バスケ好きの反応 : 25/04/03
ドワイト・ハワードは殿堂入りするべきなのか?
この議論を友達と何年も続けてきたけど、皆の意見を聞いてみたい。
個人的には「ノー」だと思う。確かに、キャリアの一部では良いディフェンダーだったし、ダンクコンテストでも盛り上げたけど、歴代最高クラスの選手かと言われると違う気がする。
みんなはどう思う?
この議論を友達と何年も続けてきたけど、皆の意見を聞いてみたい。
個人的には「ノー」だと思う。確かに、キャリアの一部では良いディフェンダーだったし、ダンクコンテストでも盛り上げたけど、歴代最高クラスの選手かと言われると違う気がする。
みんなはどう思う?
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ドワイト・ハワードの評価が下がってるのは残念だな。DPOY3回、チャンピオン、オールNBA8回の選手は確実に殿堂入りするべきだと思う。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑しかもファイナル進出時は間違いなくチームのエースだったし、66勝のレブロンのチームを倒したのも大きいよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑ADよりも100倍上だわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ドワイトがレイカーズに行ったことが彼のキャリアを大きく傷つけたな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑いや、実際は背中の怪我が全てを狂わせたんだよ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑みんな忘れがちだけど、あのレイカーズの期待に応えようとして無理して復帰して、結局完全に元のレベルには戻れなかった。それでも2018年にホーネッツで30-30やったのはすごかったけどな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑ヒューストンでは普通に活躍してたよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ウィルト、モーゼス、ロッドマンに次いでリバウンド王になった回数が多い選手なのに、過小評価されすぎだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
個人的にはスーパーマンダンクも忘れられない。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
結局、ドワイトを過小評価してるのは、リアルタイムで見てない奴らなんだよな。スタッツだけじゃ彼の影響力は伝わらない。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ベン・ウォーレスが殿堂入りしたんだから、ドワイトが入らない理由がない。守備力は同等で、オフェンスはドワイトの方がはるかに上。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
このスレ立てたやつ、何歳なんだ?ドワイトがDPOY3回取ったことも知らないのか?
バスケ好きの反応 : 25/04/03
NBA75周年リストに入らなかったのはマジで納得いかない。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑ダミアン・リラードよりドワイトが落選するのはありえないわ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
リラードがファイナルにチームを導いたことあるか?ドワイトはMVPレースでレブロン、コービー、ウェイドと争ってた選手だぞ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
2011年は2位でデリック・ローズに負けたけど、MVP級の選手だったよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ADは将来的には100人のリストには入るだろうけど、75人の時点ではドワイトの方が妥当だったよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ヴィンス、ウェバー、ベン、T-Macが殿堂入りするなら彼も確実に入るだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
3回のDPOY(最優秀守備選手)、リバウンド王5回、ブロック王2回。ドワイトは挙げられた選手たちよりもずっとふさわしい。オリンピックの金メダルもあるし、1stバロット(初年度選出)でもおかしくない。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
2020年のレイカーズでヨキッチ相手にバチバチにやり合ってたのも印象的だった。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
マジックのファイナル進出って普通に歴代でもトップクラスの快挙だよな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
「ドワイトはNBA史上最高のセンターか?」って話なら意見は分かれるけど、「殿堂入りするか?」なら100%確定だろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑バスケの殿堂入り基準って結構甘いし、ドワイトの実績なら余裕で入る。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
