー>コービーでも何らおかしくないね。
実際に通算+シーズン最多スリー成功数もあるんだから、歴代最高のシューターという「一芸枠」というアドバンテージがあるカリーはシャックやバードやチェンバレンよりも上に来ていいくらい。
というか、「コービーが10位から外れる不満」は理解できるが、「カリーの10位入りに反対」は理解できないわ。
別に個体最強選手ランキングじゃないし、それならマジックとか別に強くないだろうし、KDやエンビードが上位に来るだろ。
あと、オールディフェンシブチームを盾にコービーを高く評価する人は、DPOYを3回も4回も受賞した選手が50位にすら入れない事実をどう説明するんだい?
はっきり言って、ディフェンス版のMVPのDPOY受賞者がこの評価なら、オールディフェンシブなどオールスターMVPくらいの価値だろう。
それより、ビル・ラッセルやチェンバレンの立ち位置を今後どうするかのが論点にすべきだろ。
そもそもマジックは言うほど確定か?
稼働短いやろ
※7
そのディフェンジブオブ・ザ・イヤーを4回獲得した選手のオフェンスはどうだったの?
コービーは亡くなってから神格化されたからねぇ。
最近はそうでもなくなったけどいかなる批判もできない雰囲気もあったし。
個人的には本来ならカリーとコービーがTOP10入りを争っているって評価でまあコービーが多そうって思うから、カリーがTOP10でもおかしくはないと思う。
TOP11はあり得ないとか言うけど亡くなる前はそもそもTOP10に入ってなかったじゃん。なら元に戻ったと捉えるのが正解だろ
影響力ならそれこそ圧倒的にステフだろうが
コービーの人気はLALブーストあってのもの
ステフの場合、むしろGSWの人気がステフ・ブーストによるものだからな
コービーが不人気フランチャイズにドラフトされて同じ事を出来たとは思わんね
コービーの晩年、ESPNランキングで彼が歴代12位だったのを覚えてる
でもって、最終盤のコービーは彼自身のキャリアに何らの上積みは出来なかった
でも何年か前に見てみたら、なぜかスルスルと一桁順位まで上がってきていた
引退試合で60点取ったからなのかヘリの事故で亡くなったからなのかは知らないけど
時代超えたGOAT議論なんて元々そんなものかもしれないが、実にいい加減なもんだなとつくづく思ったな
カリーはここからもっと通算3P成功数積み重ねるからな
個人賞、リングは増えないかもしれないけど
評価下がることはなさそう
13
その通りだと思う
コービーの引退年辺りはTOP10入らないが一般の評価だったけど
事故でいきなりランキング上がったイメージ
コービーはカリスマ
選手としては実力が下でも永遠に語り継がれる
シャックって毎回思うけどこんな高いの?
コービーと同じぐらいじゃないの?
※9
オフェンスに加点要素が少ない、つまりその加点要素を受賞歴に置き換えたシーズン・ファイナルMVPやオールNBAファーストが無い(少ない)選手は、オールタイムランキング上位には位置してない。
MVP、オールNBA(オフェンス重視の賞)>DPOY、オールディフェンシブ(ディフェンス専科の賞)という構図は、オールタイムランキングではほぼ明白な基準なんだよ。
あなたの質問に返答するなら、「その手の選手は、オフェンスに関しては特筆すべきものは無かった」じゃないかな?
MJはもちろん、オラジュワンKGヤニスカワイの評価が高いのはDPOYを受賞してることもあるが、それは付加的な要素(そうはいってもオールディフェンシブよりはかなり評価を上げるだろう)なんだと思うよ。
受賞歴で言ったらTOP5ぐらいに入ると思うけどな
フランチャイズプレイヤーでオールNBAチーム15回、オールDチーム12回、優勝5回、SMVP1回、FMVP2回、通算30000点越え
ただ好きじゃないヤツらが難癖つけてるだけ
この中にコービーの全盛期をリアルで見てたやつがどれだけいるのかって言うね。
こんなもん所詮人形遊びみたいなもんなんやから、影響力とかリングの価値とか実際の突出度とか、全く気にせず実績でつけるべきや
そう考えるとコービーの11位は結構妥当でしょ
ダンカンやバードには比べるべくもないし、比較対象はカリー、オラジュワンあたりでしょ
そんなかだったらもう好みの問題や
マジックならコービーなんじゃね?とは思う。同じチームなんだし比較もしやすい
16
言ってて恥ずかしくないんか
コービーはなんjのコイルみたいな扱いかな?
