ニュース要約
■記事によると
・カーメロ・アンソニーがバスケットボール殿堂入りを果たしたとESPNが報じている
・アンソニーは2025年の殿堂入り候補者17名の1人として2月に発表され、今回一番乗りでの選出が判明した
・殿堂入りの正式発表は男子ファイナルフォー開催中の土曜日に予定されているが、アンソニーの選出は事前に報道された
・2003年のNBAドラフト全体3位指名でデンバー・ナゲッツに入団し、ニューヨーク・ニックスを含む6チームで活躍した
・NBAで10回のオールスター選出、6度のオールNBAチーム入り、2013年には得点王にもなった
・2020年にはNBA75周年記念チームにも選出された
・プロ外での実績も殿堂入りの大きな要因で、2003年にはシラキュース大学を唯一のNCAA優勝に導いた
・アメリカ代表としても歴代屈指の活躍を見せ、2008年・2012年・2016年のオリンピックで金メダルを獲得した
・アンソニーは自身のポッドキャストで「これがバスケットボールのすべて。殿堂は頂点だ。扉を開いてくれた先人たちに感謝している」と語った。また「この瞬間を受け入れて楽しんでいる」とも話した
・2003年ドラフト同期の親友レブロン・ジェームズもアンソニーの殿堂入りを祝福した
・同年の殿堂入り候補には、NBA選手ではドワイト・ハワードが有力で、コーチ枠ではビリー・ドノバンとマーク・フューが候補に挙がっている
・女子選手ではスー・バードとマヤ・ムーアが注目されている
🙌🏾🙌🏾🙌🏾🙌🏾🙌🏾🙌🏾🙌🏾🙌🏾 CONGRATULATIONS MY BROTHER! PEACE GOD @carmeloanthony 🤝🏾🫡 https://t.co/s4i1zPjiKQ
— LeBron James (@KingJames) April 2, 2025
カーメロ・アンソニーがバスケットボール殿堂入りを果たしたというニュースに、多くのファンから祝福の声が上がっている。特に注目されているのは、NBAキャリアだけでなく、シラキュース大学時代の全米優勝やオリンピックでの金メダル獲得といった功績を含めて「完璧なファーストバロット(初年度選出)」である点だ。
「MVPは取ってないけど、トップ10のスコアラーで10回のオールスター、6回のオールNBAチーム。入らないわけがない」と実績面で疑問の余地がないという声が多く、「トレーシー・マグレディやミッチ・リッチモンドが入ってるんだから、メロは当然」という比較も多く見られた。
NBAだけで評価しても殿堂入りは確実という意見が大勢を占める。「大学とUSA代表の実績がなくても、NBAキャリアだけで十分」「50点ゲームをジャンプシュートだけでやった選手なんて他にいない」と、彼のスコアリング能力は今なお記憶に残る伝説だという。
一方で、「何年にもわたってメディアが“メロが何を達成できなかったか”ばかりを話題にしたことが残念」「アイソレーションやミッドレンジが時代遅れとされてきたせいで評価が不当に低かった」といった、過小評価されてきたキャリアに対する反省の声も目立った。
「デンバーのメロジャージとジョーダンブランドのメロモデルを持ってた。だから一生メロを悪く言えない」「サンダーで短期間だったけど優勝できると思ってた」といった個人的な思い出を語るファンも多く、各チームごとに彼の存在感の大きさが伺える。
また、「シラキュースを無名状態から全米王者に導いた」「大学バスケで1年生がそんなことするのは当時かなり異例だった」と、NCAAでの功績も改めて再評価されており、「3つのオリンピック金メダルを持つメロは国際舞台でも伝説」と語る声もあった。
一部では「フラデ・ディバッツが殿堂入りしてる時点で、メロが入らない理由なんてない」「マイケル・クーパーがオールスターゼロで殿堂入りしてるんだから」と殿堂入りの基準に対する揶揄もあったが、全体的には「誰が選んでも間違いなく入る選手」「殿堂入りしてないほうがおかしい」という意見が圧倒的多数だった。
さらに、「プレゼンターはジム・ベーハイムか?それともジョージ・カールでネタに走るか?」といった、式典に向けた軽妙な予想や、「レブロンが現役のままメロが殿堂入りするとは思わなかった」といった時代の変化を実感するコメントもあった。
NBA、NCAA、国際大会の全てで結果を残したアンソニーは、まさに全方位型の伝説的スコアラーとして、ファンからも記憶され続ける存在となっている。
ネットの反応
サラキュースの時から好きだった。デンバーでも興奮してたし、ニックス来た時は本当に嬉しかった。
コメント
NBAにおける功績でいえば、オールスター選出回数や得点王より、歴代通算得点10位だよな。
求められる役割の違いはあれど、並み居るレジェンド(ダンカン、オラジュワン、KG、マジック、バード)あたりより上って、インパクトとしては絶大だよ。
勝ちに繋がらなかったとはいえ、数字は数字、嘘を付かない。
あらためて、メロおめでとう。
過小評価ってんじゃないけど、メロについてはほんとはもっとやれたんじゃないかっていう
もともとの期待値との落差とか、ライバルになるはずだったレブロンとの格差とかね
今でも充分スゴイけど天井はもっと上だったんじゃないかみたいな残念感をぬぐえないところがあるんよな
メロ・ボッシュ・ウェイドと一時代を築いた同世代が殿堂入りしたけど、レブロン君は今年も現役でALLNBAに選ばれそうですよ・・
メロおめでとう!!実績も名声も十分、それにマジで唯一無二のカッコよさ、プレーだよ
メロもまた時代の変化に翻弄された一人だよなー
10年代半ばからの「アイソは非効率」の風潮、そして10年代後半からは「ミドルエリアを主戦場の選手は古い」みたいな
最期はしばらくどこからも拾ってもらえなずHOUからもスケープゴート的に解雇されてしまった
本人のエゴの問題もあったけど、殿堂入り級スーパースターとしては少し気の毒なキャリア晩年だったな
そんなのありえないけどシュートフォームだけでも殿堂入りしそう
同世代の同ポジにレブロン、KDがいたせいで過小評価されてる気がする。
カーメロは若い時期にAIがいたせいかエースとして成長しきれなかったこととメロドラマの印象が悪すぎたしNYKで一回得点王にはなったけど全体的に成績が振るわなかったからなあ。
もっと高い評価になっていい選手だったとは思う。
※1
ブレイザーズに入るまでの丸一年の空白が惜しい
ランキングもう少し上にいけてただろうに
メロはNBA選手としてはもちろんだけどバスケットボールという競技においてNBA引退後も精力的に活動してくれてたし殿堂入りは納得
8
逆に無職期間があったからこそ心入れ替えてベンチ受け入れたんだと思う。
それまでは「俺がベンチ?(笑)」とか言っていたし。
殿堂入りなのに、引退セレモニーなかったよな