もしドワイトがスパーズとかでプレーしてたら、もっと評価されてたかもな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
↑キャリア終盤の動きが微妙だったせいで過小評価されてるよな。2012年に引退してたら間違いなく1stバロットだったと思う
バスケ好きの反応 : 25/04/03
オーランド時代の活躍だけでも十分殿堂入りの資格がある。でもキャリア後半が微妙だったから、こういう議論が出るんだろうな。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
ドワイトは俺の子供時代のヒーローだった。彼が殿堂入りしないなんてありえない。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
もしドワイトがNFLプレイヤーだったら、一発で殿堂入りするレベル。NBAでも当然入るだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
NBAは結局全員殿堂入りするようなもんだから、ドワイトも当然入る。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
カイル・ラウリーが殿堂入り候補に入るなら、ドワイトは100%確定。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
質問するまでもないだろ。
バスケ好きの反応 : 25/04/03
誰がどう考えても殿堂入りするレベルの選手。
コメント
なんで75人にリラード入ったんだろう
個人賞はもちろん、エースとしてファイナル進出、控えとして優勝も経験、金メダリスト
十分殿堂入りできると思うんだけどね
余裕だろ 1年目から殿堂入りするやろ
正直議論の余地もない
ゴベァは微妙だけどハワードは確実やろ
ディバッツ、クーコッチ、ディノ・ラジャ辺りが殿堂入りしてるから。
ゴベェエエエエエもたぶんインターナショナル枠で殿堂入りできると思う。
メロに関しては「NBAのみじゃなく、国際大会の功績」バイアスが掛かったと言われても頷けるが(それでもNBAのキャリアも素晴らしいが)、
ドワイトに関しては「NBAのみの功績」で十分殿堂入り果たせるレベル。
そもそもオールNBA選出8回、うちファースト5回の時点で殿堂入りレベル。
その上、DPOYリバブロ王が複数回でリング持ちだから、殿堂入りは余裕どころか、本来は歴代50議論に入れるクラス(漏れるにしても、同じステージに上がれる)。
単純に受賞歴だけで見れば、クリス・ポールあたりより上じゃないかと。
キャリア前半と後半の落差のせいでキャリア全体が過小評価されてると思う
だけどポテンシャルからすればもっと実績を残せただろうとも思ってしまう
「NBA殿堂入り」じゃなくて「バスケ殿堂入り」だぞ
勘違いしてる人もいるけど
晩年に海外リーグで活躍してるのもプラス要素や
7
リーグ外考慮なしでタイくらいだろう
ポールも多数のアシスト、スティール王に通算も半端無いトータルプレーヤーだった
9
実質「NBA殿堂」じゃん
昔はバスケがグローバルじゃなかった&バスケリーグがNBA1強じゃなかったから、バスケ殿堂って名前で創立しただけで、今や完全にNBA殿堂以外の何物でもない
殿堂入り級の実績だと思うけど、11-12年くらいからNBA追ってる(そのころ最も見てて全盛のORL時代を知らない)からハワードってあまり印象良くないんよねー個人的には
ドワイトメアの絶望LAL、HOUではビッグマウスなだけでハーデンと合わず追い出され、ATLでも自己中プレーでチームを壊して地元客からブーイングされ、遂にCHA、WASとジャーニーマン化しても怠慢やる気なしブラックホール癖は治らず、、、
各チームを壊すバスケ嫌い練習嫌いな厄介者として最後はどこからも契約が貰えなくなって・・ていうところしか見てない
最後の最後に改心してディフェンス専門として優勝できたのは素晴らしいけど、俺の中では「(真摯にバスケに向き合ってればもっとやれただろうに)キャリアを棒に振った選手」カテゴリー
するべきだし、普通にするだろ
ハワードの受賞歴
NBAチャンピオン (2020)
8× NBAオールスター (2007-2014)
5× オールNBAファーストチーム (2008-2012)
オールNBAセカンドチーム (2014)
2× オールNBAサードチーム (2007, 2013)
3× NBA最優秀守備選手賞 (2009-2011)
4× NBAオールディフェンシブファーストチーム (2009-2012)
NBAオールディフェンシブセカンドチーム (2008)
NBAオールルーキーファーストチーム (2005)
5× NBAリバウンド王 (2008, 2009, 2010, 2012, 2013)
2× NBAブロック王 (2008, 2009)
これで殿堂入り出来ないならやべえだろ
15
改めて見てもキャリア前半のバケモンぶりがえぐいな
殿堂入りすべきかって議題が上がること自体がおかしい
入らない理由が無い
高卒1年目でダブルダブル達成した頃はどんな怪物になるのかワクワクしたね
当時はめちゃくちゃ優等生だったしシャックからも後継者と言われてたし
9
今に至るまで、少なくとも60年代くらいからNBA一強じゃないのか?
NBAの歴史≒バスケの歴史と見ていいでしょ。
五輪にNBA選手解禁されるまでの過程とか、勿論その後のバスケ情勢鑑みても、どう考えても「NBAがバスケの世界最高峰リーグ」でしょう。
だから、NBAでチャンピオンシップを獲得することを選手は「世界一になった」と表現するし、NBAという世界最高峰リーグで功績を残した=世界のバスケで功績を残した、みたいなもの。
南米だかの国際大会最多得点選手あたりが例外なだけで。
長文ニキ多いなここ
なんでドワイトはここまで過小評価されるんだ?