00年代より前の選手のことなんて思い出補正込みで昔の選手に気を遣ってるだけ
コービーは宗教に近い選手だよな
指標が全てとは思ってないけど数値的にはテイタムくらいの選手がここまで祀り上げられるのはある意味凄いわ
25
評価ゆれはまあ理解できる
しかしこれもうテイタムとタツムで揺れる方も大変だろ
TOP5はさすがに過大評価がすぎるやろw
TOP10がせいぜい。
ランキング作る人らにも嫌われてるってことだろうけど、それはそれで問題に感じるな。
リング5個は簡単じゃねーよ
コービーはむしろ過小評価されてる
負けてるやつには勝つことの厳しさなんかわからねーか
コービーが現役終盤時にトップ10圏外のソース出してくれ
どう考えたらコービーの業績でオスカーロバートソンを上に置けるんだよ
11位コービーは妥当やろね。あとマジックとバードに4位と8位ほどの差があるとは思えないけどね。優勝回数はマジックが上だが、実力も個人スタッツも人気も同等で間に誰かが入るくらいの差はない
コービーの全盛期は見ていると思うよ
BSでルーキー時代のコービーのインタビューも見たし
鳴り物入りで入団したけど、当時は実力不足だった
最初のオールスターに選ばれた時も「?」という感じだったな
TOP10圏外のソース、、、っていってもネット記事って残ってるんかな、しかもあってもかなり前だし。
DUNKとかならどっかに残っているかもしらんが。
ただ、二連覇時はTOP10入りもしていた気がするけどレブロンがTOP10入りしだしてから外れることが多くなってきた印象はあるな。
いうてカリーのNBA1stチーム4回は2枠あったガードで結構致命的だと思うんだよな
他のトップ10メンツは最低8回以上でコービーは歴代2位の11回
ステフは割と活躍の度合いで1st〜3rdで振られてる
コービーはキャリア後期は入るべきじゃないのに入ってる
その差でしかない
百歩譲ってキャリア後期抜かしても間違っても4回にはならないわ
カリーは同時代のハーデンに負けてる時点で1stチームが少ないことに言い訳できんだろ
コービーの優勝5回は正直評価が難しいんよね。
優勝に必要な存在ではあったわけだけど最初の3回はシャックがすごかったしもう2回も指標でガソルに上回られてたのがなんだかね。
名実ともにOF2番手でDFはエースストッパーで3連覇 エースで2連覇の優勝が評価が難しいって病気かと
37
こう言う感じがコービーファンを表してるよね。
基準によるだろうね。
TOP10と言われたら亡くなって神格化されたこともあってまあわかる。
けど、TOP5かと言われたらかなり難しい。
優勝五回といってもシャックの二番手を嫌がって放出させたし、それを抜きにしてもMVP一回しかないし。
できればMVP+FMVPが欲しかったと思う。
37
名実ともに2番手なんよ所詮は。
あとカリーもKDと優勝した時はエースだったけどその優勝自体色々言われてただろ?
エースなのに味方のが活躍してるって状況をどの程度評価すべきかが難しいんだよ。
コービーはすごい選手だけどファンとそれ以外に大きく評価に差があるのも事実。
全ての選手の優勝に対してケチなんかつけようと思えばつけるんだから
こういう時は大人しく達成したことだけ話せばいいのに
評価が難しいとか御託ならべて批判してる様にしか思えんけどな
カリーも↑で書いてるけど2連覇のファイナルに関してはKDが完全にエースだったでしょ+将来殿堂入り確定の選手が全盛期で2人いたんだよ
評価が難しいって言ったらカリーだってそうなるでしょ
俺はコービーとカリーなんてほぼ大差ないほど、どちらも素晴らしい選手だし個人のランキングにどうこう言うつもりなんてないけど
子供みたいな理由で選手を評価出来ない様なやつがきしょいわ
お前も御託並べてるやん笑
じゃあダニグリの優勝は?マコーの優勝は?
KDの優勝よりカワイの優勝を評価されるのはなぜ?
コービーに限らずなんだよ。
なんでコービーだけ不遇な扱いを受けてると思えるのが不思議。
あと自分もめっちゃ御託並べてるけど他人の意見は見たくないけど自分の意見は述べたい子供なのかい?
チャットgptいわく37や41はかなり感情的意見とのこと
そしてこの直近のやりとりでアンは38だけとのこと
コービーとアイバーソンは記録より記憶に残るスターじゃないかな
長嶋茂雄てきな
個人的にはレブロンより彼らのほうがスターだな
異論はめっちゃ認めるよ
御託もなにもコービーがTOP5ではない、って評価できないのは不遇なんかな?
同世代だけでもレブロン、ダンカン、シャックよりかは下になりがちなんだから歴代TOP5と評価するのは難しい、ってのは当たり前のことだと思うんだけどなぁ。
個人的にはカリーとコービーがTOP10を争ってコービーが勝つ、って評価だからカリーが上になるランキングがあってもいいとは思うが。
レブロン2位ってのは暫定処置なんだけど決定事項みたいに
結論付けている人がたまにいるよね
さすがにまだコービーが上だな
単純にSMVPと504090以外まだコービーが勝ってるから
もちろんカリーがこれから上積めば分からん
黒ハゲとゴリラのTOP2だけは揺るがないだろ
47
暫定処置ってのはどういう意味?
よくわからんけどCLEで優勝してからは大体二位だしあれももう10年くらい経っているんだから決定事項でいいのでは?
確か一位になってるランキングもあったとは思うけどそれがマジョリティになることはないし。