ニュース要約
■記事によると
・ジョン・コリンズ(昨季ユタ・ジャズ)がチームの勝利に貢献しすぎたため、ジャズは彼を放出する決断をしたとESPNのTim MacMahonが伝えた
・MacMahonは「コリンズは昨季あまりに生産的すぎた」と述べ、チームが意図的に出場試合数を制限し、全82試合のうち40試合の出場に抑えたと説明
・彼が出場した試合の約70%以上が勝利に繋がっており、ジャズの意図するドラフト上位指名(いわゆるタンク)を妨げていたとした
・MacMahonは「ジャズはコリンズをロスターに残せなかった。彼がいると勝ってしまうから」とも語った
・昨季のコリンズは平均19得点、8.2リバウンド、3ポイント成功率約40%と高水準の成績を記録
・また1試合平均1.5本の3ポイントを決め、限られた出場時間で効率的な得点力を発揮していた
・その結果、ジャズはロサンゼルス・クリッパーズとマイアミ・ヒートを含む3チーム間のトレードで彼を放出
・クリッパーズは今後この効率的なフォワードの加入を歓迎すると見られている
ユタ・ジャズがジョン・コリンズを放出した背景について、ファンの間ではさまざまな反応が広がっている。ESPNのティム・マクマホンによると、コリンズはあまりにもチームの勝利に貢献しすぎたため、タンク(意図的な敗退)を進めるフロントにとって都合が悪くなったという。これに対して、「実際に彼が出場した試合ではチームが勝っていた。だから試合に出さないようにしていたって、皮肉にもほどがある」と皮肉る声もある。
一方で、フロントの戦略を理解する姿勢も見られた。「現状の若手では再建にならない。勝ってしまっては高順位指名のチャンスが減るし、タンクするしかない」と割り切る意見もあり、現行のドラフト制度に起因する問題だとする声も多い。
コリンズの価値については評価が分かれる。「運動能力や得点力はあるけど、どのポジションでも守れない中途半端な選手」「契約が重すぎる」「高IQのプレーヤーじゃない」と否定的な意見がある一方で、「本来なら第4オプションとして優秀な選手だった。チームの状況が悪すぎただけ」「アーロン・ゴードンに近いポテンシャルを持っている」と擁護する声もあった。
また、ファンタジーバスケ界隈では、コリンズの扱いに不満を持つ声が続出している。「出たり出なかったりでマジで地獄だった」「復帰直後に爆発して手放せなくなるのが最悪だった」と振り回された経験を語る参加者が多く、「もう二度とジャズの選手はドラフトしない」と嘆く声まで上がっていた。
ダニー・エインジの手腕についても意見は割れた。「彼はずっとドラフト指名権だけを集めてる」「セルティックス時代の遺産で今も評価されてるだけ」と批判される一方、「2008年の優勝メンバーを作り、ジェイソン・テイタムとジェイレン・ブラウンを指名した男だ」「ネッツとのトレードは史上最高クラスだった」と、その実績を擁護する声も多い。
現体制への疑問も少なくない。「ラウリ・マルッカネンを28歳で残してるのはなぜ?コリンズとほぼ同い年だぞ」「どうせ売るなら価値があるうちに売るべきだった」と、戦略に一貫性がないと感じるファンも多く、「タンクしながら勝ちたくないけど、負けすぎたくもないという中途半端な方針に見える」という指摘もあった。
その一方で、「ジャズは2026年の指名権がトップ8以内でなければオクラホマシティ・サンダーに渡るため、今年は本気でタンクすべき」「今のロスターで勝ちに行ってもせいぜいプレイイン止まり。無駄に勝つくらいなら、ピック狙いの方が合理的」と、今季の方針を支持する意見も多く見られた。
一部では、こうしたタンク行為そのものに疑問を呈する声もあり、「リーグはタンクを奨励してるようなもの」「むしろこういうチームこそ罰すべき」「この制度がある限り、真剣勝負の価値が薄れてしまう」と制度改革を求める声も出ていた。
このように、ジョン・コリンズの移籍を巡っては、選手個人の評価だけでなく、フロントの再建戦略やリーグ全体の制度設計まで、多角的な視点からの議論が交わされている。
コメント
こんな恥ずかしいチームにドラフト上位いかなくてよかったわ
金払って見に来てくれてるファンに申し訳ないと思わないのかよ
んなわけない。単に契約最終年だからってだけ
ジョンコリ的には結果オーライ
エインジ正直に言え、モルモン教で白人ビッグマン集めが趣味だと
マルカネン、ケスラー、ケビンラブ、ポッター、フィリプスキー、ヌルキッチ
なんでこんなに白人ビッグマンを集めるんだ笑
タンクするならマルカネン残すわけないし、LACが無駄にポジりまくってらだけじゃねえの
マルカネン残したのはソルトレイクだし人種的なアレじゃね
あとサラリーキャップが余りまくってるから
マルカネンも去年勝ちすぎたから怪我でシーズンオフにされたじゃん
何いってんの
マルカネンは残してるんじゃなくて残っちゃっただけだろ
優秀すぎてジャズですら勝たせてしまう男
こう書くともの凄い選手に思えてくる
勝ちすぎ(19勝)